プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:2592818
QRコード
▼ 釣人の多さは期待の証! 晩秋の海へ急ぐべし!
こんにちは! メガバス・プロスタッフの中澤です。
11月も半ばを過ぎ、いよいよ晩秋
釣り場に向かう道の街路樹も、綺麗に紅葉しております。
釣り場状況はと申しますと、さすがハイシーズン真っ盛り ♪
週末の富士川サーフには午前3時より釣り人が終結 !
朝マズメ、いよいよ明るくなって周囲を見回せば ・・・

右を眺めれば、対岸の彼方まで等間隔でアングラー ・・・

左を眺めても、サーフの遥か彼方まで等間隔でアングラー ・・・ (笑)
ポイント移動できない混みようで、大変賑わっておりましたが、
残念ながら釣果は乏しく、視界内では小型のコチが1匹あがったのみ ・・・なかなか手強いです・・・
それでも、大勢のアングラーが期待に胸膨らませて、早朝の釣り場に集まるのですから、「 晩秋 」 という絶好の時期への期待が見てとれます。
ソルトの釣りにチャレンジしてみたい方は、是非この秋のタイミングを逃さず、また臆せずに釣り場へと足を運んでいただきたい !
ちなみに富士川サーフは、マズメ時は15~20cmくらいのイナッコが海岸を右往左往しつつ、ヒラメに襲われる光景も見られ、個人的にはマズメの貴重な時間帯、マリンギャング140 を多用して、広範囲を探り、高活性な魚を手早く食わそうとしておりますが、何故か反応無く・・・
もしやとサイズダウンした マリンギャング120 と フラットバッカー で途端に反応が得られております。

マッチ・ザ・ベイト で言えば、140サイズで違和感は無いはずなのですが ・・・ 不思議なもんです。(笑)
まあ、釣り人の好みより、お魚さんの好みを優先しないと釣果にはつながらないので、いろんなルアーを、たくさん投げて、引き続き、お魚さんのご機嫌を伺ってみようと思います ♪
では、また!
11月も半ばを過ぎ、いよいよ晩秋
釣り場に向かう道の街路樹も、綺麗に紅葉しております。
釣り場状況はと申しますと、さすがハイシーズン真っ盛り ♪
週末の富士川サーフには午前3時より釣り人が終結 !
朝マズメ、いよいよ明るくなって周囲を見回せば ・・・

右を眺めれば、対岸の彼方まで等間隔でアングラー ・・・

左を眺めても、サーフの遥か彼方まで等間隔でアングラー ・・・ (笑)
ポイント移動できない混みようで、大変賑わっておりましたが、
残念ながら釣果は乏しく、視界内では小型のコチが1匹あがったのみ ・・・なかなか手強いです・・・
それでも、大勢のアングラーが期待に胸膨らませて、早朝の釣り場に集まるのですから、「 晩秋 」 という絶好の時期への期待が見てとれます。
ソルトの釣りにチャレンジしてみたい方は、是非この秋のタイミングを逃さず、また臆せずに釣り場へと足を運んでいただきたい !
ちなみに富士川サーフは、マズメ時は15~20cmくらいのイナッコが海岸を右往左往しつつ、ヒラメに襲われる光景も見られ、個人的にはマズメの貴重な時間帯、マリンギャング140 を多用して、広範囲を探り、高活性な魚を手早く食わそうとしておりますが、何故か反応無く・・・
もしやとサイズダウンした マリンギャング120 と フラットバッカー で途端に反応が得られております。

マッチ・ザ・ベイト で言えば、140サイズで違和感は無いはずなのですが ・・・ 不思議なもんです。(笑)
まあ、釣り人の好みより、お魚さんの好みを優先しないと釣果にはつながらないので、いろんなルアーを、たくさん投げて、引き続き、お魚さんのご機嫌を伺ってみようと思います ♪
では、また!
- 2015年11月20日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント