プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:574
- 昨日のアクセス:1444
- 総アクセス数:2656255
QRコード
▼ MEGADOG180で“ドッグ・ラン
“怪魚ハンター”の小塚拓矢です!
先週、待望の「MEGADOG180」が着弾。オリジナルのメガドッグ(22cm)と並べてみると、サイズ感の差は一目瞭然。「こいつは河口じゃなくてもイケるな」と、翌朝さっそく地元・富山の河川の中流域へ。
「メガドッグで、ラン&ガン……名付けて“ドッグラン”だ!」
と流れ込みを撃っていけば、真っ黒い魚がバイト! ナマズかと思いきや、居着き系のシーバス。並み居るテスター陣の中で、1番乗りの釣果を残すことができました。
メガドッグ220に目が慣れているのか、メガドッグ180ではセイゴサイズでも、相対的にランカー級に見えますね! オリジナルサイズのメガドッグ(22cm)は東京湾や宍道湖のボートメイン、富山のショアでは河口でランカーを目指して回遊待ち……といった印象でしたが、メガドッグ180は河川中〜下流域や水路など、ブラックバスやナマズ混じりのエリアで、パイロットルアー的に“ドッグ・ラン”していけるサイズ感だと思いますよ。
実は、メガドッグは富山と深い縁があり……その物語は、現在発売中の「シーバスライフ(つり人社)」誌に、「“怪魚”としてのシーバス 〜富山とメガドッグと怪魚ハンター〜」と題してカラー4ページで寄稿させてもらいました。メガドッグをきっかけに、近年流行の「ビッグベイトシーバス」にドハマり……最終的にメガバスルアーでメーターオーバーの“怪魚”を仕留めましたので、お楽しみに。
というわけで、近所(小学校区内)で遊べる「ビッグベイトシーバス」。富山にいる日は、ほぼ毎日“朝練”に出ています。バイトシーンなど、即時ショート動画で発信していますので、気になる方はSNSでチェックしてみてください!
小塚拓矢氏のSNSはこちら
- 2021年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント