プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:685
  • 昨日のアクセス:1597
  • 総アクセス数:2649762

QRコード

上流域・激流シーバス

Megabass茨城フィールドスタッフの寺門です。
ブログの更新が遅くなりすみません。
 
今回は稚鮎付きシーバスを狙って地元・那珂川上流へ。
河口から約2、30km離れた上流ですが、時期になると稚鮎を追って遡上したシーバスを狙えるポイント。
 
早い時間からポイントへ足を運ぶと、手前に稚鮎の群れが見え、
いかにも釣れ…

続きを読む

伊豆半島ヒラスズキ鉄板ルアー

どうも、ハンバーガーマサこと山根正之です。
伊豆半島のヒラスズキゲームは黒潮の接近によって絶好調ですね!
 
ヒラスズキといえば、広がるサラシから繰り出すゲーム性のある釣りですよね。
悪条件だからこそ釣れる魚なのでしっかりとルアーをチョイスしないと釣れる魚も釣れなくなってしまいます。
 
 
今回は、伊豆半…

続きを読む

はじめまして!会長です!

初めまして!
2021年度よりメガバスプロスタッフとして契約し活動させて頂く事になりました。
福田 雅宏(ふくだ まさひろ)と申します。
 
 
簡単ですが自己紹介をさせていただきます。
 
埼玉県在住で、メインの釣りは海ではありませんがシーバスフィッシングにトラウト系(エリア&湖)の釣りをします。その時期その季…

続きを読む

東京都心のメガドッグゲーム

2021年よりメガバスプロスタッフとして活動させていただくことになりました東京都の遠藤逸郎です。
以前、約5年間メガバスに勤め、退職後、東京湾奥の荒川、墨田川を拠点にルアー船「Bay Works Tokyo Fishing」の運営をしております。
これから東京湾奥でメガバス製品を使った四季折々の釣りを発信していきたいと思います…

続きを読む

あけましておめでとうございます!

皆さん、あけましておめでとうございます!スタッフ木山です!
今年もメガバスの一員として楽しい釣りをご紹介出来たらと思います^^
今年もよろしくお願い致します!
 
さて新年一発目のブログですが、まずはシーバスです!
今年のお正月前後は全国的にも寒波に見舞われ、なかなか釣りに出るのも億劫でしたが、シーバス…

続きを読む

対馬ヒラスズキ遠征

どうも!ハンバーガーマサこと山根です。
 
昨年12月中旬に対馬にヒラスズキ遠征に行ってきました。狙いは産卵前の太ったヒラスズキ。荒食いの10月11月が終わり、喰いが渋くなってくる12月後半その前になんとかっと思い行ってきました。
この時の状況は日本海に大雪を降らせた大寒波が来た週に見事に遠征の日があたってし…

続きを読む

初冬の東京湾シーバスゲーム

どうも!ハンバーガーマサこと山根です。
 
東京湾奥のエリアは水温が10度前後となり、干潟や磯場エリアも14度付近と水温低下が進んでいる東京湾ですが、まだまだシーバスゲームを楽しむことができます!
(カゲロウ155Fで釣った89cm)
 
コノシロの接岸で大いに湧いた東京湾のシーバスですが、コノシロが抜けた後でもシー…

続きを読む

秋のリバー・KAGELOU

こんにちは!
東京の相良です。
 
今年の秋は、良く通っている河川が例年の秋と比べると明らかに魚数が少なく、サッパの姿も見ることがないからか1〜2本出せれば良いという状況でした。
 
そんな中で平日の約2時間程の短時間ナイトゲームに行くと必ず結果を出せていたのかKAGELOU124Fで、使い方はメインベイトとなるイナッ…

続きを読む

秋の東京湾シーバスゲーム

どうも、ハンバーガーマサこと山根です。
気温・水温ともに低下し、全国各地で最高のコンディションのシーバスが釣れていますね。ここ東京湾もイワシ、コノシロ、サッパ、イナッコと様々なベイトが河川周りに集結して様々なルアーでシーバスが釣れる一番楽しい時期ですよね。
私もその恩恵を受けるために毎晩のように東京…

続きを読む

涸沼終盤戦なるか!?

皆さんこんにちは!メガバス茨城フィールドスタッフの寺門です!
ブログアップがだいぶ疎かになっていました、すみません。
 
ここ最近の涸沼ですが段々と終盤戦に突入してきております。
10月はシーバスも秋の荒食いモードに入るかと思いきやボイルはあっても単発もしくはノーボイルの日々が続き劇的に渋い状況のまま11月…

続きを読む