プロフィール

メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
 - アラマキシンヤ
 - 福嶋 信悟
 - 大友 純一
 - 徳永 兼三
 - 岡本 順哉
 - 遠藤 真一
 - 中澤 新一郎
 - 川村 竜太
 - 大塚 涼奨
 - 山浦 良明
 - マミタス
 - 加藤 光一
 - 小西 一成
 - トシユキ
 - 遠藤 逸郎
 - 小塚 拓矢
 - 西出 慎之介
 - 田口 知宏
 - 若杉 貴裕
 - 関 義則
 - 西川 健太
 - 村上 哲
 - 中臺 翔
 - 増田 佑一
 - 湯川 一希
 - 星月 みづき
 - 増田 佑一
 - 小濵 和彦
 - 根魚
 - 青物
 - シーバス
 - クロダイ・キビレ
 - メバル
 - アジ
 - イカ
 - タコ
 - タチウオ
 - ヒラメ
 - マゴチ
 - マダイ
 - サクラマス
 - イベント情報
 - 久保田 剛之
 - 木下 丈士
 - 久保田 秀樹
 - 藤沢 朝陽
 - 8podシリーズ
 - CUTVIBシリーズ
 - FLATBACKER
 - FLAPSLAP SWシリーズ
 - GENMAシリーズ
 - GIANT DOG-X SW
 - HAZEDONG SHAD SW
 - i-SLIDE SWシリーズ
 - KAGELOUシリーズ
 - KONOSIRUSシリーズ
 - ROCK HOG
 - MAKIPPAシリーズ
 - MEGADOG
 - POPPING DUCK
 - SHADOWシリーズ
 - SUPER SPINDLE WORM SW
 - TACO-LEシリーズ
 - X-80SWシリーズ
 - X-140SW
 - X-CREWシリーズ
 - 礁楽
 - ZONK SINPEN77
 - Cookai-空海-
 - Cookai SLIMシリーズ
 - ONIMARU
 - オオニベ
 - 長岡 正孝
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3058
 - 昨日のアクセス:669
 - 総アクセス数:2725851
 
QRコード
▼ 9月のスタートと共に…
- ジャンル:釣行記
 - (シーバス, KAGELOUシリーズ)
 
    みなさんこんにちは!新潟のフィールドスタッフ本間です!
9月も始まり、夜になるとつい先日までの暑さが嘘かの様な涼しさになりました。
…涼しいと言うか新潟県は所により16度まで冷え込み寒いくらいです(笑)
皆様も体調など崩されない様にお気をつけください(*_*)
話は本題に戻り9月スタート初日の事。
友人が新製品のKAGELOUを早速購入したので釣りに連れて行けとの入電(笑)
何度も書いてますが今年は例年に無いほどの大雨で毎度ポイントを選ぶのも一苦労…
そして、当日は若潮から日付けが変わると長潮。
日本海側は干満差が小さく普段潮周りは見るが気にしない程度でした。
が、この潮周りは高チャンス!
と言うのも一番遡上する魚の数が多いのはこの潮周り。
先ずは潮が上げている時間帯の河口域へ。
話を端折りますがここでの2時間はボトムで一度小さなバイトがあったのみ。
その後、緩~く上げている時間帯で上流部へ移動。
直後に読み通り友人にヒット!
が、油断したのかランディング直前でポロん…(*_*)
激戦区ともありバラシは痛恨のミス…
ここで暫く時間を開ける為仮眠。
朝方4時頃から再び開始。
水面はほぼ鏡で怠く流れている状況…
迷わずKAGELOU 124Fをキャスト。
1時間程投げた頃、流れが絞られ早くなった場所で「ドスン!」と重量感のあるアタリが!
 
手前で相当暴れ散らかされ、なかなか浮いてこない魚に興奮(笑)
走り方からルアーをガッチリ咥えて居たのは分かって居たので暫く楽しみランディング。
 
色白、小顔、お目々パッチリの美人!?美魚!?のランカーでした!(笑)
 
※フラッシュをたいてしまった為辺りが暗く写ってますが日の出間近の朝です(笑)
少しスリムな体型からは想像もつかないファイトに暫く見惚れてしまいました(〃ω〃)
因みにこのポイントは水深が割と深いポイント。
そこで潜行深度が20センチ程のKAGELOUを選んだ理由としてはKAGELOUのロール主体のアクションにあります。
あくまでも個人的な考えですが、ウォブリングが強いルアーは"横方向の面"の魚に強く惹きつけ、よりベイトライクなロール主体のルアーは"縦方向の線"に強い印象があった為です。
その為水深があっても深い所をクルーズする魚を惹きつけ、シッカリ追わせて食わせるまでをこなしてくれるのではないかと思います。
少なからず今回も深いバイトを引き出せました(^^)
全てを踏まえた上でもKAGELOU恐るべし…ですねΣ(゚Д゚)
シャローもディープもどちらもこなしてしまうんですから…
てな訳で9月は好スタート!!
この調子でペースを落とさぬ様、ハイシーズンを楽しみます(〃ω〃)笑
■ 使用タックル
ロッド:ShadowXX SXX-96ML
リール:ダイワ3000番
ルアー:KAGELOU 124F
ライン:PE1号+フロロリーダー22lb.
ウェアー:DEGICAMO RAIN SUITS、BAIT OF CHAMPION CAP
     
    9月も始まり、夜になるとつい先日までの暑さが嘘かの様な涼しさになりました。
…涼しいと言うか新潟県は所により16度まで冷え込み寒いくらいです(笑)
皆様も体調など崩されない様にお気をつけください(*_*)
話は本題に戻り9月スタート初日の事。
友人が新製品のKAGELOUを早速購入したので釣りに連れて行けとの入電(笑)
何度も書いてますが今年は例年に無いほどの大雨で毎度ポイントを選ぶのも一苦労…
そして、当日は若潮から日付けが変わると長潮。
日本海側は干満差が小さく普段潮周りは見るが気にしない程度でした。
が、この潮周りは高チャンス!
と言うのも一番遡上する魚の数が多いのはこの潮周り。
先ずは潮が上げている時間帯の河口域へ。
話を端折りますがここでの2時間はボトムで一度小さなバイトがあったのみ。
その後、緩~く上げている時間帯で上流部へ移動。
直後に読み通り友人にヒット!
が、油断したのかランディング直前でポロん…(*_*)
激戦区ともありバラシは痛恨のミス…
ここで暫く時間を開ける為仮眠。
朝方4時頃から再び開始。
水面はほぼ鏡で怠く流れている状況…
迷わずKAGELOU 124Fをキャスト。
1時間程投げた頃、流れが絞られ早くなった場所で「ドスン!」と重量感のあるアタリが!
手前で相当暴れ散らかされ、なかなか浮いてこない魚に興奮(笑)
走り方からルアーをガッチリ咥えて居たのは分かって居たので暫く楽しみランディング。
色白、小顔、お目々パッチリの美人!?美魚!?のランカーでした!(笑)
※フラッシュをたいてしまった為辺りが暗く写ってますが日の出間近の朝です(笑)
少しスリムな体型からは想像もつかないファイトに暫く見惚れてしまいました(〃ω〃)
因みにこのポイントは水深が割と深いポイント。
そこで潜行深度が20センチ程のKAGELOUを選んだ理由としてはKAGELOUのロール主体のアクションにあります。
あくまでも個人的な考えですが、ウォブリングが強いルアーは"横方向の面"の魚に強く惹きつけ、よりベイトライクなロール主体のルアーは"縦方向の線"に強い印象があった為です。
その為水深があっても深い所をクルーズする魚を惹きつけ、シッカリ追わせて食わせるまでをこなしてくれるのではないかと思います。
少なからず今回も深いバイトを引き出せました(^^)
全てを踏まえた上でもKAGELOU恐るべし…ですねΣ(゚Д゚)
シャローもディープもどちらもこなしてしまうんですから…
てな訳で9月は好スタート!!
この調子でペースを落とさぬ様、ハイシーズンを楽しみます(〃ω〃)笑
■ 使用タックル
ロッド:ShadowXX SXX-96ML
リール:ダイワ3000番
ルアー:KAGELOU 124F
ライン:PE1号+フロロリーダー22lb.
ウェアー:DEGICAMO RAIN SUITS、BAIT OF CHAMPION CAP
- 2017年9月4日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 










 
 
 


 
最新のコメント