プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:343
- 昨日のアクセス:1284
- 総アクセス数:2658402
QRコード
タコーレシェイクで怪獣『ミズダコ』!
- ジャンル:釣行記
- (大友 純一, ROCK HOG, タコ, TACO-LEシリーズ)
秋田シーバスガイドROKUZOUの大友です。
今回は厳寒期から春、深海からやって来る 『海の怪獣狩り、ミズダコ便』を紹介します。
先ずは、“タコーレシェイク”でこんなのが釣れました!
吸盤のサイズ、タコーレシェイクと比較…
昨年来、秋田港のミズダコガイドで群を抜くヒット率を誇る“タコーレシェイク”。
…
今回は厳寒期から春、深海からやって来る 『海の怪獣狩り、ミズダコ便』を紹介します。
先ずは、“タコーレシェイク”でこんなのが釣れました!
吸盤のサイズ、タコーレシェイクと比較…
昨年来、秋田港のミズダコガイドで群を抜くヒット率を誇る“タコーレシェイク”。
…
- 2021年3月22日
- コメント(0)
FUWABUG 3.8inchでキジハタ50UP!!
こんにちは岡本順哉です。
今の時期、本来なら季節外れのキジハタ。個体数はかなり少ないと思いますが、単発ながら良型がちらほら釣れています。
今回、アピール力抜群のFUWABUGと飛距離を伸ばせるスピニングモデルのSL-72H+Sを使って、希薄なキジハタをローラー作戦で狙ってみました。
重めのシーンカーで、ぶん投げて、…
今の時期、本来なら季節外れのキジハタ。個体数はかなり少ないと思いますが、単発ながら良型がちらほら釣れています。
今回、アピール力抜群のFUWABUGと飛距離を伸ばせるスピニングモデルのSL-72H+Sを使って、希薄なキジハタをローラー作戦で狙ってみました。
重めのシーンカーで、ぶん投げて、…
- 2021年3月18日
- コメント(0)
春のバチ抜けシーズン到来!最強メガバスバチルアーの実力とは!?
こんにちは!杉浦永です!
桜の開花予想の話を聞くようになり、そろそろ春の訪れを感じます。
春の訪れを感じたら、バチ抜けシーズン到来の予感!と思い、メガバスのバチ最強ルアーであるカッター90をセットして調査してきました。
ポイントに到着するとバチ抜け+マイクロベイトも混ざる好状況!
下げ潮が強まるタイ…
桜の開花予想の話を聞くようになり、そろそろ春の訪れを感じます。
春の訪れを感じたら、バチ抜けシーズン到来の予感!と思い、メガバスのバチ最強ルアーであるカッター90をセットして調査してきました。
ポイントに到着するとバチ抜け+マイクロベイトも混ざる好状況!
下げ潮が強まるタイ…
- 2021年3月16日
- コメント(0)
ドクターチョロの春メバル攻略!レンジを操るメガバスクオリティ
こんにちは!杉浦永です!
今回はメガバスのNewライトゲーム専用ワーム、ドクターチョロ 2inchを使って春メバルに挑戦してきました!
今回は釣り場はテトラ帯になっており、表層からボトムまで幅広くサーチする釣り方をするので、レンジコントロールがキーとなります。
ドクターチョロの特徴として、形状が扁平シェ…
今回はメガバスのNewライトゲーム専用ワーム、ドクターチョロ 2inchを使って春メバルに挑戦してきました!
今回は釣り場はテトラ帯になっており、表層からボトムまで幅広くサーチする釣り方をするので、レンジコントロールがキーとなります。
ドクターチョロの特徴として、形状が扁平シェ…
- 2021年3月13日
- コメント(0)
新月大潮“爆沸き”なるか? 富山ホタルイカパターンを“開拓”。
- ジャンル:釣行記
- (小塚 拓矢, X-80SWシリーズ, ROCK HOG, FLAPSLAP SWシリーズ, 根魚)
(写真:ホタルイカの“身投げ”、それも“爆沸き”と呼ばれるラッキーデーの波打ち際。
僕は“渚のオーロラ”なんて呼んでいます)
“怪魚ハンター”の小塚です。日本にいる間は生まれ育った富山を拠点に釣りしています。
今日はそんな僕の地元・富山で春にホットなご当地釣法・ホタルイカパターンを紹介します!
(“爆沸き…
- 2021年3月10日
- コメント(0)
名古屋港ディープフラットゲーム
- ジャンル:釣行記
- (ヒラメ, HAZEDONG SHAD SW, 礁楽, 岡本 順哉, マゴチ)
こんにちは岡本順哉です。
名古屋港エリア、冬のディープフラット狙いです!
鬼釣れスイミング系ワーム、HAZEDONG SHAD SWで広範囲をテンポよくサーチ。
リフト&スイミング&フォールをテンポ良く繰り返していくとガツンとバイト!!
まずはヒラメをチャッチ!!
なかなかの重量感でした!
続いてマゴチもヒッ…
名古屋港エリア、冬のディープフラット狙いです!
鬼釣れスイミング系ワーム、HAZEDONG SHAD SWで広範囲をテンポよくサーチ。
リフト&スイミング&フォールをテンポ良く繰り返していくとガツンとバイト!!
まずはヒラメをチャッチ!!
なかなかの重量感でした!
続いてマゴチもヒッ…
- 2021年3月9日
- コメント(0)
絶滅種「チタラ・ロピス」に天然記念物がヒット!?(ソルトウォーター編)
怪魚ハンター”の小塚です。
最近6年ぶりにtwitterを再開し、“怪魚昔話”と題して過去63回の海外遠征を、毎日1旅ずつ思い出の怪魚の写真とともにつぶやいているですが・・・
2008年に先代ホワイトパイソン(F7-76Dti・グリップ改)でマレーシアで釣り上げたナイフフィッシュ(学名チタラ・ロピス)が、「2019年に絶滅した…
- 2021年3月7日
- コメント(0)
スイッシャーの魅力 ! i-WAKE という選択 !
コロナ感染拡大防止の為、大都市部においては未だ緊急事態宣言下におきまして
外出自粛とのことで、釣り人としては、なかなか大手を振っての、気ままな釣行が
しづらい状況下でございます。
それでも1月初旬、都内にて連日の2,000人近くの感染拡大の状況から
日々200~300人程度の感染に抑えられている現在の状況を考え…
外出自粛とのことで、釣り人としては、なかなか大手を振っての、気ままな釣行が
しづらい状況下でございます。
それでも1月初旬、都内にて連日の2,000人近くの感染拡大の状況から
日々200~300人程度の感染に抑えられている現在の状況を考え…
- 2021年3月3日
- コメント(0)
ルアーマガジンソルト・アジングロケ
こんにちは!マミタスです!
12月にアラマキさんとルアマガソルトのロケに行ってきました。
その時のお話をさせてもらいます。
ターゲットはアジ!
場所は兵庫県の淡路島。
淡路島はバス釣りにはよく行きますが、
海釣りはほとんどした事がなかったので楽しみな気持ちと釣れなかったらどうしようという不安な気持…
12月にアラマキさんとルアマガソルトのロケに行ってきました。
その時のお話をさせてもらいます。
ターゲットはアジ!
場所は兵庫県の淡路島。
淡路島はバス釣りにはよく行きますが、
海釣りはほとんどした事がなかったので楽しみな気持ちと釣れなかったらどうしようという不安な気持…
- 2021年3月2日
- コメント(0)
最新のコメント