プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:853
- 総アクセス数:2639799
QRコード
フロートプラッギングのススメ
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは広島の門永です^^
春メバル真っ盛りの現在♪良い潮回りになれば、休日平日関係なしで深夜のしまなみ海道を徘徊しております笑
4月〜5月の瀬戸内の良型のメバルは「潮」に着いて浮きやすいという特徴があります!
イカナゴ、バチ、コイカなどを意識したこういった高活性の春の大型メバルにはアピール力の高い…
春メバル真っ盛りの現在♪良い潮回りになれば、休日平日関係なしで深夜のしまなみ海道を徘徊しております笑
4月〜5月の瀬戸内の良型のメバルは「潮」に着いて浮きやすいという特徴があります!
イカナゴ、バチ、コイカなどを意識したこういった高活性の春の大型メバルにはアピール力の高い…
- 2019年4月15日
- コメント(0)
春の訪れ
こんにちは、スタッフ木山です。
今回はデイのシーバスからナイトのメバルという2本立てでお送りしたいと思います!!!!
メインフィールドとして訪れることの多い北陸エリアですが、こちらは温排水が流れ込む港湾エリアを有する東海の太平洋側と比べて冬の低水温期はシーバスを狙うことが非常に困難です。
そんな北陸エ…
今回はデイのシーバスからナイトのメバルという2本立てでお送りしたいと思います!!!!
メインフィールドとして訪れることの多い北陸エリアですが、こちらは温排水が流れ込む港湾エリアを有する東海の太平洋側と比べて冬の低水温期はシーバスを狙うことが非常に困難です。
そんな北陸エ…
- 2019年4月11日
- コメント(0)
本気と癒しのメバルプラッギング
福岡の山浦です。
気温が安定して15度を超えるようになり、ちらほらとシーバスの釣果情報を耳にするようになりました。
が、4月頃からはメバルシーズンの最盛期となりメバル行くかシーバス行くか迷ってしまう時期でもあります。
ということで先週はシーバスを我慢してデカメバルを釣るべく夜中の磯にエントリー。
…
気温が安定して15度を超えるようになり、ちらほらとシーバスの釣果情報を耳にするようになりました。
が、4月頃からはメバルシーズンの最盛期となりメバル行くかシーバス行くか迷ってしまう時期でもあります。
ということで先週はシーバスを我慢してデカメバルを釣るべく夜中の磯にエントリー。
…
- 2019年4月10日
- コメント(0)
マーゲイSW・HARUKAスペシャル!
こんにちは!杉浦永です!
段々と春らしい気温になってきて、シーバスのレンジも上がり、ミノーへの反応が強くなってきました!
そこで、今年僕がカラーをプロデュースさせて頂いた、上州屋 安城店さん限定販売カラーの「マーゲイSW・HARUKAスペシャル」で、春のレンジが上がったシーバスにジャストフィットして楽しませ…
段々と春らしい気温になってきて、シーバスのレンジも上がり、ミノーへの反応が強くなってきました!
そこで、今年僕がカラーをプロデュースさせて頂いた、上州屋 安城店さん限定販売カラーの「マーゲイSW・HARUKAスペシャル」で、春のレンジが上がったシーバスにジャストフィットして楽しませ…
- 2019年4月9日
- コメント(0)
タコーレ80・99の使い分けについて
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACO-LEシリーズ, タコ, 8podシリーズ)
タコーレ♪アモーレ♬
相変わらずの鼻ターレ(涙)
皆さま、こんにちは!
香川県のタコ野郎こと峰重です。
すっかり気温も上がり、四国香川県もちょうど桜が満開で見頃です。
ただ…
今年はホントに花粉症が酷いですね(>人<;)
花粉症の皆さま、しっかりと花粉症対策して釣りに行きましょう!!
さて、まだまだ水温も上がり切…
相変わらずの鼻ターレ(涙)
皆さま、こんにちは!
香川県のタコ野郎こと峰重です。
すっかり気温も上がり、四国香川県もちょうど桜が満開で見頃です。
ただ…
今年はホントに花粉症が酷いですね(>人<;)
花粉症の皆さま、しっかりと花粉症対策して釣りに行きましょう!!
さて、まだまだ水温も上がり切…
- 2019年4月8日
- コメント(0)
3タイプのX-80SWを使い分ける!
- ジャンル:釣行記
- (X-80SWシリーズ, 加藤 光一, シーバス)
みなさんこんにちは!
東京湾奥エリアの加藤です。
4月に入った東京は暖かい日が増えました。
しかし、まだまだ肌寒い日もあり正に三寒四温の春といった感じです。
3月後半の東京では暖かい日の連続から、日中に都心部で雪やアラレが降るという急激な寒の戻りがありました。
そんな厳寒季並の寒さに戻った週末の東京…
東京湾奥エリアの加藤です。
4月に入った東京は暖かい日が増えました。
しかし、まだまだ肌寒い日もあり正に三寒四温の春といった感じです。
3月後半の東京では暖かい日の連続から、日中に都心部で雪やアラレが降るという急激な寒の戻りがありました。
そんな厳寒季並の寒さに戻った週末の東京…
- 2019年4月5日
- コメント(0)
サヨリゲームの攻略
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, 福嶋 信悟, i-SLIDE SWシリーズ, X-140SW)
こんにちは。
山陰ソルトスタッフ福嶋です!
朝晩はまだまだ冷え込み、2,3度の日もある山陰エリア。
水温も12度前後…。
とは言え、桜のピンク、菜の花の黄色、いかにも『春』って感じですよね!
今年は、暖冬と言うこともあり、シーバスシーズンも例年より早いと思っていましたが、朝晩と日中の気温差が激しく水中は…
山陰ソルトスタッフ福嶋です!
朝晩はまだまだ冷え込み、2,3度の日もある山陰エリア。
水温も12度前後…。
とは言え、桜のピンク、菜の花の黄色、いかにも『春』って感じですよね!
今年は、暖冬と言うこともあり、シーバスシーズンも例年より早いと思っていましたが、朝晩と日中の気温差が激しく水中は…
- 2019年4月3日
- コメント(0)
カットバイブ55HWにてランカーキャッチ!
- ジャンル:釣行記
- (CUTVIBシリーズ, シーバス)
東京フィールドスタッフ・髙橋昇吾です。
潮止まりを狙って多摩川へ。
現場に着いてみるとベイトの位置がいつもと違う。
これまでであればまだベイトが明るい側にいて散らばっている。
しかし、この日はすでにくらい側に入っていて時折ベイトが逃げ惑う感じがある。
まずは上からということでカゲロウ100Fを暗い側を…
潮止まりを狙って多摩川へ。
現場に着いてみるとベイトの位置がいつもと違う。
これまでであればまだベイトが明るい側にいて散らばっている。
しかし、この日はすでにくらい側に入っていて時折ベイトが逃げ惑う感じがある。
まずは上からということでカゲロウ100Fを暗い側を…
- 2019年4月2日
- コメント(0)
ベイトフィネスシーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは!
nadar 東京エリアスタッフ・相良です!
nadarのロッドシリーズにはベイトタックルが3機種あり、その中にスタンダードなND762MC・ND832MLCと更に1番シリーズの中では柔らかいND702LCというベイトフィネスロッドがあります。
「ベイトフィネスをより楽しく」がコンセプトのパワーフィネスのベイトロッド…
nadar 東京エリアスタッフ・相良です!
nadarのロッドシリーズにはベイトタックルが3機種あり、その中にスタンダードなND762MC・ND832MLCと更に1番シリーズの中では柔らかいND702LCというベイトフィネスロッドがあります。
「ベイトフィネスをより楽しく」がコンセプトのパワーフィネスのベイトロッド…
- 2019年4月2日
- コメント(0)
史上初?!マキッパでグレッパ!!
- ジャンル:釣行記
- (クロダイ・キビレ, MAKIPPAシリーズ, X-CREWシリーズ, 杉浦 永)
今回は温排水ポイント周辺でマキッパゲームを展開!
ポイント到着時は流れが緩やかだったため、マキッパ10gをチョイス!
温排水の流れと本流の流れが絡み合って、潮目になるポイントのシャローをマキッパ10gでミドルレンジをスイミングさせ、温排水の人口流と本流の自然流がぶつかり合うポイントで、強烈なバイト!
フ…
ポイント到着時は流れが緩やかだったため、マキッパ10gをチョイス!
温排水の流れと本流の流れが絡み合って、潮目になるポイントのシャローをマキッパ10gでミドルレンジをスイミングさせ、温排水の人口流と本流の自然流がぶつかり合うポイントで、強烈なバイト!
フ…
- 2019年4月2日
- コメント(0)
最新のコメント