プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:650
  • 昨日のアクセス:1244
  • 総アクセス数:2635679

QRコード

バチパターンのピンポイントメソッド!

こんにちは!杉浦永です!
桜が綺麗に咲き、昼間はポカポカとした過ごしやすい季節になってきました!
そんな季節になってくるとバチ抜けシーバスの開幕です!
 
今回はCUTTER90を使い、河川のバチ抜けパターンを攻略してきました!
河川の街灯周りはバチだらけ状態!
流れの緩い流心脇やストラクチャー裏を狙う作戦に!

続きを読む

春の定番!メタルエッジで春のシーバスゲーム!

んにちは!杉浦永です!
春が近づいてくるとベイトが湾内入ってくると共に、そのベイトを追ってシーバスも一緒に湾内に入ってきます!
今回はそんな春のデカシーバスを狙って出撃してきました!
 
春の定番ルアーと言えば、やはりメタルエッジ!
素早く様々なレンジを探ることができ、スローリトリーブでもしっかりとブル…

続きを読む

遠征釣行!!~ホタルイカパターン後編~

みなさんこんにちは!
フィールドスタッフの本間昌和です!!
 
前編はサクラマスで終了し、本題のホタルイカパターンへ突入。
買い物がてら、地元の釣具店巡りをしていると嫌でも目に入ってくるホタルイカパターンの情報達…(笑)
 
少し甘え、地元情報を頼りに各河口域をランガン開始。
が、しかし何処も彼処も県内外のア…

続きを読む

ソリッドティップの実力。

こんにちは広島の門永です!
今回は釣友のガイドで2日連続のクロダイナイトゲームに行ってきました☆
 
一般的に冬から春にかけてのクロダイゲームは、ボトム中心の釣りがメインになるのですが、今回は温排水が絡んだポイントということで、中層より上の高活性のクロダイを狙います!
ベイトの種類は不明ですが、釣れる魚の…

続きを読む

ベイエリアの超ライトジギング!

こんにちは!杉浦永です!
今回はMETAL-X SLIDE WOBBLERを使って湾内のシーバスを狙ってきました!
「冬になると衣浦港のシーバスはデイゲームでは釣れない。」と言われていますがそれを覆したく、この時期のシーバスはボトムにべったり付いているだろうと予想して、色んなポイントを周ってMETAL-Xで撃っていきました!
基…

続きを読む

新年初シーバス・そして、追い込みのシーズンへ…

ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
フィールドスタッフの本間です。
 
新年を迎えハタハタパターンのシーズンも終盤に差し掛かる中、ニューイヤーフィッシュを求め、フィールドを駆け巡って参りました!!
 
ところが、ここの所、悪天候続きの新潟県。
強風、高波によりポイントに立てないこともあり…

続きを読む

ハタハタ祭り!!

こんにちは!フィールドスタッフの本間です!
 
新潟県内各地で、1年の中でも1番アングラーが集結するであろうハタハタパターンも開幕し、一級ポイントは既に管理釣り場並の混みようだそうです(笑)
 
そんな事もあり、普段単独釣行が多いのですが今回は釣友3人を引き連れ新規開拓へと出掛けてまいりました!
 
4人とも…

続きを読む

狙える魚は魚種多彩!巻きジグ・ドロップ!

こんにちは!杉浦永です!
巻ジグシリーズの第2弾!巻ジグ・ドロップを使って、ランカーシーバスを狙ってきました!
 
巻ジグ・ドロップはブレードの集魚力や安定したスイミング姿勢で、シーバスはもちろん、青物、真鯛、底物と狙える魚は魚種多彩です!
扁平ボディにより、ライントラブルも少なく、ストレスなく釣りがで…

続きを読む

ハタハタパターン、ナイトサーフ探索!

こんにちは!フィールドスタッフの本間昌和です!
 
師走にも入り、年末に向け街が慌ただしく動き始めた中、地元の未開拓のサーフへ行って参りました!!
 
未開拓とは言っても明るい時間帯に下見をし、ある程度ポイントは絞っておりました。
 
新潟の冬のシーバスと言えば、ハタハタパターンが知られていると思います。

続きを読む

師走シーバスはX-CREW!

こんにちは!杉浦永です!
 
12月に入り、愛知県衣浦港は水温が下がり、同時にレンジも下がったシーバスをX-CREWで攻略して来ました!
X-CREWはブレードを付けたり外したりすることで、バイブレーションにもスピンテールにもなる二面性をもったルアーです!
 
 
使い分けとしては、活性が高くピッチの早いアクションに反応…

続きを読む