プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:1052
  • 総アクセス数:2636158

QRコード

LBOⅡ搭載モデル・X-80SW LBO

こんにちは。岡本順哉です。
 
今回はメガバスの新重心移動システム「LBOⅡ」搭載モデルの新製品「X-80SW LBO」について紹介です。
結果的に言うと、めっちゃ釣れます!!
 
僕は普段、名古屋港のマンメイドストラクチャー周りを攻めるときは、ベイトタックルを多用しますが、このベイトタックルとの相性が抜群!!
飛距離的に…

続きを読む

カゲロウカラーセレクト術

どうも。メガバスfimoブログでは初めましてになります。
メガバスプロスタッフの久保田剛之です。
 
『KAGELOUはどんな時にどんなカラーがおすすめですか?』という質問を非常に多くの方から頂きます。
そこで今日はこのページでKAGELOU124Fのカラーセレクト術について書きたいと思います。
 
 
初めて買おうと思うけど迷…

続きを読む

「LBO」のパワー!

こんにちは!杉浦永です!
今回は最強ルアーX-80の遺伝子を受け継ぎ、LBO IIを搭載したX-80SW LBOを使用して今絶好調の湾内シーバスを狙って出撃してきました!
 
1投目から「飛びすぎ!」ってぐらいにキャストが決まったのが印象的でした。今まで近寄らないと届かなかったストラクチャーや立木に届く。
すごい感動的です…

続きを読む

プロスタッフ久保田氏が熊本ロケで「104cm」を仕留めた動画公開

先日、熊本で行われたMegabassプロスタッフ久保田氏のfimo tvロケ中に104cmのモンスターシーバスをKAGELOU124Fで仕留めた動画が公開されました。
ぜひご覧ください!
 https://www.youtube.com/watch?v=EnREEeT_9m8
>>> KAGELOU124F 製品ページ
>>> KAGELOU124F 特集ページはコチラ

続きを読む

秋のマストアイテムKAGELOU124F

こんにちは!
nadarフィールドスタッフの中村です。
北部九州を中心にマルチに釣りを楽しんでいます(^^)
 
普段はnadarフィールドスタッフして活動してますが、この秋、メガバスから新製品KAGELOU124Fでいい釣果が出たのでこちらのブログで紹介させてください!
 
 
今年のホームである博多湾はコノシロが入り特大は出ない…

続きを読む

冬へのカウントダウン

こんにちは!
新潟のフィールドスタッフ本間です!!
 
日に日に寒さを増していき紅葉も見頃を迎えている近頃。
様々な釣り物も冬に向けて猛ダッシュしておりますね…
僕も年々寒さに弱くなって来ております(笑)
 
 
川の中も冬に向けてかなり大人しくなっている模様…
 
釣り場に着き、いつもの様に表層から丁寧に各レンジ…

続きを読む

レンジ攻略で差をつける!

こんにちは!杉浦 永です!
雨と雨の間に少し晴れ間をのぞかせる日があったので、今が旬のシーバスを求めて出撃してきました!
雨の影響で水温が下がり、魚の活性もレンジも下がり気味。
そんな時はスローにミドルレンジを探れる!MAGBEATの出番です!!
 
スピッキングで狭い狭いピンポイントを狙っていき、スローにミド…

続きを読む

秋爆!?

こんにちは!
フィールドスタッフの本間です!
 
最近、気温もガクッと落ち込み朝晩は冬の装いでも良いくらいの寒さになって参りましたね(>_<)
 
そんな状況でも新潟県では待ちに待った落ち鮎パターンも開幕し、河川は激アツです!笑
 
僕も毎年の事ながら中流域へと向かいました。
が、諸事情によりポイントへは入れず…(T…

続きを読む

絶大な信頼と絶対の釣果

こんにちは!杉浦永です!
前回のナイトシーバス調査に引き続き、今回はデイゲームでボートからシーバスを狙ってきました!
 
ボートのデイゲームでは、X-80SWをパイロットルアーとして使っています!
ストラクチャー、シェードと流れがマッチしているエリアにX-80SWをトレースすれば、シーバスはエサだと思って、1投目か…

続きを読む

秋の怒涛の食いっぷり!

こんにちは!杉浦永です!
10月になり朝晩は寒いと感じるほど涼しくなってきて、本格的に秋の訪れを感じるようになりました!
今回はカットバイブ55HWを使って、秋の衣浦のシーバスをスピーディ調査してきました!
流れの淀みや杭周りを早めのテンポで攻めていき、ナイスサイズは出ませんでしたが数釣りという展開でした…

続きを読む