プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:1091070
QRコード
▼ 【Pazdesign】BELT STOPPER -ベルトストッパー- PAC-272
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Pazdesign -パズデザイン-, TACKLE & TOOL -タックル・ツール-)
普段、ウェーディングでのシーバス釣りをメインとしているのですが、バチ抜けシーバス狙いのおかっぱりや、離島出張釣行旅での利便性と手軽さから、最近はヒップバッグを使用する機会が増えました。
ライトゲーム用にと以前購入したLAMSESのヒップバックを久々に取り出し、再び使い始めたのですが…"シーバスゲームのルアーや道具を収納し始めたら、道具のウエイトが増して細かい部分が気になり始めた"、という事態に。
そんな細かい部分のストレスのひとつを解消してくれるアイテムを見つけたので、簡単にですが紹介してみたいと思います。
■ ベルトの緩みに、ベルトストッパー
なんだか、"お腹の緩みに下痢ストッパー"みたいな響きになっちゃいましたが。苦笑
【Pazdesign BELT STOPPER PAC-272 ベルトストッパー】
名前の通り、ヒップバッグのベルト部分に装着します。
ただ単にベルト部分の余長を止めるだけという使い方がメインかと思いますが、僕が一番気に入ってるのは"一度調整したベルト長を変化させない点"。
使用しているヒップバッグですが、"歩く度にベルトが緩んで、締め直さなければならない"という状況に陥っていました。
移動する度に何度も何度も緩むので、地味にストレスが蓄積されていく。
そのストレスから解放してくれたのが、このベルトストッパーです。
プラスチックパーツですが、パチンと簡単に装着脱着が出来る割に、しっかり止まってくれます。
ただ、離島遠征でルアーケース2個とちっちゃいルアーケース1個分、プライヤーやらグリップなど…フル装備で詰め込みまくったらなかなかの重量になり、ベルトストッパーが斜めになったりします。
それでも、開いて脱着してしまうことはありませんし、斜めになりながらもなんとか耐えてくれてるので、ベルトが一気に緩むことはありません。
(あまりにもヒップバッグがヘビーだと多少緩んできます。これが緩むほどにヘビーにしている、自分が悪いです。笑)
小さなことですが、釣りに集中する為の重要な役割を担うフィッシングギア。
お値段500円程でしたので、同じような悩みを持っている人にはオススメです。
■ ひとつの道具を長く使い続ける
本当はヒップバッグも新調しようかなぁと考えていたのですが、なんだか少しヘタれたLAMSESのヒップバッグを見ていると、最後まで使い倒そうという気になってきました。
昔から何かと形から入る性分なもので(笑)、あれやこれやと買いたいものを手に入れてきたのですが、もっと本質的なものを追い求めていかないといけない、と最近強く感じるように。
例えばルアー。あれこれ手に入れるのも良いけれど、そのひとつのルアーの特性を様々な角度や実釣シチュエーションから見て、より100パーセントの理解に近付くように努める。
このひとつの例えが全てに当てはまることでもあると思っていて、今回のヒップバックも長く使い込んだ先に見える良かった部分と、あと少しこうだったらっていう自分の求めていることを明確にしていこうと思います。
釣りで魚と出会うプロセスも一緒。"あのルアーこのルアー投げたけど釣れなかった"じゃなくて、その釣り場のあるエリア内において足を使って100パーセント探ったか?
ルアーをトレースするコースは全て扇状に探ったか?レンジを細かく刻んだか?やれること、全てやりきったか?
簡単そうで簡単じゃないから"まぁいっか"で終わらすことを、自分自身に「突き詰めろ」と言い聞かせる意味でも、今ある道具たちを長く使い続けていこうと思います。
■Twitter -ツイッター-
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
- 2019年4月18日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント