プロフィール
ともやなぎ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:452
- 総アクセス数:1112375
QRコード
▼ 土用隠れとは?私の攻略法
ルアーで友釣り
土用隠れの攻略法
土用隠れという言葉をご存知でしょうか?
これは友釣り専用用語でございます。
夏の高水温になると、野鮎の追いが悪くなるんですよね。
概ねベストな水温は20℃ぐらいですが、水温が高くなればなるほど、追いが悪くなります。
多少高い分には、鮎は別に苔(垢)を食まなくなるわけではなく、ギラギラしているけど、全然掛からないという感じになります。
※鮎は苔を食むときに横を向くのでギラギラ見えます。
また直射日光を避けて、深い場所や、日陰、瀬の泡の下などに避難する傾向が強くなります。
さらに普通のオトリの友釣りだと、オトリの体力の消耗も激しく、「循環の釣り」と言われる友釣りも結構ハードモードになります。
ルアーだとタフなのはタフなのですが、ルアーは弱ることも死ぬこともありません。
なので、厳しいながらも意外と釣りを成立させることが出来ます。
私はルアーとオトリのスイッチングスタイルなので
・瀬の中はルアーで釣る
・ルアーで鮎を釣った鮎はトロ場の泳がに使用
こんな感じで、この土用隠れは、瀬とトロ場を行ったり来たりしながら釣りをしてます。
どうしても、高水温時の瀬は追いが悪いです。
そんな時に活躍してくれるのが【DUOさん 流鮎+超広角掛け針のロングハリス】の組み合わせです。
流鮎の水平のスイミング姿勢と、脂鰭位置にあるハリス留めが良い仕事をしてくれます。
超広角系フック
・がまかつさん Q
・オーナーさん 黒攻め
etc
ちょっとわかりづらいですが、↑がまかつQです。
めっちゃ広角。
私の盆隠れ攻略パターンです。



半分ぐらいルアーで、半分はオトリと、自己満足度の高い釣りでした^_^
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
YouTubeはじめました
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
YouTubeはじめました
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ルアーで鮎を釣るノウハウ、テクニック、道具などを紹介しております!
- 7月29日 07:01
- コメント(0)
コメントを見る
ともやなぎさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント