プロフィール

いわじー@いわした

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:126855

QRコード

流行りとロングセラー

  • ジャンル:日記/一般
  • (PR, fimo)
あっ、ども。イワジーです。

釣具屋から転職し、若い子達のパワーを貰いながら久々にやる仕事内容に戸惑いながらやっと慣れて来た最近。

仕事に追われ過ぎて、ブログがすっかり疎かになっていて夏休みに入ってようやく再開。

fimoに加入しているのにこんなんじゃダメだ!もっと頑張れと自分に喝を入れるキッカケが寺岡さんの動画でした。




仕事と頑張って両立をする。

そう思っていたのに体がついていけておらず、一息ついた頃にこの動画を見て、今からでも遅く無い。と再開しました。


これからまた頑張っていきますので宜しくお願いします!

動画の内容にもあった、「ブログはオワコンだ。」という言葉。

書いていたぼくが書かなくなってオワコンにしてしまっているな。と感じ、反省。

けれども、この「オワコン」

ブログが流行ったあの頃は凄く釣りも楽しく、良かったなぁと感じます。

平成初期生まれのぼくらの耳に残っている「GReeeeN」の「キセキ」という曲。

最も多くダウンロード販売された曲としてギネスに乗るほどの名曲で今も知らない子は居ない名曲。

お笑いの世界でよく一発屋という言葉を耳にし、今では曲でさえ一発屋と言われる現象が起きるほど流行り廃りが昔と比べても顕著に感じます。


SNSが普及し、誰でも情報発信ができ、流行を作りやすい世の中になったのはとても素晴らしい事。

生き残るためにも新しい事をし続けるのも大事。


だけれども。

流行らせて終わりでは勿体無い。

一つ流行ったらそれを工夫してロングセラーにしたい

という気持ちを持っている人がどれだけいるのか。

釣りでも、あんなに人気だったバス釣り人気が低迷し、コロナ禍で爆増したシーバス人気も今では下降気味。

シーバスなんて身近で手軽に釣れる大物なはず。

確かに釣るのは難しいけれどそれがルアーフィッシングの楽しさ。

釣れないから辞めて釣れる釣りに移行する。
釣りたいからそう思うのも仕方無いけれど、辞める必要は無いのでは無いか....

ぼく自身、シーバスだけでなく、ホントたまにな感じでアジングやエギング、ロックフィッシュと色々やるけれどどれかを辞めてという事はせず、釣りが好きなので色々むしろやりたいとも思うので流行りに乗りたい気持ちは凄く共感出来る方だと思ってます。


ボトムチニングも一時期凄く流行ったけれども今では落ち着き、アマペンやモンスタースライダーなどのデカトップも一時期流行ったけれども今では落ち着き。

人の勝手と言われたら人の勝手だけれど、流行りだけに乗せられてしまうのは凄く勿体無いと感じます。

そう言った意味で言えば、fimoのブログって人は減っても続けている人がいて、fimoを知らないアングラーはほとんど居ないと感じるので超ロングセラーなのではとも思います。

富山のBlueBlueサポーターである岡本さんともそういう話をし。

流行りに振り回されずロングセラーなアングラーでいたい。

そう思える寺岡さんの動画でした。

コメントを見る

いわじー@いわしたさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
1 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
7 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
12 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
14 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
17 日前
hikaruさん

一覧へ