プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:1090622
QRコード
▼ おうち時間を有効に
- ジャンル:日記/一般
- (TACKLE & TOOL -タックル・ツール-)
春の風に息吹く様々な生き物たちの勢いに飲まれるように、釣りにもいかず過ごすおうち時間がついにひと月を迎えようとしています。この時期は冬眠ならぬ春眠した方がいいのではないか…と思う程に花粉は容赦なく僕を襲い、さらに夜になると原因不明の蕁麻疹にまで悩まされる羽目に陥っているここ最近です。
|おうち時間を有効に使う
新年最初のログにてメーターを超えるスズキに狙って出逢うことを公言して三ヶ月が経ちましたが、その間あまりログは更新出来ていないように自分では思います。実は公開設定をしていないだけで、毎日の天候・気温・風向き・潮汐や日の出日の入り…そしてその日やったことなどはログ内に記録していたりしますが、いざ公開ログを書こうとすると言い訳ですが時間がありません(笑)
家族との時間や仕事の時間以外は一分たりとも無駄にしない意気込みで毎日を過ごしているのですが、そうすると24時間って意外と短いことに気付きます。だからといって睡眠を大幅に削ってやる程追い込まれていないし、何より”睡眠も釣行の内”と思う性質なので無理にログを書くくらいなら潔く寝ています(笑)
色々なことを同時進行に考えながら日々を過ごしていますが、花粉症のせいにして釣りにいかないで過ごすおうち時間も、釣りの一部としてギリギリ含んで良いだろうと思える充実感は今のところ得ています。
例えば、”こうしたいなぁ”で終わらせている案件の処理。自分の場合は約2年前に釣りを充実させるために購入した、軽箱バン釣り仕様車計画です。
その中でも、釣行時の食事や小休憩をより快適に過ごすためのツールの自作に取り組みました。ズラッと並べると以下の通り。
・三脚テーブル製作
・車内棚テーブルのワトコオイル塗り
・最後部窓枠用有孔ボード製作
・ランディングネット入れ新調
・車内レイアウト変更
・運転席ウォールポケット設置 …等々
これらの案件を隙間時間を使ってコツコツと仕上げていったのですが、ひとつひとつ充実していく感じはたまらなく達成感があり、尚且つ今後の釣行がよりよいものになるであろうと想像できるので非常に満足しています。いずれ外で実際に使用してみて楽しくなったら、自慢がてらログを上げるかもしれません…(笑)
ちなみに三脚テーブル等をインスタグラムなどで検索すると、アウトドア好きなら一瞬でその世界にどっぷりと浸かってしまうであろう魅力的なギアが、次から次へと溢れ出てきますよね(笑)
今は三脚テーブルに取り付けるミリタリー調のポーチ的な入れ物を、安くで自作出来ないか考えているところです。
|JETBOIL ミニモ 購入
元々、キャンプなどを楽しむ家系だったこともあり幼少の頃からアウトドアの楽しみは感じていたのですが、ここにきて一気に加速したような気もします。そして、三脚テーブルを製作するきっかけにもなったのが、JETBOILミニモの購入でした。

2万円したけど後悔が一ミリもない買い物!(笑)
遠征釣行などにはカセットガスコンロを家から持ち出して使用していたのですが、おうち時間でキャンプや登山関連のYouTubeを見まくっていたら、気付いたら手に入れずにはいられなくなってしまいました!(笑)
購入してひと月が経過しているというのに外で一回も使用できていませんが、花粉の終焉と共にヘビーに使っていきたいと思います。
ちなみに登山関連のYouTubeも見るようになって思ったのが、自然に対して体一つで対峙する命がけの遊びをしている人たちのツールはかなり実用的で格好も良くコンパクトであり、釣りにおいてもかなり応用できるのではないかということです。
自然に対する思想みたいなものも、今現在釣りに関するネガティブな要素の解決に大いに手を差し伸べてくれるものなのではないか?と、思い始めています。この辺りはシビアな問題ですし簡単にハイ!これ実践して!とはならないので、考えがまとまり次第こういうテーマのログも書いてみようと思います。
ここ数ヶ月、思うようにログが書けなくなってきているのを実感しているのですが、こういうログは意外とすんなり書けるものなのだなと気付けました。自分の性格上、目標を決めたら考え込みすぎになりがちなので、ログはぼちぼちいくことにします(特に期間を定める短期目標とかだとなおさら)。
1095日は短期目標といえるかどうか…?
自分にとってはとても短い期間だと思っていますし、こうしてこのログを書いている間も、稚鮎の遡上具合をもっと正確に判断する術と目を養うべきじゃないのか?と、思ってしまうのです(笑)
|おうち時間を有効に使う
新年最初のログにてメーターを超えるスズキに狙って出逢うことを公言して三ヶ月が経ちましたが、その間あまりログは更新出来ていないように自分では思います。実は公開設定をしていないだけで、毎日の天候・気温・風向き・潮汐や日の出日の入り…そしてその日やったことなどはログ内に記録していたりしますが、いざ公開ログを書こうとすると言い訳ですが時間がありません(笑)
家族との時間や仕事の時間以外は一分たりとも無駄にしない意気込みで毎日を過ごしているのですが、そうすると24時間って意外と短いことに気付きます。だからといって睡眠を大幅に削ってやる程追い込まれていないし、何より”睡眠も釣行の内”と思う性質なので無理にログを書くくらいなら潔く寝ています(笑)
色々なことを同時進行に考えながら日々を過ごしていますが、花粉症のせいにして釣りにいかないで過ごすおうち時間も、釣りの一部としてギリギリ含んで良いだろうと思える充実感は今のところ得ています。
例えば、”こうしたいなぁ”で終わらせている案件の処理。自分の場合は約2年前に釣りを充実させるために購入した、軽箱バン釣り仕様車計画です。
その中でも、釣行時の食事や小休憩をより快適に過ごすためのツールの自作に取り組みました。ズラッと並べると以下の通り。
・三脚テーブル製作
・車内棚テーブルのワトコオイル塗り
・最後部窓枠用有孔ボード製作
・ランディングネット入れ新調
・車内レイアウト変更
・運転席ウォールポケット設置 …等々
これらの案件を隙間時間を使ってコツコツと仕上げていったのですが、ひとつひとつ充実していく感じはたまらなく達成感があり、尚且つ今後の釣行がよりよいものになるであろうと想像できるので非常に満足しています。いずれ外で実際に使用してみて楽しくなったら、自慢がてらログを上げるかもしれません…(笑)
ちなみに三脚テーブル等をインスタグラムなどで検索すると、アウトドア好きなら一瞬でその世界にどっぷりと浸かってしまうであろう魅力的なギアが、次から次へと溢れ出てきますよね(笑)
今は三脚テーブルに取り付けるミリタリー調のポーチ的な入れ物を、安くで自作出来ないか考えているところです。
|JETBOIL ミニモ 購入
元々、キャンプなどを楽しむ家系だったこともあり幼少の頃からアウトドアの楽しみは感じていたのですが、ここにきて一気に加速したような気もします。そして、三脚テーブルを製作するきっかけにもなったのが、JETBOILミニモの購入でした。

2万円したけど後悔が一ミリもない買い物!(笑)
遠征釣行などにはカセットガスコンロを家から持ち出して使用していたのですが、おうち時間でキャンプや登山関連のYouTubeを見まくっていたら、気付いたら手に入れずにはいられなくなってしまいました!(笑)
購入してひと月が経過しているというのに外で一回も使用できていませんが、花粉の終焉と共にヘビーに使っていきたいと思います。
ちなみに登山関連のYouTubeも見るようになって思ったのが、自然に対して体一つで対峙する命がけの遊びをしている人たちのツールはかなり実用的で格好も良くコンパクトであり、釣りにおいてもかなり応用できるのではないかということです。
自然に対する思想みたいなものも、今現在釣りに関するネガティブな要素の解決に大いに手を差し伸べてくれるものなのではないか?と、思い始めています。この辺りはシビアな問題ですし簡単にハイ!これ実践して!とはならないので、考えがまとまり次第こういうテーマのログも書いてみようと思います。
ここ数ヶ月、思うようにログが書けなくなってきているのを実感しているのですが、こういうログは意外とすんなり書けるものなのだなと気付けました。自分の性格上、目標を決めたら考え込みすぎになりがちなので、ログはぼちぼちいくことにします(特に期間を定める短期目標とかだとなおさら)。
1095日は短期目標といえるかどうか…?
自分にとってはとても短い期間だと思っていますし、こうしてこのログを書いている間も、稚鮎の遡上具合をもっと正確に判断する術と目を養うべきじゃないのか?と、思ってしまうのです(笑)
- 2021年3月11日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 27 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント