プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1091003
QRコード
▼ ポジミスバイトに悶絶
- ジャンル:凄腕参戦記
- (下流域, Fishman -フィッシュマン-, SEABASS -スズキ-, DAIWA -ダイワ-, ZILLION SVTW 1016SV-SH, Beams RIPLOUT 7.8ML, RIVER -河川-)
〜凄腕釣行5日目〜
10月入って最初の頃はアングラーの姿を見ていたというのに、ここ最近は自分以外フィールドに誰もこない。
どうもこの川にはセイゴしかいないというのがわかっているのか、はたまた別のおっきな河川が好調でそっちに行っているのか。
どちらにせよ、ピシャというアジのライズ音並みのシーバスを狙ってここに張り付く変わり者は自分ぐらいなのだろう。
深夜0時釣り開始。
相変わらずなのでもう説明もいらないくらいだろうが、辺り一面秋の虫達の鳴き声が響き渡り、空を見なくとも水面に綺麗な月が映っている。
この月が真上に来るまでが勝負だ。
まずはナレージ50ピンクチャートクリアから入る。
気合いが空回りしいつもより水位が高い時間帯からエントリーしたため、狙いのブレイクラインまでまだルアーが届かない。
とりあえず手前のシャローエリアを探って行くが、今日はピシャというセイゴのライズが出ない。
水位か?それともこのエリアから居なくなったのか?
根気強く探っていると、少しずつだがライズ音が聞こえて来た。
捕食しやすい水位になるまで待っていたのだろう、と思うことにした。
ナレージでしつこく攻め過ぎた気もしてきて、ここでスウィングウォブラー85Sにチェンジ。
前回の釣行で実績が伴ったルアーを勿体ぶらずにいきなり投入する。
翌日も仕事ということを考えると、結果は早く出したいところ。
スウィングウォブラーを、ややアップに投げて水面に波紋を出し過ぎない程度にリトリーブスピードを調整して巻いてきた1投目だった。
バシュと水面が割れて手元に小さな衝撃が伝わってきた。
乗ったか?
リトリーブを止めずに対応すると、水面に波紋を出しながらアクションするスウィングウォブラーが見えた。
ダメか…
でもあれだけナレージを投げた後、スウィングウォブラーに変えて1発目で出るとは。
マイクロベイト対応と謳うスウィングウォブラーの力に思わず惹かれる。
2投目、1投目より正面に投げコースを少しだけ変化させて巻いてくると…
バシュ。
マジか!
凄い反応してる!
でも、乗ってない。
なぜ乗らない?と思うも、冷静になって考えてみると8番のフックですら乗らない程の小さなサイズのセイゴがバイトしているんだろうと判断した。
前回の釣行でスウィングウォブラーにヒットしたセイゴの小ささを思い出すと納得できる。
反応あるスウィングウォブラーにスレてしまうことを恐れ、ジグザグベイト60Sやシャルダス14なども試すがまったく反応なし。
そしてスウィングウォブラーに変えると…
バシュ!
コンッ!
トンッ!
…
……
………
バイトが連発する。
だが全く乗らない!笑
相手が小さ過ぎるのだ、なんて思っていてもさすがに悔しい。
フックを確認すると、ちゃんと爪に引っ掛かるくらいギンギンに尖っているので問題はない。
一回しかないチャンスを逃さない為にフックに関してはメンテナンスはしっかりとしてきた。
他に反応が出るルアーは…と考えたところで、持ち合わせているルアーはもうこれ以上ない。
ここからはナレージとスウィングウォブラーだけのローテーションが始まることになった。
相変わらずスウィングウォブラーだけバイトがあるも乗らない状態が続く。
ナレージでは表層とボトムを交互に攻めてみる。
ボトム攻略の為に今回はとあるチューンをしてきた。
そのチューンのおかげでボトムを根掛かりを恐れずに攻めている時だった。
ボトムのストラクチャーではない、ググンっという衝撃がロッドに伝わった!
アワセを入れると確かな手応え!
今日初めての魚の感触!
しっかりとエラ洗いも見せてくれて、手前でランディングする為にライトを照らすともう一発エラ洗い!
…させたのがマズかったのか。
バラす。笑
やっとヒットしたのに!
でも冷静に考えると、バラすのにもチューンの影響があったのかもしれないと考える事も出来る。
…うーん、まぁ1匹だけじゃ判断まで至らない。
もっと掛けて検証しなければいけないと思うもここでタイムリミット。
虫達の鳴き声に見送られ、最早早朝と呼べる時間帯に帰路に着くこととなった。
ロッド : Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML
リール : DAIWA ZILLION SVTW 1016SV-SHL
ライン : YAMATOYO FAMELL PE RESIN SHELLER 22lb.
リーダー : YAMATOYO FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 22lb.
ルアー : BlueBlue Narage50,
ポジドライブガレージ スウィングウォブラー85S…etc
- 2017年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント