プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:1090549
QRコード
▼ 相棒18カルディアLT4000-CXHのチョイ不具合
- ジャンル:釣り具インプレ
- (18 CALDIA LT4000-CXH, DAIWA -ダイワ-, TACKLE & TOOL -タックル・ツール-)
iPhoneの写真を見返していたら、今月初めあたりに撮ったドングリの写真が出てきました。
先週、娘の鉄棒練習の付き合いで訪れた公園には、地面に落ちている茶色いドングリをたくさん見つけたので、僕の思いよりも一足早く秋は歩を進めているように感じます。
さて、タイトルにある相棒のリール"18カルディアLT4000-CXH"のチョイ不具合ですが、購入後約5ヶ月あたりから発生してきましたので軽くまとめてみたいと思います。
■ベールが固着気味になる症状
10月に入ってからベールの動きが固くなってきたなぁと思っていたのですが、写真のように途中で完全に止まるほど動きが渋くなったので、バラして再度グリスアップし直しました。
この辺りは簡単にバラせるので、マグシールド搭載のダイワスピニングリールだからとかは気にしなくて大丈夫ですね。
目立った汚れもなく毎釣行きれいに真水で洗ってる効果は表れていたように思いますが、じゃあ逆になんでそんな固くなったんだ?みたいな。笑
組み付けの際にキュッとネジを締めたら動きが鈍くなったので、ベールって別にスペーサーとかあるんじゃないんだぁと。
ほどほどに締めてベール固着はしっかり直りました。
■コリコリコリコリ…無限コリコリ感!笑
続いての不具合は、先週くらいに起こったリールのコリ感。
シャリシャリでも、ゴリゴリでもなく…コリコリ。笑
その日2匹目の魚を掛けてリリース後から、巻けばギアの角が全てコリコリ当たってる感じの症状に襲われました。
おまけに、3秒ほどリールのハンドルを止めて再度巻き始めようとしたら、ハンドルが重い!
感覚的に、コリコリはグリスがなくなって噛み合うギアが全て鳴ってる感じで、ハンドルが重いのはグリスが固まってるという相反する感じに…苦笑
ベールが固着気味になったあたりから、スプールが下方向へ1/3くらいになったときにも、なんかコリってたんですが、もう手に負えないコリ感になっちまいました。
でもね、僕好きですよ。
ドラグもスムーズだし、ドラグノブは大きくなったから操作しやすいし、良いリールだと思います。
ただ、シャフトの曲がり?とかが怪しいですが、ハッキリとした原因は今のところ僕の目じゃ判断できないからよくわからないだけ。
もうスピニングリールは、自己オーバーホールはしないつもりなので、少し余裕が出来た時にオーバーホール出そうと思います。
少し不安ですけどね。
よく聞くじゃないですか、「オーバーホール出したのに何も変わってない」って話。苦笑
■関連記事■
【その両腕に夢魚を抱け】 DAIWA 18 CALDIA LT4000-CXH (fimosw.com)
18カルディアLT4000-CXHを購入した経緯と4000番を選んだ理由についての記事です。
https://www.facebook.com/1989Lures
- 2018年10月23日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント