プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:264647
QRコード
▼ バリスト90Sでサクッとね!
この日はナイトゲームのみの地磯釣行。
いつも通りに子供の送り迎えや家事などを適当に済まして、アパレルの発送準備などしてから出発。
そういえばウェーダーを新調した。
今回もRBBの商品を選んだわけで。
購入したウェーダーはハイブリッドウェーダー3。
ナイロンと透湿素材のハイブリッドで、ひざ下がナイロン素材でひざ上が透湿防水素材となっている。
透湿素材といえばナイロンよりも蒸れにくく軽い素材でおなじみ。
実際に使ってみると確かに軽くて、蒸れもナイロンのみのウェーダーとは結構違う。
今は季節ががっつり夏だから、快適といえばウソになるけどナイロンのみのウェーダーと比較すると断然快適といえる。
そして軽くて楽だし、なかなかに動きやすく感じた。
本来は藪漕ぎ使用に向けて設計された商品らしいが、しまなみの地磯程度なら全然使いやすい。
ひざ下がナイロンだから透湿素材よりも強度が担保されていて磯などで足元が軽く擦れるくらいは耐えてくれてるし。
とはいえ地磯は【歩く擦れる】でウェーダーの消耗は激しいからもう少し安い物の方がいいことは確か。
快適性を捨てて安いウェーダーを使うか、1万円くらい予算を足して快適性を買うかは人それぞれ。
まぁでも地磯での使用が目的ならこのあたりが上限かなとは思う。
さてさて、本題の釣行記事。
冒頭に書いたように今回は地磯のナイトゲーム。
2時間程度の短時間だけどハイブリッドウェーダーを履いてテクテクと20分くらい地磯を歩く。
ひざ下は多少蒸れるけど、やはりひざ上はなかなか快適。
そして道中に対岸で花火大会が始まってたくさん打ちあがる花火。
「うおぉ…夏はこれだよなぁ」
「子供にも見せてやりたいなぁ」なんて考えながら歩いてるとポイントへ到着。
今回のポイントは久しぶりに入ったポイント。
とりあえず季節通りに海が進んでるかをチェックしたかった。
「エンピツサヨリ入ってるかなぁ」
「入ってたらシーバス着いてるかなぁ」
そんな感じ。
とりあえずベイトがいたらほぼ確定でサヨリのポイントだからルアーはブローウィン165、125、バリスト90Sの三つのみ。
「サクッと釣って帰るぞ」
…
ちゃんといた。
ただその後は続かない感じだったから早々に帰ることに。
粘ってたらまだ出たかもだけど翌日も朝から現場仕事だし、状況は確認できたからよし。
鼻歌まじりで帰ったとさ。
ROD ミッドナイトモンスター982SR
REEL 24ツインパワーc5000XG
LINE レジンシェラー4 1.5号 フロロリーダー6号
Hook fimoフック
Lifevest fimo オリジナルライフジャケット
Wear RBB
契約メーカー
BlueBlue 山豊テグス Baricraft fimo
寺岡寿人
【apparel shop】
【Instagram】
【twitter】
【facebook】
- 7月30日 10:22
- コメント(0)
コメントを見る
寺岡 寿人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント