プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:92
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:1091150
QRコード
▼ 自作ルアーで初キャッチした私の思い出の魚
- ジャンル:日記/一般
- (SEABASS -スズキ-, 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
fimoから釣りログキャンペーン企画が発表されましたね!
この企画を聞いてすぐにパッと頭に浮かんだ魚がいますが、ここ2〜3年の魚は思い出と呼ぶにはまだ早いかぁ〜なんて思って、せっかくだからとスマホの一番古い方から見返してみることに(思い出せてない時点で、思い出じゃない!?笑)。
そしたら、ありました。懐かしくもその時のシーンが一瞬で浮かび上がってくる魚の写真が!
今から約6年前の2014年4月23日、自作ルアーで初めてキャッチしたシーバスを、私の思い出の魚に選びたいと思います!
"タックルハウスのリップルポッパーを意識して作ってみたトッププラグ"
この頃は釣りに行きまくるんじゃなくて、自作ルアーを作りまくっている日々でした。
シーバスフィッシング自体始めたばかりで、「あ、これハマったな」って自分自身で自覚してから、半年も経っていない頃でしたね。
普通始めた頃って、〇〇のルアーが良いらしいとか、友人なんかが使ってるルアーを真似して買ってみたりするもんだと思うんですが、何故か私は特別な理由なく自作ルアーの道へ(笑)
ルアーなかったらもちろん釣りが出来ませんので、釣りに行くか行かないかは投げれる自作ルアーが完成してるかしてないか、みたいな。
そんなに多くは作れないので、ルアーケースの中は自作ルアーが2,3個入ってるだけって状態で大体釣りしてましたね(笑)
でもそんな私でも、素直で素敵なデイのリバーシーバスは相手してくれまして…
"自作ルアーでのファーストフィッシュ!"
いやぁ〜ほんと嬉しかったのを覚えています。
これから4年ほどは、ほとんど自作ルアーだけでシーバス釣りしてました。
自作だからといって私の中で特別なシーバスフィッシングをしている気持ちはなく、当たり前のように魚が釣れた喜びを感じて楽しめる、最初のきっかけのようになった魚ですね♪
この時に書いたログがこちら↓
この頃他にも75ミリのリップレスミノーとか、バイブレーションとか、今でもしっかり使ってる100ミリのフローティングミノー"10Parabellum"なんかも作ってたんですけど、それぞれネーミングが独特でした。
CIBICCOさんとか、SIGEKI70Sとか、POTE-SARAとか…これ、わかる人は分かると思いますけど、高校3年の頃にハマった向井秀徳率いるZAZEN BOYZの曲名から取ったんですよね。
ザゼンボーイズ知ってますか?残念ながら私の周りにザゼンボーイズを知っている人は居ません…
とは言え私ももう何年も聞いていなかったので、最近YouTubeなんかで観て再び興奮しとります(笑)
話がそれましたが、シーバスフィッシングの楽しみは無限大!
大物を夢見るも良し、人が踏み込めない程奥地の清流鱸を追うも良し、自作ルアーで挑戦するのも良し、仲間と愉しみながらロッドを振るのも良し!
それに、釣りするだけが釣りじゃないですよね。
準備する時間、食事する時間、泊まりがけなら車中泊する時間、綺麗な朝日や夕日を見る時間、仲間と語る時間。
どれもシーバスのみならず、釣りという趣味で得られる釣りだけじゃない至福の経験です。
また思いっきり釣りを謳歌する、その時を思い描いて!
今こういう状況でも出来る範囲の、最大の準備を!
皆さんの思い出の魚は、なんですかぁ〜!?^ ^
- 2020年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント