プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1091058
QRコード
▼ 終わりに向かう夏のチヌトップゲーム
- ジャンル:釣行記
- (STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-, DAY -デイゲーム-, Beams RIPLOUT 7.8ML, YAMATOYO -ヤマトヨ-, DAIWA -ダイワ-, Blue Blue -ブルーブルー-, RIVER -河川-, 中流域, ZILLION SVTW 1016SV-SH, Fishman -フィッシュマン-, BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-)
やっぱりバイトが少なくなってきてる…
前回の釣行時にチヌの着き場が少し変化してるのと絶対的なバイト数も少なくなっていたことから少し予想は出来てはいたものの、予想が外れてくれていれば…との願いは叶わず。
トッププラグにチヌがバイトする夏のゲームも、いずれは季節の移り変わりと共に終わりが来ることだから…
今日の変化に合わせ、今日やるべき事をやっていくだけだ。
まずはトッププラグのガボッツ90をいつもの通り先発でスナップに繋ぎ、水面に出る波紋でアピールしていく。
状況は変わっていると予想出来ても、まずはいつも通りに入るが案の定バイトはない。
それでも移動しながらキャストを繰り返す。
反応するエリア、個体を見付ける為に。
すると流芯が絡むこの夏安定のオープンエリアで、ピックアップ直前までチヌが2〜3匹ガボッツを追いかけて来た。
バイトが少ないから個体がこのエリアから減ってしまったのか?
と考えていたが、もしかするとトッププラグに反応はするけどバイトが出切らないだけなのではないか?
と考え方を変えてみる。
ならばやるべき事はルアーチェンジ。
シャルダス14をスナップに繋ぎ、今ガボッツが通ってきた同じコースをトレースした。
ドスッ
一撃だった。
グンッグンッという首振りをしっかりとリプラウトのティップ〜ベリーで感じ、ティップから少しベリーまで入る曲がりを見ながらファイトする。
確実に終わりに近付いている夏のチヌゲームだから、記憶に焼き付けるようにファイトを味わう。
ある程度距離のある場所でヒットしてじっくりと寄せて来たにも関わらず、手前でも元気に抵抗を見せたのでフックアウトを恐れ岸に誘導してズリ上げた。

お腹とヒレがうっすらと紅色のキビレ。

トッププラグで出切らない個体にはフォローでブレードを入れると喰ってくるってわけか。
今後に間違いなく活かせるパターンを体験。
なんとなく今年の夏の最後の魚になりそうな気もしたので、アイフォンのインカメラだけでなくデジカメを安物三脚に付けてのブツ持ちも撮った。
デジカメがだいぶ古いもので当然パネルがパコッと自撮り用に開くやつでもないから難しくって…
数枚撮って満足いく出来じゃないけど、魚の蘇生優先で切り上げリリース。
撮影で水面から出す以外は全て水に浸けた状態なので、今回も元気よく帰って行ってくれた。
同じパターンで釣り上げたくてガボッツで探るが、追っかけても来ない。
仕方ないからブレードで探ってあわよくばシーバスを…と思うも、何回かアタリはあるが乗らない。
何か新たな手を打たねばならぬ…
次にスナップに繋いだのはナレージ65。
ロストが怖くてボトムを3Dで探れない代わりに、リフトアンドフォールでボトムから一瞬一瞬切って探っていく。
流れがぶつかり合う流芯をリフトアンドフォールで攻めていると、ドンッとバイト!
すかさず合わせを入れるとリプラウトのベリーまでしっかり曲がりファイト開始!
…と思ったのも束の間、フッとテンションが抜けてしまった。
せめて姿だけでも見たかった!
と悔やむがそれ以降はめっきりバイトもなくなった。
終わり時だ。
まだまだ日中は暑い鹿児島もここ最近朝晩は少し涼しくなってきて、着々と秋に向かっている感じ。
気持ち的にも秋のナイトゲームに移行しかけてるが…なんせ秋は仕事が忙しくなかなか本格的に釣りが出来たことがない。笑
今年の秋はどうだろう?
ハンドメもそろそろ再開しようと思います。

Tackle Data
Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML
DAIWA ZILLION SVTW 1016SV-SH
YAMATOYO FAMELL PE RESIN SHELLER 29lb.
YAMATOYO FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 20lb.
BlueBlue Gaboz!!!90,Shalldus14,Narage65…etc
■Twitter -ツイッター-
http://twitter.com/hira__tch
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
■YouTube -ユーチューブ-
https://www.youtube.com/channel/UCERTEAjW_JbjiLua3d6nCVg
<2020.3.13 タグ・リンク追加>
前回の釣行時にチヌの着き場が少し変化してるのと絶対的なバイト数も少なくなっていたことから少し予想は出来てはいたものの、予想が外れてくれていれば…との願いは叶わず。
トッププラグにチヌがバイトする夏のゲームも、いずれは季節の移り変わりと共に終わりが来ることだから…
今日の変化に合わせ、今日やるべき事をやっていくだけだ。
まずはトッププラグのガボッツ90をいつもの通り先発でスナップに繋ぎ、水面に出る波紋でアピールしていく。
状況は変わっていると予想出来ても、まずはいつも通りに入るが案の定バイトはない。
それでも移動しながらキャストを繰り返す。
反応するエリア、個体を見付ける為に。
すると流芯が絡むこの夏安定のオープンエリアで、ピックアップ直前までチヌが2〜3匹ガボッツを追いかけて来た。
バイトが少ないから個体がこのエリアから減ってしまったのか?
と考えていたが、もしかするとトッププラグに反応はするけどバイトが出切らないだけなのではないか?
と考え方を変えてみる。
ならばやるべき事はルアーチェンジ。
シャルダス14をスナップに繋ぎ、今ガボッツが通ってきた同じコースをトレースした。
ドスッ
一撃だった。
グンッグンッという首振りをしっかりとリプラウトのティップ〜ベリーで感じ、ティップから少しベリーまで入る曲がりを見ながらファイトする。
確実に終わりに近付いている夏のチヌゲームだから、記憶に焼き付けるようにファイトを味わう。
ある程度距離のある場所でヒットしてじっくりと寄せて来たにも関わらず、手前でも元気に抵抗を見せたのでフックアウトを恐れ岸に誘導してズリ上げた。

お腹とヒレがうっすらと紅色のキビレ。

トッププラグで出切らない個体にはフォローでブレードを入れると喰ってくるってわけか。
今後に間違いなく活かせるパターンを体験。
なんとなく今年の夏の最後の魚になりそうな気もしたので、アイフォンのインカメラだけでなくデジカメを安物三脚に付けてのブツ持ちも撮った。
デジカメがだいぶ古いもので当然パネルがパコッと自撮り用に開くやつでもないから難しくって…
数枚撮って満足いく出来じゃないけど、魚の蘇生優先で切り上げリリース。
撮影で水面から出す以外は全て水に浸けた状態なので、今回も元気よく帰って行ってくれた。
同じパターンで釣り上げたくてガボッツで探るが、追っかけても来ない。
仕方ないからブレードで探ってあわよくばシーバスを…と思うも、何回かアタリはあるが乗らない。
何か新たな手を打たねばならぬ…
次にスナップに繋いだのはナレージ65。
ロストが怖くてボトムを3Dで探れない代わりに、リフトアンドフォールでボトムから一瞬一瞬切って探っていく。
流れがぶつかり合う流芯をリフトアンドフォールで攻めていると、ドンッとバイト!
すかさず合わせを入れるとリプラウトのベリーまでしっかり曲がりファイト開始!
…と思ったのも束の間、フッとテンションが抜けてしまった。
せめて姿だけでも見たかった!
と悔やむがそれ以降はめっきりバイトもなくなった。
終わり時だ。
まだまだ日中は暑い鹿児島もここ最近朝晩は少し涼しくなってきて、着々と秋に向かっている感じ。
気持ち的にも秋のナイトゲームに移行しかけてるが…なんせ秋は仕事が忙しくなかなか本格的に釣りが出来たことがない。笑
今年の秋はどうだろう?
ハンドメもそろそろ再開しようと思います。

Tackle Data
Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML
DAIWA ZILLION SVTW 1016SV-SH
YAMATOYO FAMELL PE RESIN SHELLER 29lb.
YAMATOYO FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 20lb.
BlueBlue Gaboz!!!90,Shalldus14,Narage65…etc
■Twitter -ツイッター-
http://twitter.com/hira__tch
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
■YouTube -ユーチューブ-
https://www.youtube.com/channel/UCERTEAjW_JbjiLua3d6nCVg
<2020.3.13 タグ・リンク追加>
- 2017年9月17日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 24 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント