プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:1091105
QRコード
▼ 得たと思えば、すぐ失う
- ジャンル:凄腕参戦記
- (YAMATOYO -ヤマトヨ-, Fishman -フィッシュマン-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, NIGHT -ナイトゲーム-, SHIMANO -シマノ-, 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-, Cork -コルク-, Beams RIPLOUT 7.8ML, 下流域, 10Parabellum -イチマル パラベラム-, 15 CURADO 200HG, RIVER -河川-, SEABASS -スズキ-)
凄腕釣行2日目
朝、天気予報を見ると昼から雨の予報。案の定、仕事中は空の様子が気になって仕方ない。ずっと雨を待っていた。今の自分は晴れ続きのクリアウォーターでシーバスを出せた実績パターンは1つしかない。それを再現するのは、時期的に厳しい。冬から春にかけての季節じゃないと。降りそうで降らない曇り空から待望の大粒の雨が落ちてきたのは、すでに定時で会社をあがろうと準備していた頃だった。この降雨量ではあのちっさい川は濁らない。濁るとすれば狙いの潮位の終盤…釣りが出来なくなるギリギリ前か。そう予想を立て雨の夜道を車を走らせた。
着いてすぐ川が騒がしいことに気付く。水辺でハクにライズし、流心ではイナっ子らしき波紋が散らばる。決して濁りは入ってないのだけれどこれは期待出来る、そう思った。
先発ルアーは、最近のマイブーム10Parabellum。緊張の第1投目は…何も無し。…ん?これは…
何もないはずだ、フックに輪ゴム掛けたままキャストしてた。笑
輪ゴム外して気を取り直し2投目。少しトレースコースがズレたか。まだワクワクしている中数投目…ドアップにキャストし、ミディアムリトリーブするとあっさりとバイト。そしてあっさりとキャッチ。20センチにも満たないようなセイゴだったので、カメラのフラッシュを水辺で焚いて魚を散らすのも嫌なので写真も撮らずリリース。
この調子で次を、と思うが…ここからがなかなかうまくいかなかった。単発ボイルがあるもののバイトに持ち込めず、目先を変えて流心狙いで行くもフッキングせず。
若干なす術なく途方に暮れながらルアーBOXを開ける。次の一手は…Cork。カラーは、縦ホロのボラカラー。

自分が決めてるカラーローテーションルールでいけば、ボラカラーみたいなリアル、ナチュラル系カラーは水質がクリアなら1番に投げてもいいくらいなんだけどこのCorkはまだ投げてなかった。本来ならS字アクションが持ち味のCorkなんだけど、ウエイトバランスを少し変えたお試し仕様にしてみたら見事にケツ振りアクションになってしまったモデルだったからだ。おまけにウエイトを重くしたチューンだから、キャストフィールもそんなに良くない。そんなこんなでまだ投げてなかったのだが一通り試してダメなこの状況…実践投入してみるタイミングだろう。
1投目。素直に飛んで対岸付近に着水した。大潮ということもありいつもより早い流れに同調させつつ、水面に飛び出さない巻きスピードで引いてくるとゴゴンッとバイトが出た。合わせは空振りとなりフロントフックにリーダーまで拾ってルアーは返ってきたけれど、バイトが出ただけで大きな収穫だ。
S字じゃなくて、ケツ振りか?アクションなのか?
もう一度再現しようと同じくキャストしようとした2投目。…バックラッシュ。今までのCorkと少しキャストフィールが違う為、少しサミングが遅れてしまった。ここは沈ませると根にルアーが持っていかれるエリア。急いでバックラッシュを解いてスラッグを巻き取ったが…すでに根掛かりしていた。ロッドで少しあおってると、フッと軽くなる。よし外れた、そう思って安堵し回収するとそこにはルアーはもうなかった。
ザラザラの30ポンドのナイロンリーダー。同じく30ポンドのフロロリーダーを使っていた時、まったく同じ場所で根掛かりしたことあったけど、こんなにあっけなく切れることはなかった。フロロとナイロン。強度の違いをハッキリと感じた瞬間だった。
そして産まれたてホヤホヤの縦ホロCork。1投してバイトを得てアクションの違いの効果を教えてくれ、次の1投で自然の中に残るゴミにさせてしまった。アングラーが未熟ゆえに起きたロスト。なるべく自然にゴミを残さないようにと思っているので無念だった。
その後根気強くキャストを続けるも、Corkのストップ&ゴーのステイでワンバイト出たのみでまたもフッキングせず合わせは空振り。たぶん、サイズが小さいからしっかりと吸えないんだと思ってる。
ノンキー1匹でこの日は終了した。
朝、天気予報を見ると昼から雨の予報。案の定、仕事中は空の様子が気になって仕方ない。ずっと雨を待っていた。今の自分は晴れ続きのクリアウォーターでシーバスを出せた実績パターンは1つしかない。それを再現するのは、時期的に厳しい。冬から春にかけての季節じゃないと。降りそうで降らない曇り空から待望の大粒の雨が落ちてきたのは、すでに定時で会社をあがろうと準備していた頃だった。この降雨量ではあのちっさい川は濁らない。濁るとすれば狙いの潮位の終盤…釣りが出来なくなるギリギリ前か。そう予想を立て雨の夜道を車を走らせた。
着いてすぐ川が騒がしいことに気付く。水辺でハクにライズし、流心ではイナっ子らしき波紋が散らばる。決して濁りは入ってないのだけれどこれは期待出来る、そう思った。
先発ルアーは、最近のマイブーム10Parabellum。緊張の第1投目は…何も無し。…ん?これは…
何もないはずだ、フックに輪ゴム掛けたままキャストしてた。笑
輪ゴム外して気を取り直し2投目。少しトレースコースがズレたか。まだワクワクしている中数投目…ドアップにキャストし、ミディアムリトリーブするとあっさりとバイト。そしてあっさりとキャッチ。20センチにも満たないようなセイゴだったので、カメラのフラッシュを水辺で焚いて魚を散らすのも嫌なので写真も撮らずリリース。
この調子で次を、と思うが…ここからがなかなかうまくいかなかった。単発ボイルがあるもののバイトに持ち込めず、目先を変えて流心狙いで行くもフッキングせず。
若干なす術なく途方に暮れながらルアーBOXを開ける。次の一手は…Cork。カラーは、縦ホロのボラカラー。

自分が決めてるカラーローテーションルールでいけば、ボラカラーみたいなリアル、ナチュラル系カラーは水質がクリアなら1番に投げてもいいくらいなんだけどこのCorkはまだ投げてなかった。本来ならS字アクションが持ち味のCorkなんだけど、ウエイトバランスを少し変えたお試し仕様にしてみたら見事にケツ振りアクションになってしまったモデルだったからだ。おまけにウエイトを重くしたチューンだから、キャストフィールもそんなに良くない。そんなこんなでまだ投げてなかったのだが一通り試してダメなこの状況…実践投入してみるタイミングだろう。
1投目。素直に飛んで対岸付近に着水した。大潮ということもありいつもより早い流れに同調させつつ、水面に飛び出さない巻きスピードで引いてくるとゴゴンッとバイトが出た。合わせは空振りとなりフロントフックにリーダーまで拾ってルアーは返ってきたけれど、バイトが出ただけで大きな収穫だ。
S字じゃなくて、ケツ振りか?アクションなのか?
もう一度再現しようと同じくキャストしようとした2投目。…バックラッシュ。今までのCorkと少しキャストフィールが違う為、少しサミングが遅れてしまった。ここは沈ませると根にルアーが持っていかれるエリア。急いでバックラッシュを解いてスラッグを巻き取ったが…すでに根掛かりしていた。ロッドで少しあおってると、フッと軽くなる。よし外れた、そう思って安堵し回収するとそこにはルアーはもうなかった。
ザラザラの30ポンドのナイロンリーダー。同じく30ポンドのフロロリーダーを使っていた時、まったく同じ場所で根掛かりしたことあったけど、こんなにあっけなく切れることはなかった。フロロとナイロン。強度の違いをハッキリと感じた瞬間だった。
そして産まれたてホヤホヤの縦ホロCork。1投してバイトを得てアクションの違いの効果を教えてくれ、次の1投で自然の中に残るゴミにさせてしまった。アングラーが未熟ゆえに起きたロスト。なるべく自然にゴミを残さないようにと思っているので無念だった。
その後根気強くキャストを続けるも、Corkのストップ&ゴーのステイでワンバイト出たのみでまたもフッキングせず合わせは空振り。たぶん、サイズが小さいからしっかりと吸えないんだと思ってる。
ノンキー1匹でこの日は終了した。
■Twitter -ツイッター-
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
<2019.5.24 タグ・リンク追加>
- 2017年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント