プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:1090701
QRコード
▼ いよいよ始まる2019年離島出張釣行旅
- ジャンル:日記/一般
- (離島出張釣行旅)
いよいよ明日、2019年一発目の離島出張釣行旅に出発します。
「釣り遠征」と呼びたいところですが、あくまで来島の目的は仕事での出張なので、気を引き締める為にもあえて"離島出張"と名付けています。
今回の出張先はというと、鹿児島県薩南諸島北部に位置し、三島村に属する"硫黄島"。
来島自体は2回目となりますが、1回目はロッドを持って行かなかったので、釣りをするのは初めてとなります。
日程として一泊二日だけなので、仕事終わりの夕マズメと仕事始まり前の朝マズメの2回が主に釣りが出来るチャンス。
ちなみに、硫黄島の港の光景を見た時は驚きましたね。その理由は、まとめる離島出張釣行旅ログに書きたいと思います。
■ 釣りの始まりは"道具を選ぶところから"
釣りメインならば、とりあえず沢山のルアーを持っていって現地の状況に合わせて再度選定し直すってことが出来ますが、仕事メインの離島出張釣行旅では仕事道具優先のため、持っていく量は限られます。
どんな魚がいるだろう?どんなシチュエーションで釣りが出来るだろう?
【今回持っていくルアーたち】
様々なことを想像をしながらルアーを選択していくこの時間…必ず道具を使う趣味である以上、"道具を選ぶところから"すでに釣りは始まっていますよね。
MAGTANKのルアーケース2つ、パズデザインの小さめルアーケースひとつ分、ルアーは持っていくことにしました。
■ 期待するルアー別シチュエーション
今までの経験上離島で1番反応が良いのは、小さめのシンペンをスキッピングするくらいのスピードで表層を引いてくること。
その釣りで良い反応を得られるのでは?と期待しているのが、遠投出来てフラットボディでアピールしながら引いてこれる、ポジドライブガレージのフラットフラッター95Sです。
スウィングウォブラー145Sライトとスパンクウォーカー133Fは、泳がすだけでワクワクさせてくれるルアー♪
それでバイトが出ようものなら…ほんと言うことなしですね!
ミノー系も、もちろん持っていきます。去年はハンドメイドミノーの10Parabellumにこだわって釣りをしていたこともあってもうそれしか投げていませんでしたが(笑)、今回は色々持っていきます。
とはいえ、10Parabellumしか投げなかったことで、"ひとつのルアーで色々な釣りを"ということを必然的に考えさせられたので、ミノーのジャーキング&トゥイッチに反応する魚を見つけることができました。
今回はジャーキングももちろんですが、固執せずに色々とアイデアを振り絞り、広く探っていこうと思っています。
ちっちゃいルアー達も持ち込みます。鉄板とかバイブレーションとかジグ、あとはワームも。
今までワームってアジングくらいでしか使用したことなかったんですが、少し前にマルジンのUKシャッドワームを購入しました。
"ワーム使えば簡単に釣れるでしょ"
っていう言葉を良く耳にしますが、本当にそうなのか?って自分自身で確認したくて。
正直僕も、プラグよりバイトが出やすいものだろうと予想していたのですが…未だワームで魚釣れてません。
「誰だ!ワーム投げときゃ魚は簡単に釣れるって言った奴は!」
っていうのが、今の僕の率直な意見です。笑
ルアーの準備は整い、あとはロッドとリールですが、普段シーバスで使用しているプレジールアンサーとステラを持ち込みます。
"普段やってる釣りを離島でやる"
狙いは小型の回遊魚やシャローエリアに潜む小型のロックフィッシュなどですが、一体どんな魚がいるでしょうね。
もちろん大型の青物も回遊しているでしょうが、願いは純粋にライトゲームといったところです。
離島だからヘビータックルでしょ?じゃなくて、比較的ライトな釣りを確立したいです。
今回の離島出張釣行は、自然をどれだけ体感する旅になるだろう。
そのワクワクを抱きつつ、出発前夜となる今晩は"とあるパターンの釣り"をしに、慣れた本土のフィールドに出向こうと思います。
■Twitter -ツイッター-
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
- 2019年4月7日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント