プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:1090786
QRコード
▼ こと歩く
- ジャンル:日記/一般
- (1095日のスズキ)
氷点下になる夜と違って、一度歩き出せば汗が滲むような日光を浴びる午後。
けれど日陰は涼しく、吹く風に当たれば少し肌寒い。
そんな12月をひとり、こと歩く。
パキパキと乾いた音を鳴らすススキを掻き分けて川岸に降りると、水面にぐわりと波紋が広がる。
ここで一体何をしているのか?
ここが安全なのか?
いつも鯉と一緒に泳いでいるボラに聞きたくなった。
Googleマップなんかじゃ見れない地図がある。
タイドグラフではわからない流れがある。
車で通り過ぎるだけじゃわからない轍がある。
だから歩く価値があるし、見る価値も、匂う価値もある。
前に進むことにもう迷いは無くなった。
…と言ったら少しだけ嘘になるけれど、やることは決まってるし、全ては2023年の為に2022年はやってくる。
激しい水飛沫は、とある魚の後始末。
もしや?と思って夢中で打ち込んだCorkはカスリもしない。
"ハンドメイドルアーじゃなくてもいいかな"
そう思う自分がいる限り、ハンドメイドルアーで狙ってメーターには出逢えない。
ルアーを自作する意味ってなんだと思う?
おれは業界と程遠いスタンスで自然に向き合い、その結果釣りという手段を用いているに過ぎない。
良いとか悪いとかじゃない。
息をすることに善悪の概念はない。
釣りを楽しむとか、繋がりを作るとか、まずはもっと根底にある部分を。
最近、釣りに出発する時に息子が「パパ頑張って」と言うようになった。
思えば今までの釣りは、いつも心のどこかしらが引っ掛かっているものばかりだった。
「ありがとう」と言って家を出る時、息子の言葉が力になることを知った。
おれにとって釣りなんてただの遊びに過ぎない。
そのくせ人一倍こだわりは強くて、目標を設定し、ひとりでいることを好む。
「中途半端にやるくらいなら釣りに行かない方がいい」
少し前、そんな言葉をもらった。
自分は恵まれていると思う。
その言葉の続きにおれはとても勇気をもらったから。
次の釣行に向けて準備しなければならない装備や道具が着々と揃ってきている。
みんな協力してくれている。
たったひとりの男のわがままのために。
1095日をその一尾に捧げるためだけに。
1095日をこと歩く。
みんなと一緒に、こと歩く。
- 2021年12月22日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント