プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:2593787
QRコード
▼ マイワシ到来?大阪湾初冬のマイワシパターンシーバス
みなさんこんにちは!
大阪の小西です。
秋も終盤で冷え込んできました!
大阪湾の秋の終わりから冬の初めといえば…
ここ最近は少なくなりましたがマイワシ。
そうマイワシです。
青物、シーバスが大好きなマイワシです。
11月下旬、シーバスパトロールをしているとマイワシが溜まっているのを発見。
ですがマイワシにシーバスがついていない様子。
次の日、まとまった雨が降り風も吹きました。
前日と同じ場所に行くと濁りと風による波っ気があり、いかにも釣れそうな雰囲気。
時よりマイワシも逃げ惑っています。
早速チョイスしたルアーはX-80 MAGNUM+1。
マイワシパターンのみならず少しレンジが入ったルアーに反応がいい時にかなり有効です。
関西のマイワシパターンは表層にマイワシが固まりすぎてそのレンジにルアーを合わせてもなかなかシーバスに気づいてもらえないといったことが多いです。
そんな中飛距離も出る上に3フックで潜行深度MAX2.8mのX-80 MAGNUM+1のスローリトリーブがオススメです。
すぐに答えは返ってきました。
2投目からゴッ!っと60センチほどのシーバス。
明暗になっているので明るい側の魚から抜いていき徐々に暗い側も攻めていきます。
1番暗い側を通してきたとき、この日1番重量感のあるアタリが!
上がってきたのは秋らしくエサを食いまくったシーバスでした!
X-80 MAGNUMシリーズはサワラ、青物のみならずシーバスもフッキングすると3フックなのでバレる心配がなく、安心感を持ってやり取りができます。
これからの時期、北西風が吹き荒れ、さらにマイワシもシーバスも湾奥に集まります。
みなさんもぜひマイワシパターンにX-80 MAGNUMシリーズを使ってみてください!
- 2022年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント