プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:438
  • 総アクセス数:1149639

QRコード

泣いても笑っても最後の熊本遠征

 大会前日の25日金曜日、早朝4時。夢の中真っ只中の子供たちを起こさないよう静かに準備を整えると、早い時間にも関わらず妻が見送ってくれました。
「いってらっしゃい」
釣りの話をそこまで詳しくは話さない自分に、必要以上に頑張ってという言葉は掛けない妻。
前日の仕事終わりから出発することもできたけれど、敢え…

続きを読む

楽しもうっていう気持ちが繋いだひとつの川

 掴んだと思ったコノシロを完全に見失い、窮地に立たされることとなった第6回目のプラ遠征釣行。
これまでしてきた自分の行動を振り返り、次に繋がるヒントはないか自問自答を繰り返せば繰り返す程に、思い悩み精神的にも追い込まれる苦しい展開。
大会まであと1週間を切った残り少ない期間で出来ることはなんだ?
一向に…

続きを読む

シーバスパーティ1週間前のゼロスタート

 10月26・27日に熊本で開催された「シーバスパーティ2019 in YAMATSURI」に参加してきました!
今すぐにでも大会を振り返ったログを書きたい気持ちもあるのですが、大会1週間前から仕事と遠征を交互に繰り返していたので、書きたいことが渋滞中。笑
結果的におこなったプラ遠征釣行は全部で8回。今回のログは、窮地に立た…

続きを読む

響文 -きょうぶん-

  • ジャンル:日記/一般
『響文 -きょうぶん-』
 そんな言葉は、国語辞典に載っていない。“響く”という言葉と“文章”という言葉から二文字を取り、勝手に組み合わせた造語だ。
ちょっとしたきっかけから、思考の荒野をトボトボと進んでいたこの数ヶ月。そこで辿り着いた自分なりのひとつの表現で、“今後の道しるべとしての役割を担って欲しい”とい…

続きを読む

満月の川マゴチと辿り着いたコノシロ

 この日オープニングを飾ったのは、満月の明かりが降り注ぎ、丸石ころがる河川では想像もしていなかったマゴチ。
日が昇ると鳥が上空を旋回し、いつもとは確実に違う表情を見せている川を目の前に、8月から追い求めてきた“あのベイト”が遂にルアーに引っ掛かってきた!
今回のログは、8月から始め5回目を数えることとなっ…

続きを読む

心の拠り所みたいな川で

 さて、10月も4週目に突入し週末に開催されるシーバスパーティ2019まで、あと1週間を切りました。8月からプラ遠征釣行に通った成果を、本番で発揮することが出来るのか?勝負の時は刻一刻と近付いてきています。
【フィンバックミノー75S LITE model】
 いつぶりだろう?というくらいの川に浸かりにやってきたのは、夜勤…

続きを読む

気付きの分母を増やす為の地味な作業

 通い始めて1年が経過した、とある小規模河川の下流域。1年も通っておきながら、未だ河口エリアをちゃんと散策したことがないまま。
「ここで釣れる理由を知りたいなら、河口域の地形を把握すべき」ということは、自分でも理解しているつもり。
 ここら辺でちゃんと地形を見ておきたいな…そう思った矢先、都合よく時間を…

続きを読む

カゲロウ124Fファーストフィッシュと打開策を見出せない上げ潮

 前回のログにて、キャストした先の対岸付近と僕が立っている手前岸際では定位しているベイトが違うシチュエーションに遭遇した。
ひとつの河川で異なるベイトパターン 〜釣れない奥と釣れる手前〜
 この日の晩も水面に出るピチャッとしたベイトの波紋などから、前回と同じような状況だと推測出来るシチュエーション。

続きを読む

ひとつの河川で異なるベイトパターン 〜釣れない奥と釣れる手前〜

 小規模河川の下流域に通い込む中で、最初は不透明だったベイトの大まかな種類が少しずつ判明してきた。
 ひと月前は明らかにイナッコが多かったのだけれど、背中が茶色く細長い10センチ程度の魚、チヌの幼魚らしき魚体の小魚にシフトしてきていると感じるここ最近。
 そして、少し前から水面を賑わす波紋が広がる光景…

続きを読む

答え合わせの10月

 ここ最近の鹿児島を熱く盛り上げているのが、10/5-6に桜島で開催される『THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019』(フェスじゃないよ、“ヘス”なんだよ!)
 高校時代に少し音楽をやっていた当時の自分には、こんな大きな音楽フェスが近い将来鹿児島で開催されるなんて思いもしなかったです。たくさんの人が一歩を踏み出し…

続きを読む