プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:1134959

QRコード

夏夜のボラ溜まり 2日目 〜待望のバイトはヒラセイゴ〜

 干潮の低水位でも、移動することなく溜まるボラたち。過去の経験から、真冬の時期には良い思いをしたことのあるシチュエーション。
真夏の今、同じような条件が目の前に広がっている。けれど、ノーバイトで終えた釣行初日。
「あれだけベイトがいるんだから、きっと何かあるはず」
その思いは継続したまま、昨日と同じ仕…

続きを読む

夏夜のボラ溜まり 初日 〜ベイトの存在〜

 熊本シーバスパーティ2019へ向けたプラ遠征から帰ってくると、翌1日だけ釣りをお休みしてその次の日から3夜連続仕事終わりにフィールドへ。
兼ねてより釣行回数が比較的多くない自分ですが、連続して通うことになったきっかけはというと…普段は干潮時間になると居なくなってしまうボラ達が、そこに留まり続けていたから…

続きを読む

かんげなし釣り風景

 先月、アクションカメラを購入しました。
本体とバッテリー2個、その他アクセサリー等全て揃ってそのお値段なんと約6900円。
購入後何度か使っていますが不具合もなく、今のところ快適に使用できています。
■ やっと手に入れたアクションカメラ 
 アクションカメラの存在自体を知ったのは、約10年前の大学時代にオフロ…

続きを読む

自分へ向けた新規開拓ポイント

 僕はポイントの選択肢がとても少ないタイプの釣り人です。
ココ!って決めたら何日間・何週間・何ヶ月間…という枠を越えて、“年単位”で張り付きます。
おそらく通りすがりのエイも「またこいつココにいんのかよ!」と呆れる程に、ひとつの場所に張り付いています。笑
そんな僕ですが今年の新年釣り始めは、今まで釣りを…

続きを読む

一度もキャストしないプラ遠征釣行

 3度目の正直とはよく言ったもので、1回目目は警報クラスの大雨の為中止、2回目はアクティバンのカスタム(今やらなくてもいいホイール塗装…笑)で車がなく、予定が流れてしまった“シーバスパーティ2019への下見を兼ねたプチ遠征”も、先日ようやく最初の一歩目を踏み出しました。
■ Googleマップと、にらめっこの日々
 毎…

続きを読む

大雨後の鮎付きマゴチ

 今年の梅雨に鹿児島を襲った大雨は、鹿児島市の中心地を流れる甲突川を氾濫させてしまうのでは?という程に大量に降りそそいだ。
その大雨が降る少し前、まだ警報が出ていないとある晩のこと。僕は今までに味わったことのない、マゴチの連発体験をした。
■ この河川で初めて見た鮎の姿
 バイトと思ってアワセを入れたら…

続きを読む

秋を見据えて迎える真夏

 鹿児島に大量に雨を降り注いだ梅雨前線も過ぎ去り、暑い日差しがジリジリと肌を差す時期が訪れました。
例年この夏の時期は河川中・上流域でのスズキ探しの釣りをしているのですが、今年はそもそもほとんど釣りをしていません。
「釣りへの情熱が冷めたから…」
てなわけはもちろんなく、情熱だけで言ったらコンクリート…

続きを読む

【遠征釣行】喜界島で過ごす令和元年ゴールデンウィーク

 2019年5月1日。平成から令和へと年号が変わったその時、僕は両親の故郷喜界島で長期休暇を過ごしていました。
遠征と言っても、喜界島に住む親戚に子供たちを見せに行く家族旅行を兼ねた帰省、といった感じです。
日程は、船中泊を含めると6泊7日。
もう2ヶ月以上経ってしまったけれど、今回はゴールデンウィーク喜界島…

続きを読む

言うは易し行うは難し

ブログは結果論という言葉がなんとなく消化しきれず居座る今日この頃。
はっきりとした答えが見えていないからモヤモヤしつつ、バチ抜けを終えた僕は次にやりたい釣りに着手する。
「平田さん、堰上の鱸って興味ないすか?」
ふとそんなメッセージがスマホの画面に届く。
そんなこと聞くこの男…ワシが興味ないはずがなかろ…

続きを読む

鹿児島バチ抜けシーバス -最終章- 〜2019年のバチ抜けシーズンを終えて〜

「僕はずっと、バチを探していた。それも、今年に入ってから、ずっと。」
鹿児島バチ抜けシーバス -序章- 〜抜けたバチたち〜 より
 そう書き出して4月9日から"鹿児島バチ抜けシーバス"というテーマで書き連ねてきたログも、いよいよ今回で最終章。
全国に目を向けてみれば、バチパターンについてはメディアや動画、SNS…

続きを読む