プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:95
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:1134960

QRコード

【軽箱バン釣り仕様車計画】天井内装を剥がした代償

軽箱バン釣り仕様車計画第二弾は、天井内装についてです。
 
普通に車買って乗る分には天井内装なんてわざわざ意識することもないと思いますが、普通じゃない僕は購入後数日で天井内装を引っ剥がし捨ててしまい、そのせいで後悔するハメに追い込まれたのです。
 
この内容は後に天井断熱DIYというテーマに繋がっていきます…

続きを読む

【軽箱バン釣り仕様車計画】ベース車両は"ホンダ アクティ・バン 4WD(MT5速)"

去年6月に念願だった"自分の車"を手に入れてから、早半年が経過しました。
 
購入当初は車ネタでたくさんログ書くぜぇ!って意気込んでたのに、蓋を開けてみれば釣り釣り釣り!で全くログを書かず。
 
ただ、ボチボチではありますが手は加え、車中泊するに当たっていくつかのアイテムも揃えたりしてました。
 
それらのノ…

続きを読む

冬シーズンの無釣果便り

毎年この冬の時期に、僕はスズキの顔を拝めないでいる。
11月から1月の3ヶ月間で釣れた魚は2匹のみ。
それでも釣りが楽しいと思えているから、なんと幸せな釣り人だろうと自分でも思うのだけれど。笑
■ バチ抜け調査開始
1月の満月大潮周りから、2020年バチ抜け調査を開始した。
もうそろそろかなぁと思いつつもカタボシイ…

続きを読む

夢魚 -ユメウオ-

「ここが…魚拓のあの魚を釣った川か」
 
 朝霧立ち込める川の全貌を拝めたのは、日が昇りしばらく経ってからのことだった。
 
キンと冷える空気にもう少し着込めばよかったと後悔しつつ、目の前に広がる景色と親父との会話の中で構築された僅かなイメージを重ね合わせてゆく。
 
 親父は釣果を得る為の確信部分につい…

続きを読む

完全無視を決め込むカタボシイワシ付き大鱸

題名にある通りだ。
 
初日とその数日後にヒラスズキを釣って気をよくしたのを最後に、まったく鱸の顔を拝むことが出来ない日々が続いた。
連敗数?そんなの途中で数え切れなくなってわかんないよ(笑)
大体スズキの顔を見ていないのに、なんで「大鱸」なんて書いたのか。
いや、あのボイルは大鱸に違いない。
釣れたら90…

続きを読む

カタボシイワシパターン ~回遊するタイミングとヒットパターン~

 暗い時間帯ではあまりベイトの気配を感じなかったのだが、夜明けと共にカタボシイワシがフィッシュイーターに追われ、ボイルが発生することがわかった。
 
カタボシイワシは夜明けをきっかけに沖から回遊してきたのか?
それともルアーのキャスト範囲に居なかっただけで、夜中もずっとこのエリアには居たのか?
 
明るい…

続きを読む

2020年のスタートは初めての肝属川で

 元日恒例の家族での初詣。「今年こそは恵比寿様」と挑んだおみくじも、出たのは銭亀。
 
せっかく頂いたお守りにケチつけようものなら…けれど釣り人ならば何よりも望むであろう恵比寿様を、自分は未だ一度たりとも引いたことはない。
 
運勢小吉。文字は"気"。今の自分の心の内をはっきり写し出す言葉を頂く。
自分の…

続きを読む

カワヌベ

  • ジャンル:日記/一般
アクセルペダルから足を浮かす寸前
進行方向に並ぶ信号の赤灯がふと青に変わる
さっきからずっとそうだ
意識の外側で、何かが動き並走している
"余計なことは気にせず、おまえは前に進めよ"
横目に映ったそいつにチラリと目配せ
俺は先を目指す。
画面越しに見る感動と迫力は
もう充分過ぎるくらい伝わった。
選び抜いた道…

続きを読む

カタボシイワシに付くスズキを追う

 鹿児島市内港湾エリアを賑わすこの時期の風物詩"カタボシイワシ"。
 
「ピチャピチャ」と宴の気配が近付く夜明け前。ただし時合いはほんの一瞬。
 
"明るくなる前に、やりたいことを遂行せねば"
 
そうでないと日の出と共に、"スズキじゃない奴ら"が、カタボシイワシ目掛けて一気に押し寄せてくるのだから。
 
 
■ 10年…

続きを読む

【あとがき】この両腕に夢魚を抱いて

 2ヶ月が経過してなお、ふとした時にあの日を思い出す。
 
バイトの衝撃、猛々しく出るドラグ、震える手と対照的に収まる堂々たる魚体。
 
狙って獲ったなどといったカッコいいモノではなく、もがき足掻きながら通い続けて、泥臭く手繰り寄せた1匹。
 
結果だけ見れば「良かったね」で締め括ってもいいのだろう。
 
だけ…

続きを読む