プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1090943
QRコード
▼ 【離島出張旅】川も魅た南の離島 徳之島
- ジャンル:釣行記
- (STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-, Pazdesign -パズデザイン-, DAY -デイゲーム-, 離島出張釣行旅, RIVER -河川-, SUNLINE -サンライン-, DAIKO -ダイコー-, 下流域, GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-, 中流域, 河口域, 18 CALDIA LT4000-CXH, DAIWA -ダイワ-, HARBOR -港湾-, BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-)
夜明けと共に立つ徳之島の海。
7月21日に沖縄を通過した台風10号の影響が抜けないままの漁港。
徳之島で釣りをするのは過去に同じく出張旅で訪れた以来およそ2年ぶりで、その時は河川内で小型の魚のバイトを少し得たのみでした。
そんな経緯で迎えた今回の徳之島釣行初日ですが、朝のタイムリミットギリギリに得た海からの反応をキャッチすることが出来ました。
ファーストフィッシュは、自身初となるカンモンハタ!(イシミーバイ)
【ヒットルアー:Blue Blue Tracy15g】
合計4日間で得た釣果はこの1匹のみですが、朝は4時半起床で海を見て竿を振り、夕方に行けた時はどんな魚がいるかな?と竿を出したことのないエリアを歩いて探し回る日々。
もちろん仕事での来島なので全ては仕事優先で、ただでさえ暑い盛夏の現場作業ということもあり体力的に厳しいと感じた時は宿泊先ででしっかり休息を取りました。
今の僕はその釣行のほとんどを鹿児島本土の河川でおこなっていて、海か川か?と聞かれれば、今は川に立ちます。
その川がないのが離島の島々。
いや、そこはもちろん大きな島になれば河川と呼べる規模の存在があり、そこには本土でも楽しめる魚たち(種類は違えど同魚種であったり)が顔を見せてくれることはSNSなどで知り得ることが出来ます。
その中で、川があったのがここ徳之島。
釣りが出来る最終日に、河口から歩いて川を遡ってみることにしました。
釣りをしていると、実に多くの方から話しかけられました。
そこにあったのは川のそばに住んでいる方々の日常であり、その川に住む魚たちの日常でした。
魚を釣ろうとする僕の一投を避け、無視してどっかに泳いでゆく姿。
でもそこに居続ける姿。
その日は結局「ダメだ、釣れないや」と意気消沈して汗だくになりながら日没と共に納竿したのですが、今思えば「そこにある日常にルアーを投げたこと」自体になんの価値があったんだろうって、ふと思います。
魚を釣ったら、一体なにを得る?
よそ者の僕が魅たその川は、そう語りかけてきたように思います。
混み合う帰りの船内のは17時に徳之島の亀徳港を出港し、22時前に奄美大島の名瀬港を出港しました。
今僕は、船長の最終船内アナウンスが流れ人々が眠りに着く為の準備をする雑踏の中で、雑魚寝をしながらこの出張旅を振り返っています。
明日の朝8時半に鹿児島新港にフェリーが着岸すると、本来の僕の日常が再び脈を打ち始めます。
また一年後、もしかしたら半年後、ここへ帰ってこれることを楽しみにしながら。
【tackle data】
Rod:Golden Mean OUTRANGE ORS-90ML
Reel:DAIWA 18CALDIA LT4000-CXH
Line:SUNLINE CAREER HIGH6 1号(16lb.class)
Leader: SUNLINE STATE CLUTCH SHOCK LEADER NYLON 20lb.
Hook:Gamakatsu SPMH
Lure:Tracy15g(Blue Blue)…etc.
【wear & tool data】
Cap:Pazdesign フラットバイザーIII
EYE WEAR:DANG SHADES LOCO
Life jacket:Daiwa 膨張式ライフベスト 腰巻タイプ
Fish grip:STUDIO OCEAN MARK OG2100Newbie M/Go
Camera:Nikon COOLPIX A900
https://www.facebook.com/1989Lures
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
- 2018年7月27日
- コメント(1)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 7 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント