プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:1090830
QRコード
▼ "手ジャー"で50UP!!のブラックバス
- ジャンル:釣行記
- (DAY -デイゲーム-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
GW後も朝マズメのちょっとした時間にバス釣り。
スピニングでフルキャストした時は、ドッグウォーク中でもガボッと食ってきてくれて楽しかったんだけど、飛距離が出ないとなぜかドッグウォークで食わない。
相変わらず、空が明るくなり始めてから太陽が顔を出すまでのこの時間は、いたるところでボイルが発生している。
だけど意外と簡単には食ってくれない。
その一つの理由に、僕が始めたばかりのベイトタックルを使用しているということが考えられる。
具体的に言うと…僕に限ってなのかもしれないけれど、スピニングより10メートルくらい落ちているだろう“飛距離”が理由とみた。
スピニングタックルだとフルキャストして着水後3アクション以内ですぐに食ってくるパターンでよく釣れたのだが、ベイトタックルだとなかなか上手くフルキャスト出来ず(飛ばそうと思えば思う程バックラッシュする。笑)、着水点がスピニングで食わせた地点よりも手前なんてこともある。
まぁでも、何がなんでも釣ってやる!って言うスタンスではないので、練習だと思ってベイトタックルを貫く。
それもまた釣りの楽しみ方の一つ。
そして、その限られた中で如何に食わせるか?ということを考え出すわけで…行き着いたのが、虫パターン。
着水後、5秒以上ずっと放置→思い出した頃にワンアクション程度軽く入れて、水面をピチャンとさせる→5秒以上ステイ→忘れかけた頃に再びワンアクション→ステイ→ケータイのニュースやブログなどをチェック→忘れた頃に水面に浮くだけのルアーにバスが食らいつく!っていうパターン。
スピニングでフルキャストした時は、ドッグウォーク中でもガボッと食ってきてくれて楽しかったんだけど、飛距離が出ないとなぜかドッグウォークで食わない。
色々試してみて結果的に釣れたのがこのパターンだったわけで…
こんなの僕がバスだったら、間違いなくルアーを見切れる自信があるんだけど、やっぱり色んな事を試すのが成功の秘訣かもなぁなんて思ったりした。
そして、自己ベストの一匹がついにきた!
そして、自己ベストの一匹がついにきた!
"手ジャー"で50いってる…バスだったら、50UP、60UPってのが良いサイズって呼べるのかな?
まぁでも正式に"メジャー"で測ってないから、40後半って事にしとこうかなぁ。笑
こいつはかなり手前で、浮いてるだけのめじろ©をスッと吸い込んで水中に消えて行った。
ラインから伝わる抵抗を感じた所でアワセを入れる。
少ししてエラ洗いした魚体を見て、いつものやつよりちょっとだけ大きいかもって思ってそっから慎重に…と思わせといてやっぱゴリ巻き。笑
バッシャバッシャさせながら簡単に上がってきた時は嬉しかったなぁ。
遠いんだポイントまでが。笑
だから、一旦このポイントに行くのはやめて今度からは川バス(鹿児島じゃあんま聞かない?)か別のポイントを開拓していこうと思う。
tackle deta
TAKAMIYA G-TRAP B602ML
TAKAMIYA GETS LH
東レ BAWO スーパーハードポリアミドプラス 10lb.
めじろ©…etc.
tackle deta
TAKAMIYA G-TRAP B602ML
TAKAMIYA GETS LH
東レ BAWO スーパーハードポリアミドプラス 10lb.
めじろ©…etc.
※ウエストタイプのフローティングジャケットを着用しています。
<2017.12.12 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
- 2014年5月12日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント