プロフィール

伴天連-花田

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (7)

2020年11月 (6)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (8)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (5)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (10)

2018年11月 (5)

2018年10月 (16)

2018年 9月 (17)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (6)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (19)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (14)

2017年11月 (9)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (13)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (22)

2017年 3月 (17)

2017年 2月 (24)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (11)

2016年11月 (18)

2016年10月 (22)

2016年 9月 (27)

2016年 8月 (32)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (35)

2016年 2月 (21)

2016年 1月 (14)

2015年12月 (10)

2015年11月 (21)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (20)

2015年 6月 (25)

2015年 5月 (25)

2015年 4月 (35)

2015年 3月 (27)

2015年 2月 (41)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (25)

2014年11月 (33)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (39)

2014年 1月 (18)

2013年12月 (46)

2013年11月 (22)

2013年10月 (20)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (6)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:1004550

QRコード

尺マルアジデイゲーム

  • ジャンル:釣行記
  • (#tict)
先日ある方から熊本県南のマルアジデイゲームの話を聞いた。10年以上前からは不知火海エリア、特に御所浦ではマルアジゲームが7月ぐらいから始まるとは知ってはいたが今までやってなかった・・

某釣具店の釣果情報にマルアジ情報が出てたんで休日に今年発売予定で私が開発をお手伝いしたSRAM MSR74t疾風とSRAM MSR80t 烈風を連れて県南エリアへと向かった・・・

まずはタックルを組む・・

74tにはMキャロN-11g +メバスタ0.4g+ブリリアント2.5in・・

80tにはcool jig 45mm 11gをセット・・

そして夜明けを待つ・・・

「バシャ!」

おお!やり始めたな・・・

とりあえずボイル撃ちからスタート、使うのは74t ボイル付近にキャロリグをキャストした後カウント3くらいでリグをやや早いスピードでシェイクリトリーブする・・・

「グン!」

はいきた♪

うん良い引き!マルアジかな?
よし見えた!バラさ無い様に・・

うりゃ!

ポロ・・・

ドボン・・・


マジかー(;´Д`)

次こそ・・・

バシャ!

そこや!うりゃ!

食え食え!

「グン」

よっしゃこれはさっきより大きい・・

ジー、ジー!

んーいいサイズ♪

9fmoh4jtiz8ih4yvdf55_480_360-2b914ff4.jpg
でも尺ないね・・

バシャ・・バシャ・・

あちこちでボイルしてるww

こりゃ楽勝やねww

しかし続けてボイル撃ちを楽しんで数匹キャッチしたがサイズが上がらない・・・・

もしかしてデカイのは下層に居るのでは?

色々な釣りでは良くある事やし・・・

cool jig 45mm 11gをSRAM MSR 80tで沖のボイルにフルキャスト・・やっぱスゲ〜飛ぶわww

ボトム取ってワンピッチロングジャークで誘う・・・(理由リアトレブルフックのみだから、細かいシャクリだとエビる)

すると・・・

ボトムから3シャクリ目に・・

「ゴン!」

かけた瞬間・・

「ジー!」

デカイ♪

上げたマルアジは・・・

fidho8pfyp6xi55z3tyx_432_400-2df3e5be.jpg



kmdyxptszc4227gk6fzh_480_360-def51c7b.jpg

余裕の尺アップ⤴️

よっしゃ読み通り♪・・・

その次も「ゴン!」

ときて尺アップ♪♪♪


9tyofcyc5ixmhjgf6kso_480_360-65a2b715.jpg

↑最大35cmくらい♪♪♪

やっぱデカイのは底から中層かな・・

堤防やテトラではバラしたり、ポロりしやすいんでキャッチ率あげるならネット使うか、シャローエリアで釣りすればキャッチ率は上がります・・・

それから移動したりして・・・

75vg6o8o25ut56y87wo3_480_360-1d73c146.jpg

だいぶバラしてww

ykvun9sj83zhsgfxa4vd_480_310-b9780e69.jpg

2時間半くらいで・・

hiyr2sewwx4emmxpuuvp_480_360-940b32bb.jpg

こんなもん・・・

まだまだ魚達は元気だが暑くて人間がもたん(-_-;)

てな訳で撤収!

満足したしね♪

今日の相棒達・・・

kr5ky23vs8ehd32ok7cd_443_400-a42c35c3.jpg
やっぱ良いね!

西日本釣博で仲間内にも好評だったし、
さらに74tについては某インフルエンサーYさんの評価も高かったしね♪♪♪

ロングレンジ用・・・

めちゃくちゃ操作性よく汎用性高い。

是非ロングレンジ用のアジングロッド探してる方、触ってみてください。めちゃ良い感じに仕上がってますヨ(^o^)

またcool jig いい仕事してくれました、
まぁベイトフィッシュパターンの牛深や海峡部が多い上天草でもこれまでだいぶお世話になってますからね(^^♪

bnehx9rampy62ssxwk3a_360_480-f3cdae8b.jpg
cool jigはシャクった後リーダーに絡む「エビ」状態にならない様にする為のスリム形状になってる様な気がします。無駄にヒラ打ちしないようなこのスリム形状とロングジャークによりトラブルを減らしてリアトレブルフックへのフッキング率を向上させるのです。詳しくはコンセプトを開発D氏にきいてないから知らんけどそんな気がしますww
(注意流石にどんなジグでもトレブルフックを装着しショートピッチジャークすると流石に絡みますから、そちらが好みの場合はリアをシングルに交換してください)


今日は・・・

7oatwddtdiiixjzvcsas_360_480-fd0e18a4.jpg

カタクチが 45mm 11g と同サイズ、
マッチ・ザ・ベイトってやつですねww

最後にマルアジ食すについてマアジと比べて散々に書かれてますが・・・

gbj7cwytggmrvgha6vs2_222_480-52afbfd7.jpg

わかります?この脂?

マルアジはマアジに味は及ばないけどちゃんと塩して身の水分抜いたらスポーニング時期は脂も乗って美味いですよv(^o^)

あとはフライにすれば普通に食べれます
(ちゃんと中骨はとった方が良い)

マアジじゃなくマルアジだから狙わないなんて今までもったいないと感じた釣行でした♪♪♪

それではまた\(^o^)/

使用 キャロタックル
 (ROD) TICT SRAM MSR-74T疾風 プロト (REEL ) DAIWA 2500番 (MAINLINE)  PE0.6号 (LEADER ) TICT コンパクトショックリーダー 1.2&2号(JIGHEAD) TICT Mキャロ L-9.5g N-8g、11g+アジスタ0.4g メバスタ0.4g(LURE) TICT フィジットヌード 2.7in 、ブリリアント2.5in

使用メタルジグタックル

 (ROD) TICT SRAM MSR-80T烈風 プロト (REEL ) DAIWA 2500番 (MAINLINE) PE 0.6号 (LEADER ) TICT コンパクトショックリーダー2号
(LURE) cool jig 45mm 11g 

コメントを見る

伴天連-花田さんのあわせて読みたい関連釣りログ