プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1090911
QRコード
▼ GW後編 〜初トップチヌ&初ベイトシーバス〜
- ジャンル:釣行記
- (上流域, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-, 中流域, SEABASS -スズキ-, RIVER -河川-, DAY -デイゲーム-)
前編はこちら↓
絶対我慢しようと思ってたのに…
3900円のバス用ベイトリール買ってしまい、某中古品倉庫で1000円のベイトロッドを買って…
もう頭おかしくなって逆に吹っ切れて、迷わず夕マズメ狙いのバス釣りに向かったのであった。
バイトもあったが残念ながら乗らずバス釣り初のノーフィッシュを食らったが、今までスピニングリールしか使ってなかった僕は、ベイトリールの面白さにまたハマった。
バックラッシュは数えてたけど、もはや途中で何回かわからんくなったよ。笑
んで、雨降りの翌朝…僕は激しい雨の降る池の畔に立っていた。苦笑
んで、雨降りの翌朝…僕は激しい雨の降る池の畔に立っていた。苦笑
でもバスの活性は高かった。
メジャーを持ち歩かない僕は、今回は家でメジャーを使い『 手ジャー』を用意した。
手ジャーで計測すると大きいので大体40UPってとこか。
雨降ってるからトップに出る時合も長いかと思いきや、意外といつもと変わらない感じで早々に見切りを付けて帰ることに。
…でもなんか物足りない。
うーん…様子見だけでもいつものリバーシーバスポイントに寄ってから帰ろう。
そう思って家とは反対の方向に車を走らせる。
ポイントに到着して様子を見てみると、予想以上に良い感じ…
ポイントに到着して様子を見てみると、予想以上に良い感じ…
でもシーバスタックル持ってきてない。
バス用の10ポンドのナイロンラインを巻いたベイトタックルとルアーもトップペンシルのめじろ©一個のみ。
まぁでもバスを釣った時の感触として、ベイトタックルはファイトにはオーバータックルだなって思ったくらいだから、シーバスもイケると思って初のリバーシーバスをベイトタックルで狙ってみることにした。
活性めっちゃ高くて50UP釣れた。
ベイトタックルでリバーシーバス初ゲット。
地味に嬉しい。
そして、懸念していたタックル強度だけど…まったくもって問題ないと思った。
と言っても50くらいはシーバスと言えないか。
フッコサイズだな。
次は大きいのと思って、念のためルアーは結び直してキャスト再開。
んですぐに…
今度は余裕の60UP!!
今度はシーバスでいいよね!
こいつは足元が若干のシェードになってるとこで掛けたものだから、さすがに6フィートのロッドとこのラインじゃ寄せたらブレイクだと思って、アワセを入れた後はランディング場所までダッシュ!
ダッシュしてる間、クラッチを切るわけでもなくコントロールするわけでもなく…
特に意識せずに10メートルはダッシュしたのだけれど、ナイロンラインの伸びと1000円のベイトロッドの予想を裏切る粘りと、3900円のベイトリールの予想を裏切るドラグ性能のおかげで不安は微塵も感じなかった。
掛けてからのやり取りは、PEラインより優れているような…
なんて思ったりした。
そして、スピニングタックルで初めてリバーシーバスを釣った本命のポイントへ移動し、キャスト。
そして、スピニングタックルで初めてリバーシーバスを釣った本命のポイントへ移動し、キャスト。
対岸スレスレにまたもや奇跡的にルアーが着水。
軽くドッグウォークさせ、そこから強い流れに入れた後に立ち位置を変えることで、流れの中からルアーを逃がして反転流のある緩やかなシャローへ…
すると、ボハッと水面が割れた。
良い感じの引きを堪能し、普段使ってる20ポンドクラスのPEタックルより強気なファイトでガンガン寄せてキャッチしたのは…
うお。チヌじゃないか。
念願のトップチヌ、まさかのバスベイトタックルでGET。笑
しかも、キビレじゃなくてクロダイってのがまた嬉しかったり。
サイズは手ジャーで45ってところ。
それにしても凄い歯だな。
フックも気付けば折れてるし。
リリースした後、潮止まりからちょうど1時間後に上流域のこのポイントも川の流れが止まった。
そこで反応がなくなったので、新規開拓へとさらに上流へ。
とにかく川を攻めようと思うも、まさかのめじろ©が対岸の木にとまってしまった。
ルアーこれしか持ってきてないから強制的に釣り終了になったわけだが、ここで10ポンドナイロンの恐ろしい強度を知ることが出来るとは…フルドラグでもまずラインブレイクしない。
このTAKAMIYAのGETSっていうベイトリールは最大ドラグ4キロ。
今回使ってる東レの10ポンドの最大強度は5キロ。
うーん、結び目からすぐ切れるもんかと思ったけど、ナイロンすっごい伸びるからまったく切れない上にフルドラグのリールからドラグが出て行くじゃないか…
仕方ないから、そばに落ちてたペットボトルにラインを巻き付けてゆっくり後ろに下がって行ったのだが、ほんとにナイロンライン伸びすぎ。汗
最終的にラインブレイクでロストしてしまったんだが、ナイロンの伸びによるブレイクの限界値の高さに正直とても驚いた。
60くらいのシーバスだと、強気なファイトをしても全く不安にならない理由がわかったような気がした。
そんなこんなで、初モノ尽くしなGWとなったわけだが、これも『一緒に釣り行きませんか?』と誘ってくれたイケメンティーチャーのおかげである。
そんなこんなで、初モノ尽くしなGWとなったわけだが、これも『一緒に釣り行きませんか?』と誘ってくれたイケメンティーチャーのおかげである。
彼がいなければ釣りの幅も広がらなかったし、何よりもリバーシーバスのポイントもわからなかった。
最初は、こんなとこにシーバスがいるのか??と疑問に思ったりしたけれど、満月の光りが照らす水面をトップルアーでシーバスを出した彼のその時のシーンは衝撃的だった。
まだまだ始まったばかりの僕のルアーフィッシングだが、色んな魚を色んな釣り方で釣ってみたいと思うし、釣り場に通って釣りを楽しみ、先を行く彼の後ろ姿に、なんとなく追い付こうとしているのかもしれないと思った、このGW釣行であった。
tackle deta
TAKAMIYA G-TRAP B602ML
TAKAMIYA GETS LH
東レ BAWO スーパーハードポリアミドプラス 10lb.
めじろ©…etc.
※釣行時は、ウエストタイプのフローティングジャケットを着用しています。
<2017.12.12 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
- 2014年5月11日
- コメント(1)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 26 分前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント