プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:1092659
QRコード
▼ 【離島出張釣行旅】トカラ列島中之島 〜トカラでのライトゲーム〜 前編
- ジャンル:釣行記
- (STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-, 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-, ZENAQ -ゼナック-, 18 STELLA 3000MHG, SUNLINE -サンライン-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, DAY -デイゲーム-, PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-, 離島出張釣行旅, 10Parabellum -イチマル パラベラム-, SHIMANO -シマノ-, HARBOR -港湾-)
そろそろ寝静まるという鹿児島の夜を抜け出し、黒潮香る夢の海域へと向かう深夜のTOKARA便"フェリーとしま2"。
「トビが港に入ってくるにはまだ早い」
トカラの堤防GTアングラー達は口を揃えてそう言うであろう今の時期に、僕はいつも通り仕事のためにフェリーとしま2に乗り込んだ。
もちろん、ロッドとリール、ルアーをいくつかバッグに詰め込んで、だ。
■ 確立したいトカラでのライトゲーム
離島出張釣行旅が始まったのは、2016年の1月で今から3年以上前になる。
仕事ついでの釣りなので、荷物は出来るだけ小さく軽くしたい。その考えもあって、仕舞寸法が小さくて済む3ピースベイトロッド、"Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML"を手に入れてから始まったようなものだ。
「離島って、おっきい魚釣れるんでしょ?GTとか」
釣りをする人しない人に限らず、よく聞かれる言葉。実際僕自身も、離島にはGTがいるって思っているし、太刀打ちすら出来ないサイズに既に何度かやられている。
だが使用しているタックルは、鹿児島本土でシーバスゲームに用いるもので、普段ショアから青物を狙う人たちから見たら、間違いなくライトタックルに分類されるものだ。
"普段から使っているタックルで、離島の魚たちを釣りたい"
そう思うと必然的にライトゲームをすることになるのだが、「じゃあ、離島でライトタックルで遊べる魚たちって一体何がいる?」と問われても、イマイチ魚種がスッと出てこない。
予想は出来ても、実際に釣り上げたことはないので、答えられなくて当然だ。
普段鹿児島本土でシーバスゲームに使用している、"ZENAQ PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-"と"Shimano 18 STELLA 3000MHG"、"SUNLINE CAREER HIGH6"のPEライン1号で狙うトカラの魚たち。
"トカラでのライトゲームを確立したい"
その思いで挑む今回の離島出張釣行旅は、自身3度目となるトカラ列島中之島の島影を、夜明けと共に目の前に捉えた。
【フェリーとしま2の船上より見る中之島】
■ 期待の魚影とトカラ富士
島に着いて早々、港の湾内で溜まっている魚の姿を目撃する。
僕の目にはさっそく、"アジ族"に見えるのだが、どうだろうか?笑
サイズは30〜40くらいと見るその群れは、写真を撮っているとスーッと海底へと姿をくらました。
前回来た時に感じた魚影の濃さを、今回も確認することが出来た。期待できるのでは?という思いを抱きながら、メインである仕事現場へと向かう。
一年で一番集中して仕事を片付けるのが、離島出張釣行旅の時かもしれない。
仕事内容自体は難しいことはないが、簡単には来れない離島なので絶対にミスなど許されないし、何より一人きり。頼れるのは、己の技量だけである。
と言いつつも、一番の敵は仕事後のお楽しみを待ちきれないこのワクワク感なのかもしれないけれど。笑
無事に仕事を片付け、フェリーとしま2が発着する港に向かう。宿の女将さんが渡してくれたお昼の弁当を、トカラ列島最高峰のトカラ富士こと御岳(おたけ)を望みながら食べる。
この時既に、本来帰るはずの明日の便が"荒天のため欠航"するという知らせを聞いていた。
本当にそんなに荒れるのか?と思っていたが、吹く風は確実に強くなってきていた。
■ トカラ列島ファーストフィッシュは小型のミーバイ
ライトゲームということで、今回は小さなプラグ達もルアーケースに忍ばせた。その中には、ここ最近入手したバチ用ルアーも含まれる。決めつけないで、海の中を泳がせてみないと結果はわからない。
色々なルアーを投げてみて最終的に反応を得られたのは、ラパラのCDと10Parabellumだけ。どちらもブルーの尾びれが一際目を引く魚体のチェイス(おそらくカスミアジ!)があったのだが、食うまでには至らなかった。
偶然なのか必然なのか、どちらもバルサ素材のウッドルアー。食っていればちょうどいいサイズ(30〜40センチくらい)だっただけに、悔しいところ。
少し場所を移動して、港の入り口にあたるエリアを、地形変化も含めジグで広くボトムを探っていく。
去年秋に開催された"川内アングラーズパーティ2018"にて、ジャンケン大会を勝ち抜いてゲットしたジグを選択。
ウエイトが30gとそこそこあるので底も取りやすく、尖ったアクションがないのでシンプルに沈めたり巻いたりして引いてくる。
ボトム着底→大きくロッドをあおってジグをリフト→糸ふけを少し残しつつフォール→着底もしくは寸前くらいで再び大きくロッドをあおってリフト、という一連の動作を繰り返していく。
ワンキャストでトレースするコースの地形変化がわかるこのやり方でブレイクラインを見つけ、そのラインを重点的に攻めていた時だった。
フォールの最中に違和感を感じ大きくロッドをあおってアワセを入れると、ジグ以外の確かな重みと抵抗する感触を得た。
「よっしゃぁ!獲れたらトカラファーストフィッシュや!」
思わず一人で声に出して喜び、50メートル以上は余裕でスプールから出ているラインを、夢中でハンドルを巻いて回収した。
【ヒットルアー:パズデザイン/海晴30g】
記念すべきトカラ列島ファーストフィッシュは、ミーバイ!(おそらくカンモンハタ)。
よく見ると、自作フックのShout!/TCスパーク#2の針先が皮一枚刺さってる。ゴリ巻きしたのによくバレなかったなぁと思うところ。笑
今までいくつかチャンスはあったのに、どれもキャッチまで至らず悔しい思いをしてきただけに、釣れてくれたことが何より嬉しい格別の1匹となった。
その後ボトムを攻めすぎて、危うく根掛かりロストしてしまいそうになるも、フックが折れてくれ無事回収。
TCスパークは針の刺さりが抜群な分、細軸のためにグイングインとゲイブは曲がる。そのおかげで、根掛かりにはこうして折れてくれたり伸びたりしてくれることで回収出来る、というメリットがある。
細軸=剛性不足ではなくて、今使用しているタックルのバランスを考慮したら、間違いなくベストと言える選択だと自負している。
しばらくして、夕食の時間も迫ってきたタイミングで風もなかなかの強さとなり納竿。トカラ列島中之島での初日の釣りを終えた。
中之島では、島の宿のみならず島民の家にも、お風呂はほとんど付いていない。島の海岸沿いに東西2つの温泉があり、それを利用させてもらう。
非常に鉄分を多く含んでいる泉質らしく、ボディソープや洗顔など、いくら継ぎ足しても全く泡は立たない。
苦戦している僕を横目に、"頭の先から足の先まで泡まみれ"になっている隣の島民を見たときは、流石と思ったものである。笑
後編へ続く:【離島出張釣行旅】トカラ列島中之島 〜トカラでのライトゲーム〜 後編
【TACKLE DATA】
ZENAQ/PLAISIR ANSWER PA89 Technical Surfer
SHIMANO/18 STELLA 3000MHG
SUNLINE/CAREER HIGH6 1号(16lb.class)
SUNLINE/STATE CLUTCH SHOCK LEADER NYLON 16lb.
【WEAR & TOOL DATA】
Cap/1989Luresオリジナル(OTTO)
Life jacket/DAIWA 膨張式ライフジャケット(腰巻きタイプ)
Bag/LAMSESヒップバッグ
Lurecase/MAGBITE MAGTANK Free XL
■Twitter -ツイッター-
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
- 2019年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント