プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1095336
QRコード
▼ 2017年を振り返り、2018年を見据える
- ジャンル:日記/一般
- (SEABASS -スズキ-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
今年もいよいよ残すところあと僅かとなりましたね。
1年のうちの貴重な長期休みですが、あれもやりたいこれもやりたいと毎年思いつつ、あっという間に年も開けて休みが終わってしまうというサイクルから今年は抜け出し、充実した正月休みを過ごしてみせようと思います。笑
今年のハイライトといえば、やはりハンドメイドルアーで獲った2匹のランカーシーバスです。
"ハンドメイドルアーでメーターオーバーのシーバスに出会う"のが僕の夢。
自分の作ったハンドメイドルアーが通用するのだろうか?
アプローチの仕方は間違っていないか?
そういった不安を一気に吹き飛ばしてくれたのがこの出来事でした。
このままルアーを作り続けていけば、間違いなく辿り着ける目標だと確信するだけの一歩が踏み出せたと思っています。
でも、ただ作るだけじゃダメ。
フィールドに通うことでアングラーとしてのスキルを身に付け、"その時"に備えなければならない。
これだけSNSが広まり、他のアングラーの行動がリアルタイムでわかる今、僕は圧倒的に釣行数が少ないアングラーの部類に入ると思っています。
仕事が終わってみんなが釣りに行く時間を僕はルアーを削って過ごしているし、かといってルアーも作ってそこから更に釣りに行く気力と根性みたいなものを持ち合わせているわけでもない。
世の中には2〜3時間の睡眠で稼働し続ける人間もいるようですが、自分は重度の片頭痛持ちであり途中飲んでない期間が何年もありましたが、基本的には高校時代から毎日薬を飲み続けています。
ひとたび片頭痛の前兆である閃輝暗点が見えてしまうと、視界の半分が消え、言葉がうまく出てこなくなって会話が出来なくなってしまい、身体は半身の感覚が麻痺して消えます。
頭が割れそうな程の痛みと嘔吐が半日〜1日続き、3日間は寝込んでしまう。
そうならない為に自分にとって睡眠はとても大事なことであり、規則正しい生活をすることが最優先事項と医者に言われているので、本当の無理は禁物なのです。
"でも夜になると夢魚を想ってハンドメイドルアーを持って釣りに出かける"
なんででしょうね。
自分の生まれ持った体質に対して、明らかに良くないこととわかっていても釣りに出てしまう。
でも、やめられないっていう考え方なんていうのは、もうとっくのとうにどこかに捨ててきました。
いや、生まれた時から父に連れられて釣りをしてきた自分なので、そんなのは生まれた時からすでに持ち合わせていないのかもしれないです。
だから今はとことん前だけを見て突き進みます。
自分の人生を掛けて追える夢を見ています。
夢で終わるかも…そう思った分だけ、具体的にどうすれば実現するのかだけを考えてきました。
そうして出てきたひとつひとつの答えを、淡々と実践していくだけだと思っています。
まだログに書けていないのもあるのですが、2017年の最後を締め括るにあたって素敵な出来事がいくつかありましたので少し触れてみます。
"自分の為だけに作ってきたハンドメイドルアー"は、事実上今までは僕が書いたログの中でしか存在しなかったのです。
僕の手の中に実物はあるし、水の中だって泳ぐし魚もその存在に気付いて食い付いてきます。
だけどそれはあくまで、"僕の中だけで存在する出来事であり、視点を変えるとそれはまるでこの世に存在しない事と一緒"なのです。
自分の価値を見出してくれるのは、自分じゃない他人です。
自分の作ったハンドメイドルアーの価値を見出すのは、もちろん自分です。
ただそこにもうひとつ、"自分の作ったハンドメイドルアーと自分"の価値を見出してくれるのは一体誰なのか?ということを考えた時、その素敵な出来事がきっかけとなるということに辿り着いたのです。
それもひとつじゃない。
何個も何個も不思議と自然に繋がって、今大きな飛躍となるきっかけが生まれています。
"このきっかけで飛ばないわけにはいかない"
2018年の目標は、既に明確に心の中にあります。
だけど、"心の中だけで思う目標など目標でない"くらいの気持ちを持って、どんどん口に出して言葉として発信し続け、突き進んでいきたいと思っています。
2018年の自分への課題は
"公言実行"
具体的なテーマとして
"ハンドメイドルアーと自分の価値"
を突き詰めていきたいと思います。
最後に、このログを持って2017年を締め括りたいと思います。
今年もこのブログにて関わって下さったたくさんの方々、本当にお世話になりました!
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を!
- 2017年12月29日
- コメント(2)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 2 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント