プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:287
- 総アクセス数:1391847
QRコード
▼ 瀬戸内イカパターン
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 愛媛)
どうも〜ナオです。
今回は久々のシーバスの話。
コンスタントに釣れていたハクパターンも終わり、ここから釣れるのは雨の増水パターンとイカパターン。
今回はイカパターンを狙ってきました!
この時期、今治では、10㎝から15㎝くらいのチイカと呼ばれるイカが常夜灯の明かりに集まってきて、それを狙ってシーバスが集まります。
ところがこのシーバス達、めちゃくちゃ難しい。。
水質がクリアな事、イカの量に対してシーバスが少ないこと、そしてバイトのスピードは早いのですが、バイトまでにめちゃくちゃルアーをしっかり見てから捕食行動に入ることが難しい原因です。
なので、ルアー釣りの基本である
シーバスがルアーを見つける→追いかける→バイトという基本の流れの中ではなかなか食わせることは出来ないので、最初の2つの要素は本物のイカにやってもらって
シーバスが本物のイカを見つける→本物のイカを追いかける→バイトの瞬間に本物のイカに紛れ込んだルアーを食わせるというようにしないと、まず釣れません。
つまり食う直前に初めてルアーをシーバスに意識させる事が大切です。
また僕が爆光ライトで観察した結果によると、イカというのは基本的に水面直下に群で同じ方向を向いて浮いています。下にシーバスが付くとイナッコやイワシなんかよりかなり早いスピードで横に逃げて、最終的に喰われる直前に水面を飛びながら色々な方向に散ります。
この横に逃げるスピードが速すぎてボイルの位置を予想しにくいのと、喰われたイカか一瞬で散ってしまうのでボイルが出てからルアーを投入しても間に合いません。
なので釣り方としては、
イカが追われる前に、追われたイカが何処で喰われるのかを予想してその位置にルアーを置いておく!
使うルアーはスネコン。
水面直下にルアーを置いておいて、本物のイカが喰われる瞬間にダートで水面に飛ばしながら喰われている本物のイカに紛れ込ませます。
はっきり言ってそんなの実力だけではどうにもならないので大部分は運の世界になります。
でもこの運を高めるのは、アングラー側の実力で常に自然を感じながらボイルが出る場所とタイミングを予想していく。
流れが走った瞬間。月が雲で隠れた瞬間。波が来た瞬間。
肌で自然を感じ、自然と一体化しながら、タイミングを見極めてルアーを投入して行くこと…
3時間!爆
予想外のところでボイルが出たり、良いところでボイルが出てもスネコンのアクションをミスって水面でダート出来なかったり…
餌釣りの人にも、そこでボイルしてるシーバスは釣れないよ。と言われましたが諦めずにやっていると…水面のイカが追いかけられてきて、丁度スネコンを置いてあるすぐ横でイカが散った!
今だ!と連続ダートで水面にスネコンを飛ばすと、ルアーのすぐ横で本物のイカに「バコン!」「バコン!」とボイルが2発。
そして3発目のボイルで俺の操るスネコンに〜
「バコン!!!」
う〜ん快感!!

久々に釣ったシーバスで足が震えてました!笑

メジャーズレちゃったけど80くらい?
いや〜この釣りは、パターン化しにくいし、かなりの部分を運が占めるのでゲーム性が高いか?と言われるとそうでもないですが、はやり自然を観察して観察して捻り出した一本は格別の喜びがありますね♪
もっと自然を観察して、もっとシーバスの気持ちになれるようにこれからも頑張ります〜
ではでは!
iPhoneからの投稿
- 2017年7月23日
- コメント(2)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント