プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:1391951
QRコード
▼ 愛媛シーバス最終シーズンとこれから。
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバス 愛媛)
どうも!



















年末年始で激務モードのナオです!
まずはご報告から…
来年2月末に神奈川に戻ることになりました!!
色々と考えた上で、自分で出した結論で、後悔や未練はありますが、とりあえず今は、残りの自分の仕事をしっかりやる事に集中します。
という訳で、今シーズンが愛媛で釣りが出来る最後の年となりました。
ですので、今年はシーバスに集中して10月頃からしっかりやり込みました。
そこでの記録をこのログに残します。
何度も書いている事ですが、潮位差が大きく、魚が溜まるような河川や浅瀬が少ないここ愛媛県中予地区。
ですので、必然的にこの地域での釣りは、常に移動している魚を狙うことになります。
元々神奈川での僕の釣りは、魚が着いているであろう地形変化などで、どういうタイミングで魚が口を使うのかを考えて、釣る釣りが得意でした。
逆に苦手なのが回遊待ちの釣り。
しかし、この地域では基本的に魚は移動しているので、回遊待ちが出来ないと魚に近づくことが出来ません。
これを克服すべく釣りをして、何とか釣れる感覚が分かってきたのが、11月の初旬頃でした。
この時に見つけたパターンが河川の上げ潮に乗って差してくる魚を釣るパターン。




(既にログに上げた魚です。)
幸先よくランカーが釣れてからと言うもの、感覚を掴めてきて、その後は行くたびに反応が得られるようになりました。
以前に、凄腕の釣り友達のタケくんと話をしていた時に、潮位差があって魚が動き回ってる地域の釣りは地合いが分かりにくくて難しいという話をしていた時に、逆にそういう地域でのシーバス釣りが得意な彼は
「逆に魚の動きが潮に支配されてるんだからむしろそうゆう地域の方が地合いが分かりやすいよ」
と言っていて、その時はその意味が分からなかったですが、この1ヶ月でその意味が良く分かるようになりました。
そんな状況で突入した、12月。
ちょうど凄腕が開催され、また、同じ地域で精力的に凄腕に参戦しているDAZさんのログに触発された事もあり、最後の愛媛シーバスの集大成として久々に凄腕に出てみることにしました。
とりあえず、今のパターンで魚は揃うでしょ〜と思っていましたが、いざ凄腕が始まった瞬間に…
パターン終了!!爆
いや、もうこのパターンが終わりかけなのは勘付いては居ましたよ?笑
僕の考えるシーバスが河川から抜ける水温が15度。
この時点で、川の水温が12度ほどで、海からの上げの水温が16度前後。
また段々と上げが効いてからすぐに釣れるのではなく、しっかりと海の水が入った後に魚が入ってくるようになっていたので、そろそろ厳しいかな〜と。笑
という訳で、完全にパターンを探し直すところからスタートした波乱の凄腕が始まりました。笑


(何とか産卵に絡まないようなサイズは釣れましたが。笑)
とはいえ、完全に白紙スタートではなく、以前から水温が15度以下になりシーバスが産卵モードに入った時に釣れるであろうポイントは、何箇所か絞っていました。
僕が考える産卵モードのシーバスが入るポイントの条件は、まず一つに水深がある外洋に面していること。そしてそこにシーバスの群れを引き寄せるベイトが絡むこと。
この条件で、いくつかポイントを絞っていき、僕が予想した中で最も有望と考えていたポイントと地合でポイントに入るとドンピシャでその立ち位置に先行者が入っていました。
余談ですが、この地域でポイントを巡る中で、この秋に今回以外に一度も僕以外のシーバスアングラーを見ませんでした。
どのポイントも、ある程度経験がある人なら航空写真を見てすぐに分かるようなポイントなのにです。
しかしこのポイントのこのタイミングで地元アングラーが入って居るという事は、間違いなくここはこの時期の正解ポイントだと確信。
そして次の日にこのポイントで、初めて大型シーバスの反応を得ることが出来ました。
この日から、残りの凄腕はこのポイントで心中する事に…
(睡眠時間を削りすぎて毎日辛かったです。笑)
しかしこの甲斐あって……











ちなみに最後の釣果では、75センチ前後の魚が7投連続ヒットするなど、完全なパターンにはまっている感覚がありました。
誰かに教わったポイントや、地合ではなく、自分の足と経験でここまで辿り着いたことに非常に満足でした!
(まぁ地元アングラーのブログ等は見てますが!笑)
ちなみにこの時点で、凄腕最終日を残して…

四国地区では1位!!
最後の日は、翌日の仕事に支障をきたすと完全にヤバい状況であったことと、体力の限界もあり、釣りは断念。
これで翌日抜かれてたらしょうがない!!
と思って、翌日仕事の昼休みに凄腕を見ると……
2位に転落!!!爆
まぁそうですよね〜
このエリアのポテンシャルはこんなもんじゃないとは分かっていましたし、そう簡単に部外者が勝てるほど甘くはないですよね〜
と言いつつもぶっちゃけ……悔しいです!!笑
そんなこんなで、終了した愛媛シーバスの集大成。
残りの愛媛での生活は、しっかりと仕事をすることを第一に、ゆるーく釣りをして行こうと思います。
ちなみに最後に見つけたこのパターンのシーバスが食っているベイトは…

なんとエソ!!
(ちなみに、これはシーバスが吐いたエソですが、ルアーが15センチなので30センチくらいあります)
連発するときは、ほぼ100%シーバスはエソを吐きました。
これについては個人的に思うことがあるので、また別のログに書いてみようかと思います。
大変長くなりましたが、これが私の愛媛シーバス最終章です。
あー楽しかった!!
とりあえず後は、仕事をちゃんとやるぞ!!
ではでは〜
⚫︎⚫︎追記⚫︎⚫︎
凄腕の最終結果か出たのですが、審査の結果、四国エリアでは繰り上げ1位だったようです!
複雑な心境ではありますが、結果は素直に嬉しいです!
このような楽しい企画の運営をして下さったfimo本部さん、本当にありがとうございました!
- 2017年12月28日
- コメント(6)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント