プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:287
- 総アクセス数:1391834
QRコード
▼ 台湾遠征 釣り編
- ジャンル:日記/一般
- (遠征記)
前日、オニツヤクワガタをGETし、最高のクワガタ採集となった僕達。
本日からは釣りです。
まずは新幹線で移動し、台湾に生活の拠点を置いている友人と合流します。
野池でピーコックバスを釣る
まずは憧れのピーコックバスを釣りに。
友人にガイドして貰っての釣りなので詳しい事は控えますが、台湾では外来種として生息していて、現地でも人気のターゲットとなっているらしいです。
ポイントに到着するとすぐにピーコックのボイルが!
ただベイトが小さ過ぎてなかなか食わせられない。。
そうこうしていると、友人にヒット!
カッコいい!俺も釣りたい!!
そして僕にもヒット!
サイズは小さいですが、憧れの魚を目の前に嬉しさ爆発!!という訳でもなく、目の前でまだボイルしているのでとっとと逃がしてすぐに釣り再開。
そしてよくあるパターン。
この1匹以降、反応なし!爆
もっと観察したかった!
もっと写真撮りたかった!
くそがーーー!!笑
うん。また行かないとですね。
釣り堀編
翌日は釣り堀。
うん。これは正直あまり書く事がありません。笑
オススメのルアーは、バイブとワーム。
高水温の影響かかなり渋かったようで、ボトムでのワームのスローな釣りか、バイブレーションを使ったボトムでの早いテンポのリアクション的な釣りが反応が良かったです。つまりクリスタルサリーでめっちゃ釣れました。笑
また、海外の釣り堀だとデカいルアーでガンガン釣れる!的なイメージかもしれませんが、案外繊細だったりするのでスピニングも持っていくと良いと思います。
最後は当たりルアーを見つけて、みんなでワイワイ楽しみました。
深夜のドブ徘徊
遊びに遊んで、この日宿泊するホテルに着いた僕ら。
流石に連日の釣りと暑さ、そして睡眠不足で疲れ果てていて、ベッドの上で失神寸前の僕。
前日の夜は、ターポン(イセゴイ)をやり体力を消耗…
この時点で友人は既に寝不足で倒れてました。笑
この日の夜の海老も疲れた……
そういえば、釣り堀の後にプラーチョン釣ろうと川を徘徊した結果、蚊に刺されまくったのも体力を消耗した…
やっと寝れる…………
2時間睡眠を繰り返して眠いを通り越して頭が痛い。。
しかし、ベッドに入ろうとしたその時、友人の1人が
「ナオさんGoogleマップ見たら近くにドブあるんですけど、歩いて散策行きましょうよ 面白い魚いるかもしれないですよ」
………………。。
………………。。
行くに決まってるだろ!!!!爆
という訳でホテルを飛び出し近くのドブへ。
マジでドブです。
こんな所にもテラピアはいるからこいつらは本当に恐ろしいです。。
しかし、探せど探せどテラピア……
テラピアはいらないんだ………
疲れた……
眠い……
もう限界だ……
……
アフリカンクララおるやんけ!!!!
一気に体力が復活!!
爆
そして友人にクララヒット!!
………
「タモないやん」
とう訳で、近く現地人にタモ網持ってないかジェスチャーで聞いてみるも持ってる訳はなく、抜き上げろと言われるも、絶対抜けるサイズじゃない……
どうしようか迷いながら歩いていると、そこに何故か、
今にも朽ち果てそうな虫網が落ちていた!!爆
あー神よ
ありがとう ありがとう
という訳で、色々ありましたが、その虫網を使って無事にランディング成功!!


深夜の台湾のドブ川
寝不足と疲れ、ハイになった僕らが嬉しさを爆発させる。。
現地の人には日本人はクレイジーと思われていないか少し心配ですが、そうな事は気にならないくらいに本当に嬉しかったです。
というか、今回の台湾で間違いなく一番嬉しかった魚がこのドブで釣ったクララです。笑
初めてのクララは、とにかくヒゲが面白い。
細かく震えていて、手で触れるとめちゃくちゃピクピクしてきて魚の動きではないみたい。
肌触りは、少し焼いたウナギ。
滑りはあまりなく、プニプニしています。
いやー楽しかった。楽しかった。
その後も他にも面白い魚はいないか探し続け、結局この日もあまり寝る時間がありませんでした。笑
(その後は定期的に面白い魚が現れるからなかなか帰れなかった)
そして最終日
この日が最終日。
最終日も友人のガイドで台湾マシールと、ライヒーを狙いましたが、どちらも釣れず。
↑
ガイドしてくれた友人が過去に釣ったマシール
カッコ良すぎる!!
これが今、台湾で一番釣りたい魚です。
また時間を作って必ずリベンジに行きたい。
そしてライヒー(タイワンドジョウ)は友人もポイントを知らないようなのでみんなで野池をランガンして1箇所ライヒーがいる池を見付けるもバラシのみ。
野池を巡って思ったことは、現地の人に狙われすぎているということ。
しかも容赦なく生き餌で釣っていて、釣れたら持って帰るのでライヒーは数としてはかなり少ないんだろうな〜という印象でした。
まぁまだ人が入っていない奥地に沢山残っているのかもしれないですが、遠征で行くにはなかなか難しいですね。
そして夜は聖地へ。
メーター大陸スズキの聖地。
時間がなくて満足に釣りはできなそうなので、現地の人に聞き取り調査をしたり、インスタを教えて貰った釣り人に、後日聞いてみても、現地でもシーバスはかなりレアな魚の様子。
とはいえ、いつかこの地でシーバスだけを狙って追いかけてみたいなー。
日本の釣り方を試してみたいし、まだまだ現地の人が目をつけていないポイントがあるはず。。
という訳で楽しかった楽しかった!
一緒に行ってくれた友人!
ガイドしてくれたこーだい!
本当にありがとう!!!
ではでは〜
- 2023年10月31日
- コメント(1)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント