プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:144
- 総アクセス数:1389526
QRコード
ヤマクロな日々
- ジャンル:釣行記
- (バス)
どうも〜
ちょいちょい間を見つけてはバスも行っています。
朝の30分だったり夕方の30分だったりと短時間釣行ですが。。
ルアーはやっぱりヤマトクローラー!
ストラクチャーに着いてて、食い気はあるけど、別に水面を意識してる訳ではないような魚。
そうゆう魚も、このゆっくりじっくり探れるヤマトクローラーは、バスを…
ちょいちょい間を見つけてはバスも行っています。
朝の30分だったり夕方の30分だったりと短時間釣行ですが。。
ルアーはやっぱりヤマトクローラー!
ストラクチャーに着いてて、食い気はあるけど、別に水面を意識してる訳ではないような魚。
そうゆう魚も、このゆっくりじっくり探れるヤマトクローラーは、バスを…
- 2017年5月26日
- コメント(1)
上げのベイトの動き
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 愛媛)
どうも〜ナオです!
今日は、上げ潮でどうベイトが動いて、どうシーバスにスイッチが入るのか。
そんな事が分かった釣行でした♪
浅瀬は大きな体のフィッシュイーターは入ってこれないので、体の小さなベイトにとってはそこは安全地帯になる。
ただ、潮位が下がると、そこに水が無くなる前に深場に移動しなければいけない。…
今日は、上げ潮でどうベイトが動いて、どうシーバスにスイッチが入るのか。
そんな事が分かった釣行でした♪
浅瀬は大きな体のフィッシュイーターは入ってこれないので、体の小さなベイトにとってはそこは安全地帯になる。
ただ、潮位が下がると、そこに水が無くなる前に深場に移動しなければいけない。…
- 2017年5月24日
- コメント(1)
2年目の愛媛
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 愛媛)
どうも〜ナオです。
愛媛に来て、2年目の春。
最初の年は探り探りだったシーバス釣りも少しずつ分かってきました。
ここ愛媛県、瀬戸内海側は大きな川がなく、平地が少ないので、川に生物相が薄い。
神奈川に居た時は、川にはハゼが居て、手長エビが居て、イナッコが居て、秋には落ち鮎がいる。
言ってみれば、そこに川と…
愛媛に来て、2年目の春。
最初の年は探り探りだったシーバス釣りも少しずつ分かってきました。
ここ愛媛県、瀬戸内海側は大きな川がなく、平地が少ないので、川に生物相が薄い。
神奈川に居た時は、川にはハゼが居て、手長エビが居て、イナッコが居て、秋には落ち鮎がいる。
言ってみれば、そこに川と…
- 2017年5月20日
- コメント(1)
カバーごりごり。
- ジャンル:釣行記
- (バス)
今日はバス釣りへ♪
普段、バス釣りをやらない2人をバス釣りの面白さに目覚めさせるべく、バスならではのカバーから引きずり出す釣りを案内して来ました♪
水面が足とリリーパートに覆われた野池。
カバーをすり抜けてくるテキサスリグ。
ルアーの横のアシが動く。バスがルアーを見つけた証拠。
その刹那に竿に伝わってくる…
普段、バス釣りをやらない2人をバス釣りの面白さに目覚めさせるべく、バスならではのカバーから引きずり出す釣りを案内して来ました♪
水面が足とリリーパートに覆われた野池。
カバーをすり抜けてくるテキサスリグ。
ルアーの横のアシが動く。バスがルアーを見つけた証拠。
その刹那に竿に伝わってくる…
- 2017年5月17日
- コメント(0)
みんなで釣れば楽しいナマズ
- ジャンル:釣行記
- (ナマズ)
どうも〜ナオです。
今回はナマズの話。
以前にも書いたが、ここ愛媛県、今治市はナマズの楽園と言っても過言でもないくらいくらいに町中の至る所にナマズがいます。
海からの距離が近いこともあり、潮位と共に変わるナマズのポジションを考えてポイントを絞っていく。
逆に釣りやすい場所さえ分かれば、何でも釣れるます…
今回はナマズの話。
以前にも書いたが、ここ愛媛県、今治市はナマズの楽園と言っても過言でもないくらいくらいに町中の至る所にナマズがいます。
海からの距離が近いこともあり、潮位と共に変わるナマズのポジションを考えてポイントを絞っていく。
逆に釣りやすい場所さえ分かれば、何でも釣れるます…
- 2017年5月16日
- コメント(1)
自然を知る 魚を知る
- ジャンル:釣行記
- (バス)
どうも、ナオです!
GWも忙しくなかなか釣りに行けませんでしたが、
なんとか一回、野池に行く事が出来ました^ - ^
前にも書いた事がありますが、野池のバスってその池ごとに性格が違って、その性格を探したり、予想することが本当に面白い。
例えば、
「日陰が少ない池だったら、あの日陰は絶対クオリティの高いバスがい…
GWも忙しくなかなか釣りに行けませんでしたが、
なんとか一回、野池に行く事が出来ました^ - ^
前にも書いた事がありますが、野池のバスってその池ごとに性格が違って、その性格を探したり、予想することが本当に面白い。
例えば、
「日陰が少ない池だったら、あの日陰は絶対クオリティの高いバスがい…
- 2017年5月10日
- コメント(4)
最新のコメント