プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 2022年 新製品紹介
- 釣果報告
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:391604
QRコード
▼ ツララ×トランスセンデンス エストレーモ76再販のお知らせ
- ジャンル:日記/一般
- (Yusuke Takada, Estremo76, バス)
みなさんこんにちは。
約半年前にリリースしたエストレーモ76を再販いたしますのでお知らせです。
2021年最後の生産になるかと思います。

スペック 7.6ft、ワンアンドハーフ、グリップ長335mm、自重212g、ライン:フロロ16〜30lb、PE#2〜4、チタンSICガイド
定価:52,250円(税込)
https://www.transcendence555.com/estremo76b
気になる方や、前回分を手に入れられなかったという方はトラセンロッド取り扱い店舗様でぜひ手に入れちゃってくださいませ。
さて、エストレーモ76とはトランスセンデンスとツララのロッドメーカー同士のコラボレーションロッド。
10gくらいのワームから、6.5オンスのビッグベイトまで扱えるスーパーバーサタイルロッドとして私ビックリマン高田とTULALAのロッド開発担当の藤原氏とで作りました。
最大のウリである各ルアーのキャスト感は動画を御覧いただければ、わかりやすいかと思います
※このルアーウェイトの幅はオカッパリからのデカバス狙いの1本にホンマに便利です。

プロトを制作しだした2019年末の頃、オカッパリからビッグバスを狙うための主軸の1本として開発すべく、極寒の琵琶湖に関東からしつこく通っておりました。
沢山のロクマルを釣って、色んなルアーを投げて、満足のいった2020年末に発売しました。
もちろん発売後は製品版のエストレーモは自身の釣りに欠かせないものになり、開発フィールドである琵琶湖オカッパリはもちろん、それ以外のフィールドでも常に使うパワー系バーサタイルとして車やボートから下ろせないまさに相棒。

ため池のパワーゲームでも活躍。
グリップが長めに設定されているので76レングスでも使用感と軽快感は7ft前半クラス。
小規模フィールドでも強い武器に。まぁ冷静に考えれば琵琶湖オカッパリの水門撃ちでも使ってたから当然なんですケレドモ…
オカッパリ用に作ったエストレーモ76ですが、琵琶湖のバスボートでもバリバリの一軍ロッド。

ロッドを沢山載せられるボートとはいえ、ゲストさんのロッドを載せたり、スペースのことを考えると出来るだけ自分のロッドの本数は減らしたい…
そんな時にエストレーモがあればビッグベイトからジグやテキサスなどのパワーゲーム、ちょっとしたジャイアントベイト、カバー周りのノーシンカーまで広くカバー出来てしまうので非常に重宝するのです。
なんならゲストさんにお持ちいただきたいロッドのNo.1かもしれません。
この1本があればおおよその広いウェイトをカバー。他に持ち込むロッドは専門性の高いロッドに振ることだって出来ます。

スラスイ250も…

バズジェットも

スタッガースティックネイルリグだってこなせちゃう
後はバスをゴリ巻きで寄せてしまう圧倒的なパワー。

琵琶湖のバレの原因として強いツッコミを止められず、カバーやストラクチャー、ウィードに巻かれてしまうということが非常に多くあるのですが
弾性がある程度あって反発力で寄せることが出来るながらも、ツララ的安心感もあり、とにかく巻き続けることで魚を浮かせてしまえるというのは大きなアドバンテージです。
ちなみにエストレーモは意外とガチガチ系ではなくティップは意外と入ります。
重いルアーを投げることが出来るメカニズムとしては、長いパイプによる異常に強いバット設定にあるのですが、このバットはしっかり曲げることでとんでもない飛距離を叩き出せるというメリットもありますし、単純にベントがロッドの先の方に寄るので、曲がりすぎて足元のカバーに巻かれるというエラーを少なく出来るという効果もあります。
反対にいえばベントが手元にこないので巨大な魚を長時間掛けるとしんどいとも言えますが、短時間ファイトになるブラックバスであればそれよりも巻き続けてカバーから剥がすほうが重要なことが多いので、魚が掛かったら力の限り巻き続けてください。

ゴリゴリに押せば、3キロ、4キロ程度のバスでもすんなり上がってくるだけのパワーがあります。
2キロ以下の魚は逆に言えばバットまで曲がらないので、よりゴリゴリに巻いてバレないようにしてくださいね(笑)
そんなビッグバス専用のロッドです。何卒愛していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
https://www.transcendence555.com/estremo76b
約半年前にリリースしたエストレーモ76を再販いたしますのでお知らせです。
2021年最後の生産になるかと思います。

スペック 7.6ft、ワンアンドハーフ、グリップ長335mm、自重212g、ライン:フロロ16〜30lb、PE#2〜4、チタンSICガイド
定価:52,250円(税込)
https://www.transcendence555.com/estremo76b
気になる方や、前回分を手に入れられなかったという方はトラセンロッド取り扱い店舗様でぜひ手に入れちゃってくださいませ。
さて、エストレーモ76とはトランスセンデンスとツララのロッドメーカー同士のコラボレーションロッド。
10gくらいのワームから、6.5オンスのビッグベイトまで扱えるスーパーバーサタイルロッドとして私ビックリマン高田とTULALAのロッド開発担当の藤原氏とで作りました。
最大のウリである各ルアーのキャスト感は動画を御覧いただければ、わかりやすいかと思います
※このルアーウェイトの幅はオカッパリからのデカバス狙いの1本にホンマに便利です。

プロトを制作しだした2019年末の頃、オカッパリからビッグバスを狙うための主軸の1本として開発すべく、極寒の琵琶湖に関東からしつこく通っておりました。
沢山のロクマルを釣って、色んなルアーを投げて、満足のいった2020年末に発売しました。
もちろん発売後は製品版のエストレーモは自身の釣りに欠かせないものになり、開発フィールドである琵琶湖オカッパリはもちろん、それ以外のフィールドでも常に使うパワー系バーサタイルとして車やボートから下ろせないまさに相棒。

ため池のパワーゲームでも活躍。
グリップが長めに設定されているので76レングスでも使用感と軽快感は7ft前半クラス。
小規模フィールドでも強い武器に。まぁ冷静に考えれば琵琶湖オカッパリの水門撃ちでも使ってたから当然なんですケレドモ…
オカッパリ用に作ったエストレーモ76ですが、琵琶湖のバスボートでもバリバリの一軍ロッド。

ロッドを沢山載せられるボートとはいえ、ゲストさんのロッドを載せたり、スペースのことを考えると出来るだけ自分のロッドの本数は減らしたい…
そんな時にエストレーモがあればビッグベイトからジグやテキサスなどのパワーゲーム、ちょっとしたジャイアントベイト、カバー周りのノーシンカーまで広くカバー出来てしまうので非常に重宝するのです。
なんならゲストさんにお持ちいただきたいロッドのNo.1かもしれません。
この1本があればおおよその広いウェイトをカバー。他に持ち込むロッドは専門性の高いロッドに振ることだって出来ます。

スラスイ250も…

バズジェットも

スタッガースティックネイルリグだってこなせちゃう
後はバスをゴリ巻きで寄せてしまう圧倒的なパワー。

琵琶湖のバレの原因として強いツッコミを止められず、カバーやストラクチャー、ウィードに巻かれてしまうということが非常に多くあるのですが
弾性がある程度あって反発力で寄せることが出来るながらも、ツララ的安心感もあり、とにかく巻き続けることで魚を浮かせてしまえるというのは大きなアドバンテージです。
ちなみにエストレーモは意外とガチガチ系ではなくティップは意外と入ります。
重いルアーを投げることが出来るメカニズムとしては、長いパイプによる異常に強いバット設定にあるのですが、このバットはしっかり曲げることでとんでもない飛距離を叩き出せるというメリットもありますし、単純にベントがロッドの先の方に寄るので、曲がりすぎて足元のカバーに巻かれるというエラーを少なく出来るという効果もあります。
反対にいえばベントが手元にこないので巨大な魚を長時間掛けるとしんどいとも言えますが、短時間ファイトになるブラックバスであればそれよりも巻き続けてカバーから剥がすほうが重要なことが多いので、魚が掛かったら力の限り巻き続けてください。

ゴリゴリに押せば、3キロ、4キロ程度のバスでもすんなり上がってくるだけのパワーがあります。
2キロ以下の魚は逆に言えばバットまで曲がらないので、よりゴリゴリに巻いてバレないようにしてくださいね(笑)
そんなビッグバス専用のロッドです。何卒愛していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
https://www.transcendence555.com/estremo76b
- 2021年7月24日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 口にしなければ伝わらない事な…
- 4 日前
- 有頂天@さん
- 宍道湖シーバス ジャーキング…
- 12 日前
- 西村さん
- 3600円は高いのか?
- 14 日前
- rattleheadさん
- fimo最速!?新作のArma Joint…
- 15 日前
- ねこヒゲさん
- お酒に酔いて釣行を振り返る。
- 17 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 堰下攻略
- ゴン
最新のコメント