プロフィール

りゅうのすけ

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:3643

QRコード

対象魚

ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちは!

7月に入り、本格的に真夏に突入。今年の梅雨は短かったのか、雨の降る日が極端に少なくて、シーバスの梅雨パターンを楽しむ前に真夏が到来…
気温も日中は35度を超える日が続き、日中は外にいると汗が滝のように流れてきます(汗)

さて、先週の週末は地元の富山県から車を走らせ、愛知県へ。


愛知県といえば、激戦区の名港が有名ですが、その名港に続き、『衣浦湾』も多くのアングラーが訪れ、近年は超がつくほどの激戦区に。

今回はその『衣浦湾』が舞台になります。

僕自身、衣浦湾が初めてと言うこともあって、情報はほぼゼロ。
Googleマップで入れそうな所を絞り、ネットで釣り禁止の有無を確認だけしてから、ポイントに向かうも、すでに先行者の車が、1.2.3…台。笑

天気の良い土曜日の夜と言うこともあって、釣り場にすら入れるか難しい。

僕自身、河川からみの明暗、流れが効いたポイントが大好きで、おいしそうなポイントを見て回るも、先行者がいる状況。

ベイトの動きを見ながら僕なりにポイントを探し歩いて、釣りしながら3時間のランガン。想像の10倍人が多いことも驚いたが、それ以上に想像の20倍は流れがトロトロで流れの有無がはっきりしていない…

こんなに難しいエリアだとは思いもしなかった。

ベイトはハクやイナッコの小型ベイト。時々、ハクの塊に50センチ程のシーバスがボイルしてるが、こんな状況のときって口を使わせるのがすごく難しい。

僕が地元で学んだ経験をここで使えるなんて思いもしなかった。


日付が変わった頃、上げ潮の潮止まり付近に近づき、流れはもっとトロくなる。ハクの塊が元気に泳ぎ回ってる様子が少し変化してきて、
捕食ボイルはしてないんだけど、近くにフィッシュイーターがいるような。
ベイト達が警戒しているような。そんな雰囲気。

普通ならば『ハクやイナッコの小型ベイト = 小さめのプラグ』が一般的ですが、それがなかなかうまくいかない。

ハクにルアーサイズを合わせれるわけが無いし、

この塊って再現できないか?って思ったことがマイクロベイトにビッグベイトを使うきっかけになった。

シーバスのマイクロベイトだけじゃなくて、『集合体のシルエットで食わす釣り』は、アミパターンだとか、シーバスだけじゃなくて、アジングでも同じことが使える。プランクトンの集合体をイメージして、クリアラメのワームを使ったりして。

昨年の5月に地元の河川でキャッチした90オーバーのシーバス。2024/5/22



《ティンバーフラッシュ 23cm 3オンスクラス》
時期的にもマイクロベイトに着くシーバスがほとんどで、ハクやイナッコ、稚アユ、その他の稚魚類…

水面直下を泳ぐマイクロベイトの集合体をイメージして、『リップ付きビッグベイト』がキーワードになってきます。

S字ビッグベイトやリアクションでの早巻きが主流の現代。

僕が魚釣りを始めた3歳の頃、ブラックバス釣りからルアー釣りの面白さをしって、『リップ付きジョイントビッグベイト』が見慣れていたルアーだった。

水押しの力が非常に強いルアー。水面直下で強い波動を生み出し、モコモコと水面に波紋を立てる姿は、ハクやイナッコが集合して泳いでいるのとかなり近い…

そんな事を思い始めて、地元ではマイクロベイトで密かにリップ付きビッグベイトを使っていた。

今回は、そのリップ付きビッグベイトをBlueBlueの『コノ野郎180』を使って再現。

ワーム素材のスイムベイトに近いルアー、これが意外にも水面直下で強い波動、波紋が出せて、強い水押し。ワーム素材の柔らかい材質が、ビッグベイトのジョイント部特有の『ギコギコ』や『カチャカチャ』等の雑音が一切しない。

コレは…ありかも。

そんな事を思って、迷わずキャスト。

水面にコノ野郎が強い波紋を出し、トロい流れの中でかなり目立つ。

数投で答えはハッキリ出た。水面に水柱が立ったと思った瞬間、魚の体が水面から飛びだし、激しいエラ洗い。
無我夢中でファイトをしていたが、
気づいたらランディングネットの中に入っていた。



一瞬『時間が止まったようになる瞬間』地元で学んだ経験、培ってきた経験を、初めてのエリアで出せたことはすごくいい経験になった。

銀ピカの魚体、かっこいい顔。『衣浦湾』の神様が微笑んでくれて感謝。
ありがとう。

小型ルアーだけがマイクロベイト攻略ではない、

マイクロベイト = ビッグベイトで見せる集合体のシルエットパターン。を、1つの方法として参考になればと思います。

暑い夏がはじまる。

まだまだ燃えろ2025年夏。

また近々愛知県へ遊びに行きます♪


コメントを見る