Compass of your dream https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) スピニングベイト兼用竿で今年初釣行 https://www.fimosw.com/u/transcendence/dz4ttxf6r6ghxb 2025-04-17T15:14:00+09:00 先日、源流釣りに出掛けてきたので振り返っていきたい思います。

ドワーブXX

使用したロッドは渓流用マルチピースロッド”ドワーブXXです。
可変領域は3.2ftから5.7ft、スピニングとベイトを兼用できるモデルとなっています。
独自のセミトリガーレスグリップ(#G)を開発したことでベイトリール装着時にも違和感なくパーミングできるのが特徴です。
また、#1が比較的しなやかなのでベイトモードでのキャスティングもとてもスムーズに行えます。
かく言う僕は、渓流釣りにおいてスピニングが好きなので8割くらいスピニングを使っていますが、時々ベイトでテンポの良い釣りもしたくなるんですよね。


峰付近はまだまだ寒かった

それでは、簡単にですが実釣について振り返ってきましょう。
今回は沢山歩きたい気分だったので、狙いをつけた滝の上を目指して山を歩きます。
4月中旬、地上の最高気温は20℃というのに、山の中はまだまだ寒くて氷点下でした。
スパイクシューズでザクザクと土を鳴らしながら峰まで登り上がります。


最源流部に降り立ちます

一度もスパイク足袋を濡らさずに済むくらいの細流を釣るため、今回はスピニングモードでロッドを組み上げます。
落ち葉や枝が体積した水溜まりのような環境を釣っていきます。


ゆっくりノロノロなイワナ達

ミノーをアクションさせるとルアーの遥か後ろからゆっくりと魚影が追いかけてきます。
ひとまず、まだ魚がいる区間だったこと(入渓点が上すぎかと思ってました)が確認できて一安心です。


美しいイワナに感動

スレ知らずのようで、健気に何度もノロノロとルアーを追いかけてくれるのですが、この水温とポイントの面積では釣るのが難しそうです。
試しに、川底にルアーを置いてみるとジーっと観察しているようで、まるでバス?みたいな行動を示してくれるイワナもいました。
最源流部ということで、魚の姿が見えなくなるまで然程距離がなさそうなのと、目の前にいる魚があまりにも綺麗なので、餌を投入してジッと待ってみると食いついてくれました。


沢山歩いて良かった

その後もルアーを追いきれないパターンが続く中で、とびっきり綺麗なイワナが石の下からミノーを見つけて出てきました。
イワナが戻っていった石には枝がかぶさっていて、ルアーをキャストしても失敗しそうなので、餌を投入し、枝に吊るしてじっくり待ってみると釣り上げることができました。


ベイトモードに変更して

綺麗なイワナを2匹も釣ることができたので既に大満足。
これ以上釣らなくても良いかなと思ったので下山することにしました。
けれど、まだお昼ということもあって気分が変わり寄り道することに。
しっかり水量がある沢に降りて、ベイトモードで探っていくと些か水温が高いのか、イワナの動きが俊敏です。
あまり遅くならない程度にルアーでの釣りも楽しみ、下山しました。



今年も頑張って山に登りたいと思います

僕にとってはシーズン始まったばかりの源流釣りですが、今年も頑張って山に登りたいと思っています。
行ったことの無い山にも登りたいし、久しぶりに再訪してみたい場所もあるし。
今シーズンも楽しみです。

 ]]>
トランスセンデンス