プロフィール

トランスセンデンス

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:136
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:650873

QRコード

タイガーフィッシュに大苦戦したザンベジ川釣行

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
前回の投稿に引き続き、アフリカを流れるザンベジ川での釣行を振り返っていきたいと思います。
ザンベジ川と言えば!
はい、牙が特徴のタイガーフィッシュですよね。
世界中から、この牙魚を釣りにアングラーが集まってきます。
タイガーフィッシュはアフリカ大陸にのみ生息するカラシン…

続きを読む

アフリカ珍魚釣り③間違えられたティンフェイス

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
いつまで続くか分からないアフリカ珍魚シリーズを書かせていただきます。
昨年から大きくて綺麗なシクリッドにハマっておりまして。
誰も知らない(釣りたいとも思わないかもしれない)ような珍魚を狙ってアフリカまで行ってきました。
過去記事は↓のURLからご覧ください!
①ハンプバッ…

続きを読む

【保存版】イギータ5インチ&イギスコ真冬の使い方をシンプル解説

ビックリマン高田です。
今年の琵琶湖のウインターシーズンも開幕。
寒くなってくるとイベントやSNSのメッセージで
「イギータの使い方を教えてほしい」
「イギスコを今年から導入したい」
などなどと、ありがたいことにとても沢山の質問を受けます。
そこで保存版ということでここに使い方を出来るだけシンプルに解説して…

続きを読む

『伊豆半島』Dコンタクト縛りでライトゲームを満喫

こんにちは。怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
スミスから発売されている渓流用ミノー『Dコンタクト』だけで海のライトゲームを楽しむという趣旨の撮影を伊豆半島で行ってきました。
今回使用したロッドは、ボティア62S/73Sと渓流・小物用プロトロッドです。
トランスセンデンスのパックロッドを使って秋の伊豆半島を満喫…

続きを読む

2021年8月のビックリマンバス釣りまとめ

こんばんは
暑さもやわらぎすっかり秋になりましたね。
今年の夏は台風が合った影響か、お盆を過ぎてから涼しくなりました。
ここ数年は9月まで酷暑が続いていた記憶があるので、ようやく今年は季節の進行が正常に戻った…気がしますね。
ということで8月のまとめを。
8月1日。8月最初のガイドは毎度のSさんをお迎えしイギ…

続きを読む

【パックロッド】ボティア62Sでコロソマ釣りin浜名湖フィッシングリゾート

こんにちは!怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)です。
今回は、バーサタイル可変式パックロッド『ボティア62S』を使ってコロソマの釣り堀を楽しんできました!
ボティア62Sの予約注文はコチラから承っております!
ボティア62Sは6.2ftから7.3ftに長さを変えることのできるパックロッドで、現行のトラセン製品の中では最も…

続きを読む

東京湾奥クロダイゲーム

TRANSCENDENCEの片山です。
 
今回紹介するのは東京湾のベイチヌゲーム。私が20歳の頃からお世話になっている東京月島のもんじゃ五平の店長と7-8年ぶりにボートゲーム。前回行ったのは東京湾のカサゴゲーム。
 
深夜に店長の家で合流して湾奥マリーナからプロトロッドBatuta66とBotia62Sを使ってクロダイゲームにトライ。

続きを読む

2021年5月のビックリマンバス釣りまとめ

こんにちは。ビックリマン高田です。
5月の釣果まとめブログ。
5月頭はGW後半戦。
GWプレッシャー&スポーニングの影響で魚の動きが遅いので、ボトムちょい上展開。
4月末に引き続きフリックカーリー&イギータ3インチで狙う。
5月の初日はプリのメスばかり反応
55UPどーん
50UPもパンパン
かわいいサイズも反応しだして季節…

続きを読む

2021年イギータ春のデカバス祭り

テキスト/写真:ビックリマン高田
琵琶湖に春がやってきた。
同時にビッグバスの季節も到来。
三寒四温の寒のタイミング。
北風ビュービューの寒波到来。
水の流れの方向と強さも狙いやすく、ベイトが入って雰囲気満点。
1投めはイギータのジグヘッドスピニング。ミドストでアクションをさせるも反応はなし。
小バスのバ…

続きを読む

晩秋にイギータをロクマルに本気食いさせる方法

こんにちはビックリマン高田です。
秋も深まり、少しづつ冬の足音が聞こえてきました。
今年は昨年、一昨年とは異なって、10月末からグッと冷え込んできました。
寒波が来た時なんかは一気に水温が2度くらいガク落ちしたりして。
久しぶりにキンキンに冷える冬になりそうです
極寒期がイギータが最も爆発するシーズン
では…

続きを読む