プロフィール

トランスセンデンス

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:147
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:650884

QRコード

スピニングベイト兼用竿で今年初釣行

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
先日、源流釣りに出掛けてきたので振り返っていきたい思います。
ドワーブXX
使用したロッドは渓流用マルチピースロッド”ドワーブXXです。
可変領域は3.2ftから5.7ft、スピニングとベイトを兼用できるモデルとなっています。
独自のセミトリガーレスグリップ(#G)を開発したことでベイト…

続きを読む

肺魚プロトプテルス・エチオピクスをブッコミ釣りで狙ってみた

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
恐竜が出現するより遥か昔、4億年前から大きく姿を変えずに生き残るハイギョという魚をご存知でしょうか。
土の中で数年間も生き続けると言われる、めちゃくちゃタフな魚です。
今回は、そんなハイギョをアフリカで釣ってみたというお話しです。
実食編&ペットボトル仕掛け釣法を映像で…

続きを読む

ピーコックバスとショートロッド

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
コロンビアのオリノコ川での実釣を連載で振り返っております。
今回はピーコックバスについて簡単にご紹介させていただきます(僕も専門家のように詳しくないので間違いがあったらスミマセン)。
お知らせ
トランスセンデンスはフィッシングショー大阪(2/1-2/2)および西日本釣り博(3/…

続きを読む

外国でロックショアに挑戦してみた

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
今回は昨年コスタリカで挑戦したルースターフィッシュ狙いの釣行を振り返ってみたいと思います。
あっ、釣果は期待しないでくださいね……w。
因みに、映像で先に見たいと言う方は、こちらからご視聴ください。
https://youtu.be/x__hO-WJMXY?si=1Is3flXyw_GmomCh
深追いしすぎたターポン…

続きを読む

ブラックアロワナと曲がる竿

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
前回に引き続き、コロンビアのオリノコ川の釣りを振り返っていきたいと思います。
お知らせ
トランスセンデンスはフィッシングショー大阪(2/1-2/2)および西日本釣り博(3/15-3/16)に出展いたします!
僕は主に午前中にトラセンブースにいる予定です!ご来場お待ちしております!
ブラ…

続きを読む

南米オリノコ川にインターメディアを求めて

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
今回は、南米アマゾンでのピーコックバス釣りについて書かせていただきます。
ピーコックバス釣りの楽しみ方
釣り人なら誰しも、ピーコックバスという魚の名前を聞いたことがあると思います。
ご存知の方も多いかと思いますがピーコックバスは、川ごとに色んな種類が棲息しています。
現…

続きを読む

タイガーフィッシュに大苦戦したザンベジ川釣行

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
前回の投稿に引き続き、アフリカを流れるザンベジ川での釣行を振り返っていきたいと思います。
ザンベジ川と言えば!
はい、牙が特徴のタイガーフィッシュですよね。
世界中から、この牙魚を釣りにアングラーが集まってきます。
タイガーフィッシュはアフリカ大陸にのみ生息するカラシン…

続きを読む

アフリカ珍魚釣り③間違えられたティンフェイス

こんにちは!山根兄弟(兄)です。
いつまで続くか分からないアフリカ珍魚シリーズを書かせていただきます。
昨年から大きくて綺麗なシクリッドにハマっておりまして。
誰も知らない(釣りたいとも思わないかもしれない)ような珍魚を狙ってアフリカまで行ってきました。
過去記事は↓のURLからご覧ください!
①ハンプバッ…

続きを読む

【シナノユキマス】渓流ロッドを使ったアイスフィッシング

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
昨日、長野県南相木村の立岩湖へアイスフィッシングへ出掛けてきたので投稿させていただきます。
シナノユキマスと立岩湖
シナノユキマスとは、いかにも長野の魚のような和名が与えられていますが、ロシアから東ヨーロッパ、北米などを原産とするホワイトフィッシュの一種です。
最大で4…

続きを読む

アフリカ珍魚釣り②オリーブ色のネムウェイ

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
前回に引き続き、アフリカン珍魚シリーズを書かせていただきます。
①ハンプバックシクリッド編はコチラ
今回もきっと、殆どの人が知らないアフリカンシクリッドをご紹介します(興味も持たないかもしれませんが)。
一見すると、いや、よく見てもティラピアの類の魚なのですが。
それで…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ