プロフィール

トランスセンデンス

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:352
  • 総アクセス数:560169

QRコード

プルクラ62b+を用いた落ち鮎ゲーム


こんにちは。テスターの山田タカトです。

プルクラ62bを用いた中規模河川での落ち鮎ゲームについてご紹介したいと思います。



昨年発売になったプルクラ62bですが、昨シーズンと今シーズンを河川での落ち鮎パターンの釣りに使用したインプレッションを書きたいと思います。

m7v83uvuumpapuv36ig2_480_480-19da1517.jpg
 



多継竿(パックロッド)であるプルクラ62b。

ixifrwbmuycfa2gi8onv_480_480-654d283d.jpg

この竿はそれぞれのセクション毎に絶妙にパワーが変えてあり、それぞれの曲がりがスムーズ移行するように設計されています。

gnyxyh8zuo936o3963ou_480_480-f1d85465.jpg

そのため、ティップ部分はMLクラスのパワーであるのに対して、バット部はMHクラスのパワーを持つ独特の竿になります。



この独特の設計のおかげでいくつかのメリットが生まれます。

69zrkubutyk6pt7v27t2_480_480-6332dedc.jpg

まず、ティップ部が柔らかいおかげで、落ち鮎パターン独特の吸い込みバイトを弾くことなく乗せることが出来ます。

9w9iih6zwa3iwuo2buyi_480_480-3ac25756.jpg

30-40cmクラスの魚でも鮎を積極的に捕食している事があるのですが、そういった小さな魚のバイトも絡めとるようにフッキングまで持ち込んでくれることが多いです。



次にルアーに与える影響について。

di38gvwkm46cx9joimvv_480_480-fbf4c3bb.jpg
個人的にこの釣りでお気に入りのBMC120。

このルアーに限らず、ルアーをリトリーブする際にティップが硬過ぎると強い流れの中でルアーが水を切り過ぎて良いアクションを出すのが難しい時があります。

プルクラのティップならば、流れの強弱にティップ部が追従して、ナチュラルなかつイレギュラーなアクションを簡単に生み出すことが出来ます。







柔らかい竿を用いれば、上記のようなことを気にする必要がありませんが、ティップ部のしなやかな竿ではどうしてもバッド部が弱くなってしまいます。
 

cx478vjknra53zkibxgu_480_480-a9f9c72b.jpg

そうすると、今度は、キャスト出来るルアーの幅が狭くなってしまい釣りに制限が出来てしまいます。


2v8yicrzzcrehw78oin5_480_480-80b53425.jpg
落ち鮎パターンの釣りでメインベイトとなる成熟した鮎。

この釣りでは十数㎝のルアーをメインに、時には鮎サイズに合わせてビッグベイトなどを投げなければいけないシチュエーションに多々遭遇します。

4ito9ac3dbsfh8rzmp36_480_480-7538755d.jpg
この釣りで自分が良く使うルアー達

そういった際、バットにしっかりと重みを乗せてキャストする事で2ozクラスのジョインテッドクロー178などのビッグベイトをキャストすることも出来るプルクラは非常にアドバンテージとなります。



v8xm3tobfxerd9aftjgv_480_480-23916f19.jpg

バッドが強いことはキャスティングだけではなく、もちろんファイトにもメリットをもたらしてくれます。

ao6j3gta9tjhwciiynzc_480_480-8e5ff097.jpg

この強いバットパワーのおかげで、激流の中でかけた大型のシーバスにも流れの中で魚に主導権を渡すことなくファイト出来ます。

7hz8nukoto87imjv56dd_480_480-18824b76.jpg

また、ガチガチの竿と違い、ベリー部などが若干の柔らかさを持っていることもあり、バラしも少なく、丁寧なファイトを心がければ、フックを伸ばす心配もしなくてすみます。







次はキャストについてです。

rxm7u88hko6u3utrnh3c_480_480-322c1a87.jpg

プルクラは最初に書いたこの独特の設計のおかげでキャストフィールが非常に気持ち良くなっています。具体的には、垂らしをほぼゼロにしてキャストすることで、柔らかいティップ部が垂らしの代わりに素直に曲がってくれ、独特のキャストフィールをもたらしてくれます。

そのおかげで、キャストの困難な鬱蒼とした川岸のボサの周りや、テイクバックのとりにくいウェーディングの際でも快適にかつ精度の高いキャストを行うことが出来ます。






スピニングタックルの多いシーバス釣りですが、ベイトタックルであることもこの釣りに非常にメリットをもたらしてくれます。

4sod7jcdwr8k89igfbtv_480_480-24b84972.jpg

ルアーを流す際にクラッチ一つで糸を送り込むことが出来、糸を先行させてルアーの頭を下流に向けるなどの細かいことが非常にやりやすいです。

s4bgpw7r67omnjdg7mu2_480_480-814527e9.jpg

また、着水からすぐに巻き始めることが出来ることも大きなメリットです。小さい瀬など、着水点から魚の位置がどうしても近くなってしまうシチュエーションなどでも着水後ルアーや糸が流される前にトレースコースを決めることが出来ます。

他にもビッグベイトの飛距離やピン打ちのしやすさ、ファイト時の糸の出し入れなど、あげるとキリがないですが、ベイトタックルのメリットが多く活きるのがこの釣りです。





pwdim3yijhmjrpaw37ff_480_480-1ed4aed3.jpg

ちなみに自分のタックルセッティングですが、浅溝スプールのリール(アルデバランBFSやジリオンtwsvのシャロースプール交換)にpe1-1.5号にリーダー6-8号

強度より流すことを優先した糸のセッティングです。

トラブルを避けるためにシャロースプールを使用して必要以上に糸を巻かないようにしています。






小場所でのメリットとなると7.3ftという長さですが、やはり大場所では飛距離やレングスを生かした糸のメンディングなどはロングロッドには勝てませんので、あくまで適材適所です。


カレンテス82sでキャッチした川ヒラスズキ

4pabdsh857as2dsbsta3_480_480-24d4f1bf.jpg
手前の流れが反転していたので、竿を高く構えて流れをかわして流して食わせた一本。カレンテスにて。






実際には、そこまで大場所でやることの多くない落ち鮎パターンの釣りでは、この長さで十分であることも多いと個人的には感じます。

t765mrv6otia2m57z2e8_480_480-9564a84a.jpg
もはや、渓流とも言えるようなフィールド。


ですので、中規模、小規模エリアでビッグベイトなども多用するこの落ち鮎パターン釣りにはプルクラがベストマッチなのです。







最後に、ご存知の方も多いと思いますが、そもそもこのプルクラ62bのロングver.は琵琶湖でビッグバスをキャッチするために生まれた竿なのです。


khu8h7iygddgd8otgpu9_480_480-42a641cf.jpg

4-6インチクラスのワームやスコーンをメインに、状況によっては2ozクラスのデッドスロー用ビッグベイトを投げるこの釣り。

gmeny22gnervgozy478z_480_480-323f14a2.jpg

糸の感度を感じて巻くことが出来て、足元でのピックアップバイトをしっかりかけることが出来て、そこからビッグバスの強烈なファーストダッシュをバッドで受け止めるためのこのセッティング。


aza4imsiedoi64o25j45_480_480-98003766.jpg

フィールドは全然違いますが、まさに、この落ち鮎パターンに必要な要素がしっかりと詰まっているのです!

そろそろ落ち鮎パターンの釣りも終わり、秋が過ぎてプルクラの本領となる冬の釣りの開幕です!


8cvnkxhgrb83npdk3dg6_480_480-e08c8a4f.jpg
みなさんも是非プルクラ62がドンピシャでハマる釣りを探してみてはいかがでしょうか?

コメントを見る