プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:324
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:639047
QRコード
▼ 強烈なファイタースタージオン
- ジャンル:日記/一般
- (Masayuki Yamane, オフショア, Monsterfin70, チョウザメ)
どうも、ハンバーガーマサです!
2月下旬にカナダに行ってきました。
世界で2番目に大きくなると言われているチョウザメで淡水域で一生を過ごす個体もいるため、
淡水魚の中では最強・最大なんて呼ばれてます。
そんなスタージオンですが、ベストシーズンは9月〜11月。
サケの遡上するタイミングが一番釣りやすいと言われています。
ただ、今回は撮影だったため2月末という一番の極寒期に行くことになりました。
(せめて春まで待ってほしかったのが本音)
ホワイトスタージオンについて
ホワイトスタージオンは寿命が70年以上と言われる長寿の魚であり、
世界中のキャビア好きならだれでも知っている魚です。
記録上では6m800kgが捕獲されています。
しかし、18世紀後半から19世紀前半に乱獲が行われ絶滅寸前まで追い込まれた魚です。
理由は主にキャビアのためです。
カナダ政府は絶滅の危機にあったチョウザメを全面捕獲禁止にしました。
チョウザメの資源復活は非常に難しいのが現実です。
昔は北海道にもチョウザメは生息していたのですが、
乱獲や河川整備のために産卵場所がなくなり、今や絶滅したと言われています。
カナダ政府はフライ川のダム建設をなくし、種苗放流など積極的に保護活動を行いました。
しかし、チョウザメは成熟するまでに10年以上かかり、また毎年産卵をするわけではないので長い年月がかかり、
1980年代に安定したチョウザメが調査捕獲されるようになりました。
今では、チョウザメのメッカになっており、自然産卵を証明させる発振器がついていない幼魚を狙って釣ることもできます。
水産資源は、的確な保護と時間をかければ復活するということをカナダは証明した形になります。
さて、そんなスタージオンですが、釣れる魚の殆どに発振器がはいっています。
その魚のコード番号と採捕地と大きさを記入してデータとして資源保護局に報告します
。この報告をすることで釣り人も楽しんでスタージオンを狙うことができるのです。
しかし、今回は資源が回復したフレーザー川と言っても流石に極寒の冬、
水温2.6度となるとかなり厳しい戦いが待っている。。。
そう覚悟していたのですが、今回ガイドをしてくれた人の技術がすごすぎてそんな不安は5分で吹き飛びました。
海外釣行の手配をしている私ですら、ここまですごいガイドには出会ったことがない。
っと言わせるぐらいの手際の良さ、場所の選択、圧倒的な魚への知識、そして人柄。
完璧なガイドは久々だったので安心して撮影ができました。
ホワイトスタージオン釣りですが、
はっきり言って、「めちゃくちゃ引きます」
ビッグファイトをあまりしたことない人だとかなり上げるのに苦労すると思います。
基本的にはドラグ10kg以上かかっている状態で、ボートのアシストはありません。
流れもかなり強いので2mの個体が受ける水圧は非常に強いです。
今回釣った最大サイズは277cmだったのですが、Kimiはかなりバテてました。
ちなみに力に自身があるディレクターは、釣れたあと立ち上がれず、次の日筋肉痛がやばいと言っていました。
——————————————————————————————
私がおすすめするタックルは、TranscendenceのMonsterfin70です。
ヒラマサやマグロなどをキャスティングで釣るために開発しているショートロッドですが、
パワーやレングスの短さが非常に大物釣りとのファイトにおいて体への負担が少なく設計されています。
Monsterfinはルアーのジャーキングを可能にするショートオフショアロッドです。
飛距離に関しても軽視しているわけではないです。
実際のキャストテストでも8ftクラスと同等の飛距離を出すことができています。
パワー帯は、現行のラウラウ83Sに比べかなり強い設計となっています。
強いというのは、硬いというよりも破断強度が更に増したということです。
故に、ヒラマサやマグロといったオフショアゲームやその他の海外の怪魚にも適しています。
特にスタージオンやアリゲーターガー、南米のナマズゲームなどに非常に使いやすロッドになってます。
岸からのビッグファイトには長さの面で不利になる場合がありますが、
ボートからのファイトにおいては短い竿のほうが圧倒的に楽であり、バットのパワーがかなり強いため魚を簡単に浮かせることができます。
——————————————————————————————
コロナの影響で海外に行けない状況ですが、収束したらぜひ挑戦してもらいたい素晴らしい魚です。
なにか、海外のスタージオン釣行に関して興味がある方は、ChilltripのHPを御覧ください。
それでは!
- 2020年4月2日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 8 時間前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 14 時間前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 21 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント