プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:373
  • 総アクセス数:671471

QRコード

ミリオネア6RMのお話②(ドラグ強化編)

なんかえらいゴテゴテしてきた我が家のミリオネア6RM。
タコ用最強ベイトリール目指して日々改造中であります。
今日はドラグ強化のお話。
先日ドラグのサンディング加工を試してみてそこそこ手応えを感じたが、今回はさらにドラグワッシャーに手を出してみたい。
楽天市場で購入したガスケットシート
その筋(ドラグ強化…

続きを読む

ミリオネア6RMのお話①

ミリオネア3rmを手放した次の日に結局また欲しくなってジャンクの6RM買ったった。
ええねん
タコ用にするからワイドスプールの方がええねん(震え声)
先日届いたので、早速実戦配備に向けて準備していきたい。
さて…
見た目はそんなでもないが
ジャンクの名に恥じない回転激重。
このリールに一体なにがあったんや…
先が…

続きを読む

今季のスタメンの話(ベイトリール編)

ネタがない時はタックル紹介をすれば良い(至言)
というわけで、ボートシーバス、バス、おかっぱり全般の今季スタメンベイトリール編です。
ジギング、オールド系は今回割愛。
ネタが更に無くなってきたらオールド系紹介し始めるかも。
昨年から何機種か入れ替わりました。
一軍スタメン!
眺めててシマノダイワアブ結構…

続きを読む

見つけた!っていう話

おはようございます。多分この瞬間、日本で最もucについて悩んでいるであろう者です(挨拶)
以前から悩んではいたんですが、アンバサダーに限った話ではないですが、ベイトリールの弱点の一つにIARの耐久性ってのがあると思います。
雷魚やる人がよくIARがすっぽ抜けたとかおっしゃってますが、さもありなん。
構造的にア…

続きを読む

定期的にタコ釣り用のリールが欲しくなるって話

夏が近づくとタコ釣りやりたくなりますよね?(挨拶)
かくいう私も現在タコ釣りやりたいゲージがマックスになっております。
しかし、残念ながらタコ釣りはおろか次いつ実釣に行けるか分からん状況が続いているので、せめてタックルの妄想だけしておきます。
おかっぱりと船で求められるタックルの性能に違いがあるとは思…

続きを読む

カルカッタ200XTをいじる話

以前アンタレスのスプールをカルカッタ200XTに流用できるかも…
と言ったな。
あれは嘘だ(挨拶)
見比べると形状が全然違う。
ちょっとやそっとの加工じゃ無理とわかる。
適当なこと書いて申し訳ありませんでした…
さて、気を取り直して今日のいじりネタ。
カルカッタXTに音出しパーツをつけましょう。
純正のドラグは音出…

続きを読む

久々にやっちまった話

少し前にクラッチが繋がらないという理由でジャンク購入した初代アンタレス。
クラッチ繋がらない理由はヨークが逆になっていた為で、購入してすぐ治せたんですが、
ハンドルのガタつきが気になって昨日バラしてたんですよ…
ハンドルのガタについては恐らくワンウェイクラッチのヘタリかなあって感じ。
スタードラグベアリ…

続きを読む

近海の太刀と戦うUC4500が無いから作った(半ギレ)

この題名にピンと来た貴方は小説家になろうが好きですね?(挨拶)
さて、先日uc系アンバサダーの小言を呟きましたが今回は実践編(実釣編ではない。緊急事態だかね、仕方ないね)。
uc系には何故か45005500のラインナップが無いので自分で作りましょうというお話。
作るといってもuc系はフレームとメカプレートがシリーズ…

続きを読む

どれにしようかなって話

前々から一巻き90センチ以上で、ライトジギングと軽いキャスティングゲームができる頑丈なベイトリールが欲しいと言っていますが、今回もそんな話。
出来ればフルメタル(フレーム、両側サイドプレート)が望ましいが、どういうわけか大型ロープロリールは揃いも揃ってパーミング側サイドプレートが樹脂樹脂樹脂。
という…

続きを読む

いざ探し始めると手頃な奴が見つからない現象の話

趣味柄中古リール市場というものに対してそこそこアンテナ張ってる部類だとは思ってますが、、、
中古市場にかなり弾数があるはずで、必要な時にいつでも買えるとたかを括っていたら、いざ買おうとなった時に全然手頃な中古品が見つからない現象になんらかの名前をつけるべきだと思います(挨拶)
出回っていないわけでは…

続きを読む