プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:632
- 総アクセス数:741889
QRコード
アンバサダー用に自作のマグネットブレーキを作る話
使い古されたネタですが、アンバサダー用の自作マグネットブレーキユニットの話。
ボートシーバスでミノー打ちするのに、ノーマルのアンバサダーだと結構シビアな時があるので前々からマグネットブレーキユニットには興味がありました。
今日は先人のノウハウを元にお手軽ブレーキユニット作りです。
用意する物
・スチー…
ボートシーバスでミノー打ちするのに、ノーマルのアンバサダーだと結構シビアな時があるので前々からマグネットブレーキユニットには興味がありました。
今日は先人のノウハウを元にお手軽ブレーキユニット作りです。
用意する物
・スチー…
- 2021年7月8日
- コメント(1)
iar仕様のアンバサダーにアンチリバースポールを増設する話
先日ご紹介したiar仕様のアンバサダーに昔ながらのアンチリバースポールを増設する話ですが、
少し改善できた点と新しく解決しないといけない点が出てきたので続報です。
前回はm2.6のネジを使いましたが、しっかり固定できているか不安だったので今回はこんなものを用意しました。
m3のイモネジ 3×6ミリ
とm3ネジ用薄型…
少し改善できた点と新しく解決しないといけない点が出てきたので続報です。
前回はm2.6のネジを使いましたが、しっかり固定できているか不安だったので今回はこんなものを用意しました。
m3のイモネジ 3×6ミリ
とm3ネジ用薄型…
- 2021年7月7日
- コメント(0)
iarのアンバサダーにラチェット式の逆転防止を増設する話
これまで何回言ったかわからないけど、今回も言います。
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。(ここテスト出ますよ)
なんですが、不満がないわけではない。
その不満のう…
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。(ここテスト出ますよ)
なんですが、不満がないわけではない。
その不満のう…
- 2021年7月1日
- コメント(0)
93スコーピオン 1501をタコ用リールにする話
今日のネタは93スコーピオン1500/1501です。
中古新品含めて完品を購入したことは一度もないんですが、あれやこれやパーツ取りにジャンク品買い漁ってたら一台分パーツが集まったのでその記念に一台組み上げます。
普通に組み上げても面白くもなんとも無いので
、今回はタコ用リールというコンセプトでいきましょう。
まず…
中古新品含めて完品を購入したことは一度もないんですが、あれやこれやパーツ取りにジャンク品買い漁ってたら一台分パーツが集まったのでその記念に一台組み上げます。
普通に組み上げても面白くもなんとも無いので
、今回はタコ用リールというコンセプトでいきましょう。
まず…
- 2021年6月23日
- コメント(1)
初代アンタレスのスタードラグをクランクハンドル仕様にする話
みんな大好き初代アンタレス。
そして使いづらくて有名な純正スタードラグ
なぜか上方向に羽が張り出しているので、純正ハンドル以外だとドラグと干渉してしまうと言う素敵仕様です。
ドラグ本体とドラグナットが分離式でバネで押し付けれられてるだけなので、多少干渉しても使えないことはないんですが、
スマートじゃな…
そして使いづらくて有名な純正スタードラグ
なぜか上方向に羽が張り出しているので、純正ハンドル以外だとドラグと干渉してしまうと言う素敵仕様です。
ドラグ本体とドラグナットが分離式でバネで押し付けれられてるだけなので、多少干渉しても使えないことはないんですが、
スマートじゃな…
- 2021年6月17日
- コメント(1)
アンタレスのブレーキツマミを修理する話
先日やらかしたアンタレス。
パーミング側のスプール受けパーツ(本体枠B受ケ組)を止めるブレーキツマミをパーフェクトブレイクしてしまったので、今日は色合いが似ている00メタニウムmgから移植しようと思います。
構造はほぼ一緒なのでサクサクいきましょう。
まずは第一の関門。
悪名高き本体Bと、cリング
これを安定…
パーミング側のスプール受けパーツ(本体枠B受ケ組)を止めるブレーキツマミをパーフェクトブレイクしてしまったので、今日は色合いが似ている00メタニウムmgから移植しようと思います。
構造はほぼ一緒なのでサクサクいきましょう。
まずは第一の関門。
悪名高き本体Bと、cリング
これを安定…
- 2021年6月16日
- コメント(1)
ミリオネア6RMのお話②(ドラグ強化編)
なんかえらいゴテゴテしてきた我が家のミリオネア6RM。
タコ用最強ベイトリール目指して日々改造中であります。
今日はドラグ強化のお話。
先日ドラグのサンディング加工を試してみてそこそこ手応えを感じたが、今回はさらにドラグワッシャーに手を出してみたい。
楽天市場で購入したガスケットシート
その筋(ドラグ強化…
タコ用最強ベイトリール目指して日々改造中であります。
今日はドラグ強化のお話。
先日ドラグのサンディング加工を試してみてそこそこ手応えを感じたが、今回はさらにドラグワッシャーに手を出してみたい。
楽天市場で購入したガスケットシート
その筋(ドラグ強化…
- 2021年6月8日
- コメント(1)
ミリオネア6RMのお話①
ミリオネア3rmを手放した次の日に結局また欲しくなってジャンクの6RM買ったった。
ええねん
タコ用にするからワイドスプールの方がええねん(震え声)
先日届いたので、早速実戦配備に向けて準備していきたい。
さて…
見た目はそんなでもないが
ジャンクの名に恥じない回転激重。
このリールに一体なにがあったんや…
先が…
ええねん
タコ用にするからワイドスプールの方がええねん(震え声)
先日届いたので、早速実戦配備に向けて準備していきたい。
さて…
見た目はそんなでもないが
ジャンクの名に恥じない回転激重。
このリールに一体なにがあったんや…
先が…
- 2021年6月7日
- コメント(0)
今季のスタメンの話(ベイトリール編)
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
ネタがない時はタックル紹介をすれば良い(至言)
というわけで、ボートシーバス、バス、おかっぱり全般の今季スタメンベイトリール編です。
ジギング、オールド系は今回割愛。
ネタが更に無くなってきたらオールド系紹介し始めるかも。
昨年から何機種か入れ替わりました。
一軍スタメン!
眺めててシマノダイワアブ結構…
というわけで、ボートシーバス、バス、おかっぱり全般の今季スタメンベイトリール編です。
ジギング、オールド系は今回割愛。
ネタが更に無くなってきたらオールド系紹介し始めるかも。
昨年から何機種か入れ替わりました。
一軍スタメン!
眺めててシマノダイワアブ結構…
- 2021年6月2日
- コメント(1)
見つけた!っていう話
おはようございます。多分この瞬間、日本で最もucについて悩んでいるであろう者です(挨拶)
以前から悩んではいたんですが、アンバサダーに限った話ではないですが、ベイトリールの弱点の一つにIARの耐久性ってのがあると思います。
雷魚やる人がよくIARがすっぽ抜けたとかおっしゃってますが、さもありなん。
構造的にア…
以前から悩んではいたんですが、アンバサダーに限った話ではないですが、ベイトリールの弱点の一つにIARの耐久性ってのがあると思います。
雷魚やる人がよくIARがすっぽ抜けたとかおっしゃってますが、さもありなん。
構造的にア…
- 2021年6月1日
- コメント(0)




最新のコメント