プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:478
- 総アクセス数:622927
QRコード
何事も自分で試してみないとわからない
PFJのパーツリストをふと眺めていると、
ファクトリーチューンではお馴染みの2BBコグホイールが単品でパーツ注文できるではありませんか…
しかもベアリング無しで600円
(ベアリングが一つ1500円っていうのがきなくさいとは薄々思ってはいたが…)
社外品の2BBコグホイールが2000円そこそこする事を考えたら、これは安い。
…
ファクトリーチューンではお馴染みの2BBコグホイールが単品でパーツ注文できるではありませんか…
しかもベアリング無しで600円
(ベアリングが一つ1500円っていうのがきなくさいとは薄々思ってはいたが…)
社外品の2BBコグホイールが2000円そこそこする事を考えたら、これは安い。
…
- 3月24日 22:45
- コメント(1)
アンバサダーの5601を5501にコンバートしましょう
愛してやまないアンバサダーucシリーズ。
そしてその最終到達地点ともいえるハイスピードウィンチプラス
uc系の真骨頂である、撓みに強いアンチディストーションスプールに加えてステンレス製のギア比6.3は中小型アンバサダーでは最強といっても過言ではない。
しかもこのプラスシリーズはすこしオフセットプラスリベット…
そしてその最終到達地点ともいえるハイスピードウィンチプラス
uc系の真骨頂である、撓みに強いアンチディストーションスプールに加えてステンレス製のギア比6.3は中小型アンバサダーでは最強といっても過言ではない。
しかもこのプラスシリーズはすこしオフセットプラスリベット…
- 3月4日 01:48
- コメント(0)
我が家にカーディナルが来た!
レトロスピニング四天王(勝手に命名。大森、penn、ミッチェル、アブ・カーディナル)の一角がついに我が家にやってきました。
特になにがしらのこだわりがあって手を出さなかった訳でもないんですが、
スピンフィッシャー と大森リールへの愛が深すぎてそれ以外のリールに対して愛(予算)が行き渡らなかっただけというか…
特になにがしらのこだわりがあって手を出さなかった訳でもないんですが、
スピンフィッシャー と大森リールへの愛が深すぎてそれ以外のリールに対して愛(予算)が行き渡らなかっただけというか…
- 2月28日 23:24
- コメント(0)
我が家にアンバサダー がきた!
nヶ月連続n回目。
先日購入したuc4601c RD plus
もう何台目かわからないが
こんなんなんぼあっても良いですからね(ミルクボーイ)
しかもこいつはリベテットアンドオフセットフットのハイグレードです。
惜しくらむは、両サイドカップが低コストの平カップであること。
これではなかなか雰囲気がでません。
無印ucから鍋…
先日購入したuc4601c RD plus
もう何台目かわからないが
こんなんなんぼあっても良いですからね(ミルクボーイ)
しかもこいつはリベテットアンドオフセットフットのハイグレードです。
惜しくらむは、両サイドカップが低コストの平カップであること。
これではなかなか雰囲気がでません。
無印ucから鍋…
- 2月1日 13:37
- コメント(1)
大森製作所の名機キャリアーをサイレントにしてみる話(後半)
キャリアーをサイレントにする話シリーズ。
今日はno.4をサイレント化したいと思う。
貴重なパーツを提供してくれるリールは初代マイコンno.4
リアドラグのマイコンと、フロントドラグのキャリアー。
当然ですが内部の構造は結構違います。
しかし、ギア類は互換性あり。
大森名物サイレントバー。(裏表あるので注意)
今…
今日はno.4をサイレント化したいと思う。
貴重なパーツを提供してくれるリールは初代マイコンno.4
リアドラグのマイコンと、フロントドラグのキャリアー。
当然ですが内部の構造は結構違います。
しかし、ギア類は互換性あり。
大森名物サイレントバー。(裏表あるので注意)
今…
- 1月17日 23:25
- コメント(0)
大森製作所の名機キャリアーをサイレント化してみよう
左上 キャリア no.2
右上 シグマ 2200-40
左下 タックルオート no.2
右下 ダイアモンドマイコン no.2
兄弟機というべきこの四台ですが、細部を見ると結構違う。
この中でサイレントストッパーはシグマとマイコンのみ。
パーツ互換もあったりなかったりする。
そもそもダイアモンドマイコンはギア式の正弦波オシュレ…
右上 シグマ 2200-40
左下 タックルオート no.2
右下 ダイアモンドマイコン no.2
兄弟機というべきこの四台ですが、細部を見ると結構違う。
この中でサイレントストッパーはシグマとマイコンのみ。
パーツ互換もあったりなかったりする。
そもそもダイアモンドマイコンはギア式の正弦波オシュレ…
- 1月15日 17:55
- コメント(1)
80年代前半最高のスピニングリールの話
0年代最高のスピニングリールを上げるとするなら、前半と後半で2台を挙げたい。
後半代表はなんと言っても88年のダイワ トーナメントex750
こいつについてはいろんな余地ナシ。
流れを変えたという意味では、
86年のウィスカートーナメント、87年チタノスツインパワーも捨てがたいが、クロスギア搭載の小型高性能スピニン…
後半代表はなんと言っても88年のダイワ トーナメントex750
こいつについてはいろんな余地ナシ。
流れを変えたという意味では、
86年のウィスカートーナメント、87年チタノスツインパワーも捨てがたいが、クロスギア搭載の小型高性能スピニン…
- 12月17日 16:54
- コメント(1)
大森製作所キャリアーをサイレントにしたい(願望)
大森製作所キャリアーno.4(とマイコン no.104)
いずれも樹脂ボディで非常に軽い。
回転も軽やかで、何よりローターのバランスがよく回転の軸ブレが極めて小さい。
同世代の他社スピニングと比べると歴然です。
シマノがこの回転バランスを手に入れるのはSBLを採用してからの話なので、誇張なしで大森製作所は10年先を行…
いずれも樹脂ボディで非常に軽い。
回転も軽やかで、何よりローターのバランスがよく回転の軸ブレが極めて小さい。
同世代の他社スピニングと比べると歴然です。
シマノがこの回転バランスを手に入れるのはSBLを採用してからの話なので、誇張なしで大森製作所は10年先を行…
- 2024年12月9日
- コメント(0)
最新のコメント