プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:619708
QRコード
ミリオネアSTをタコ釣り用に改修する話①
ミリオネアST30s とST35s
85年発売。
ミリオネアと名前が付いているが、ルアーに使うのはちょっと厳しい。
メーカーとしては船用として出したんだと思う。
とにかくデカい
シングルロングハンドルしかない
などなど。
遠心ブレーキが付いてるが、これだけスプールが重いと大してブレーキは期待できない。
重い仕掛けをえい…
85年発売。
ミリオネアと名前が付いているが、ルアーに使うのはちょっと厳しい。
メーカーとしては船用として出したんだと思う。
とにかくデカい
シングルロングハンドルしかない
などなど。
遠心ブレーキが付いてるが、これだけスプールが重いと大してブレーキは期待できない。
重い仕掛けをえい…
- 2022年4月30日
- コメント(3)
スプールとフレームの隙間に糸が入り込んでえらいことになるアレの話
最近の国産リールては無縁のトラブルですが、古いリールでは結構死活問題。
スプールとフレームの間にラインが噛み込んで往生するアレ。
そんなに細いライン使う気もないのですが、16lbで噛まれるのは流石に困る。
最近のお気に入りミリオネア3h
回転はアンバサダーと同じくらいスムーズなんだが、前述のトラブルが結構困…
スプールとフレームの間にラインが噛み込んで往生するアレ。
そんなに細いライン使う気もないのですが、16lbで噛まれるのは流石に困る。
最近のお気に入りミリオネア3h
回転はアンバサダーと同じくらいスムーズなんだが、前述のトラブルが結構困…
- 2022年4月24日
- コメント(2)
謎の6500cs rocketの話
先日アンバサダーのジャンク箱みてたら一台整備しようと思ってほったらかしにしていた6500を発見。
フットナンバーは01001
ステッカーからはオリム、マミヤOP時代の物と思われる。
とすれば1989-2000年の間に日本に持ち込まれたものと推察できるのですが…
こいつの展開図をネットで探しても見つからんわけですよ。
IARなし…
フットナンバーは01001
ステッカーからはオリム、マミヤOP時代の物と思われる。
とすれば1989-2000年の間に日本に持ち込まれたものと推察できるのですが…
こいつの展開図をネットで探しても見つからんわけですよ。
IARなし…
- 2022年4月22日
- コメント(1)
ボートタコ釣り用ロッド 他魚種ロッド流用編
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
ボートタコ釣りロッドで大事なポイントとはなにか。
①多少無茶な負荷を掛けても折れない
②そこそこ重いエギを投げても折れない
③6-7フィート
④太糸が使える(ガイドが大きい)
⑤グリップが適度な長さ
⑥折れても泣かない値段
色々総合してこんな感じのエッセンスに辿り着きました。
まあ数シーズン通っただけのペーペー(し…
①多少無茶な負荷を掛けても折れない
②そこそこ重いエギを投げても折れない
③6-7フィート
④太糸が使える(ガイドが大きい)
⑤グリップが適度な長さ
⑥折れても泣かない値段
色々総合してこんな感じのエッセンスに辿り着きました。
まあ数シーズン通っただけのペーペー(し…
- 2022年4月20日
- コメント(3)
ヤスリ一本でできる簡単お手軽チューニングの話
今日のネタはミリオネア6000
というか、オールドリール全般の簡単お手軽チューニングの話。
一応不可逆的な加工になるので、やるなら自己責任でよろしくお願いします。
また、これらの方法は他の方が考案したもので自分はただ追試しただけですので悪しからず。
こちらはニコイチで調子のいいミリオネア6000を組んだ時の余…
というか、オールドリール全般の簡単お手軽チューニングの話。
一応不可逆的な加工になるので、やるなら自己責任でよろしくお願いします。
また、これらの方法は他の方が考案したもので自分はただ追試しただけですので悪しからず。
こちらはニコイチで調子のいいミリオネア6000を組んだ時の余…
- 2022年4月16日
- コメント(5)
ボートタコ用ロッド試作2号の話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
ネタはある。
時間がない。(挨拶)
前回に引き続き、ボートタコ用ロッドの話。
試作一号は廉価なジギングロッドのブランクスを流用したところ、良い点と悪い点があったので
それを踏まえて色々改良。
今回も結局ジギング用のブランクスなんですが、
ジギング用ブランクスを使う良い点
・頑丈
・良く粘る
・比較的安い
悪…
時間がない。(挨拶)
前回に引き続き、ボートタコ用ロッドの話。
試作一号は廉価なジギングロッドのブランクスを流用したところ、良い点と悪い点があったので
それを踏まえて色々改良。
今回も結局ジギング用のブランクスなんですが、
ジギング用ブランクスを使う良い点
・頑丈
・良く粘る
・比較的安い
悪…
- 2022年4月12日
- コメント(1)
ボートタコ用ロッド試作一号の話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
もう7年くらい前になるけど、俄にボートタコにハマった時期がありまして。
その時に巻いたロッドが何本か出てきたので懐かしくなって引っ張り出してみた。
ぶっちゃけボートタコほど道具に金かけなくても良い釣りモノはないんですが、
逆にコストかけない道具だからこそ、普通に買えるタックルがなんともチープなんですよ…
その時に巻いたロッドが何本か出てきたので懐かしくなって引っ張り出してみた。
ぶっちゃけボートタコほど道具に金かけなくても良い釣りモノはないんですが、
逆にコストかけない道具だからこそ、普通に買えるタックルがなんともチープなんですよ…
- 2022年4月9日
- コメント(3)
ミリオネア3hとアンバサダー5500c両方使ってみて
73年製アンバサダー 5500cビッグA
75年製ミリオネア3H
先日ボートシーバスに持ち込んで使い比べてみた感想などを。
部屋でクルクル回した感じだとミリオネア3hの方が軽やかに回る。
ベアリング無しのメタルブッシングにも関わらず。
まあオールドリールは個体差が大きいのでこの2台比べてミリオネアの方が回転がいいと言う…
75年製ミリオネア3H
先日ボートシーバスに持ち込んで使い比べてみた感想などを。
部屋でクルクル回した感じだとミリオネア3hの方が軽やかに回る。
ベアリング無しのメタルブッシングにも関わらず。
まあオールドリールは個体差が大きいのでこの2台比べてミリオネアの方が回転がいいと言う…
- 2022年4月2日
- コメント(3)
最新のコメント