プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:740
  • 総アクセス数:738347

QRコード

店頭でこれはすごいなと思った竿

あくまで店頭で触った感じですが、これまでの人生で、このブランクはすごいな。
個人ビルダーはどう逆立ちしても勝てないなと思った竿が一本あります。
もう10年近く前になりますが、
当時がまかつのラグゼオルトレっていうロッドにテクノチタントップというチューブラーチタンティップの竿がありましたが、
それはそれは…

続きを読む

ポッキリ折れる針、グニャッと曲がる針

いずれも伊勢尼17号ですが、
左の方はある程度力がかかるとポッキリと折れる
右の方は力が加われば加わるほどグニャっと曲がる
個人的には折れる針より曲がる針の方が好きですが、
いずれにしてもこの強度でジギングのアシストフックをするのはいささか心許ない。
古くて安かったので買ってみましたがこれでは安心して使え…

続きを読む

意外と強いぞナイロン撚り糸

ヤマリアのピンク糸 6号(ラインナップでは最細)
です。
画像のやつは自宅でアクリル系コーティングを施しているので、強度はともかく適度な腰があってフックストリングとしても使いやすい一品となっております。
ナイロン撚り糸ということで、3本のナイロン線維をより合わせて一本のラインにしてあります。
編んでいる…

続きを読む

ピンク糸を秘伝のタレに漬け込んで…

ピンク糸は非常に柔らかいため、フックストリングてして使うにはこのような一工夫が必要となります。
この一手間でグッと使い勝手が上がります。

続きを読む

ナイロン撚り糸の話

多くのルアーアングラーにとって馴染みのない釣り糸種であるナイロン撚り糸。
製品名でいくと
ヤマリヤのピンク糸
日輪の吸い込み糸
ハヤブサの仕掛け糸
などなど
いずれも同じナイロン撚り糸ですが、各社工夫を凝らしており使い勝手が全く異なります。
一口にナイロン撚り糸といっても奥が深い。
ちなみに一般的なpeライ…

続きを読む

いよいよダメかもわからんね

昨日から写真撮影からですら釣りログに貼り付けできなくなってる。
アルバムからの写真貼り付けできない
ログ修正もできない
最後の砦だった写真撮影からの貼り付けもできないとなれば後何ができるんだ…

続きを読む

このロッド

アブガルシア
コノロン ヘルベンダー xs56ML
ガルシアフラッグありのアブガルシア表示。
合併直後なので80年代前半のロッドと思われる。
コノロンブランドを引き継いでますがこのロッドは100%グラファイト。
カーボンシートの目地がメッシュ状で綺麗ですね。
グリップからガイドから前の持ち主があれこれ手を加えてらっ…

続きを読む

引縄針というフック

メルカリで購入。
古い古い引縄針17号
なんですが、いまでもほとんど形を変えずにラインナップされているすごい針。
引縄、要はトローリング用のフックです。
ヤマリヤお得意のタコベイトとの相性はバッチリ。
漁業用、トローリング用ですので、大物ばっちこい
見栄えは悪いですが銀掛け塗装は錆にも強い。
ストレートポイ…

続きを読む

今日はこれで遊びました

(過去形)
だって、アルバムから写真の貼り付けできなくなったので、作業の途中経過をログに残せないんですよね。
さて
今日はこれ
これだけだとなんのこっちゃ分かりませんが、
1991 ダイワ  ファントム エリミネーター702-3RS
初代ファントムシリーズの発展型というか下位互換というか。
ブランクスのグレードはCW(…

続きを読む

抜けねえ…

ピニオンギアのベアリング抜けない系ジャンクリール…
これ本当むりなんだよなあ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ