プロフィール

貧乏ロッドビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/11 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:309
  • 昨日のアクセス:718
  • 総アクセス数:515151

QRコード

いい時代になったものだなあ

ウィスカースピンGS700RD
1987年発売
ウィスカー楚材ボディのリアドラグ中小型スピニングリール 。
いわゆる新素材、リアドラグ、ワンタッチハンドル、木製ハンドルノブ
あー
あったあった
って感じ。
当時はこんなスタイルが全盛期で、各社から似たようなリールがたくさん出てました。
正直これと言って特筆すべき才能を…

続きを読む

92ステラ逆転ストッパー不調

先日手に入れた92ステラ3000
逆転ストッパーの不調でハンドル正転時にカラカラ音がなります。
この時代の逆転ストッパーは今風のワンウェイクラッチを用いたものではありません。
ピニオンにはまっている白い樹脂製のサイレントカムと、
写真で本体の右側に設られている(大きめのスクリューで止められている逆くの字の)…

続きを読む

転んでもタダでは起きないジャンク品

意味もなく575
メルカリでベイトリールのハンドル詰め合わせを買ったら微妙に使えない奴が来た。
ギアシャフトを通す穴が広げられております。
いわゆる8×5のアブダイワサイズではない。
比べてみると一目瞭然。
これでは普通のリールでは使えません。
多分前の持ち主はアンバサダー7000に付けたかったのかな…?
アンバサ…

続きを読む

人とは違うルアーを推してる俺かっけー っていう話

自分はどちらかと言えば定番のルアーを好む傾向にあります。
広く普及して手に入りやすく、評価の安定しているルアーを使うことが多い。
ボートシーバスやってるとどうしてもルアー破損と隣り合わせなので、再入手しづらいルアーには手が伸びないという切実な理由がある。
とはいえ、題名にも記した通り、定番から外れたル…

続きを読む

琵琶湖行けなかった腹いせと100均ミノーの話

  • ジャンル:日記/一般
  • (釣行)
琵琶湖釣行がおじゃんになったので、代わりな南港釣行。
気分だけでも味わうためにタックルはバス用。
南港某所
中潮で下げ7-8分
本当はあと1時間早く釣り始めたかったが、同行者の近くのため良い時間に入らず…
下げ始めの潮が流れている間はちょくちょくライズがあったんだけど、自分のルアーには無反応。
ボラのスレっぽ…

続きを読む

タックル準備編

明日は待ちに待った琵琶湖釣行。
最近ビルド(リメイク)した竿達
左から
BBグリッドガスト76 改
H3S 73RF風
ダイワ z2020SHL リミテッド
pe2号 リーダー30lb
ビッグベイト、スイムベイト用
スコーピオンXT1601 改
75ML F風
アブ ブラック9
フロロ16lb
ライトリグ用
ダイコー プレステージマスターズ70H改造
76H R
カ…

続きを読む

スパイラルガイドセッティングの話

いつぞや購入した30年前の雷魚ロッド
ダイリツ BBグリッドガスト76
雷魚ロッドにしては曲がる
現代のヘビーロッドにしては重い
なんとも中途半端なブランクス。
あれこれパーツを奪い取ったがすこし愛着が湧いてきたのでリメイクして使えるようにしましょう。
とりあえずフォアグリップレス化
リアグリップ延長
汚れたコ…

続きを読む

92ステラの話

いわゆる初代ステラというやつですね。
この初代ステラはワンウェイクラッチを使っていない逆転ストッパーです。
ローターの裏側にギザギザが掘ってあり、ハンドル正転時はサイレントカムがストッパーを押し込んでローターとストッパーが接触せず、
ハンドル制止時あるいは逆転しようとするとサイレントカムが引っ込んでス…

続きを読む

アイデアが降りてこない

それでもとにかく手を動かす。
やってるうちになにか思いつくかもしれんし。
というわけで廃品と100均グッズを利用してブランクスの簡単コーティングを。
左が部屋に転がっていたエバーグリーン コンバットスティックインスパイア サンダーショットのブランクスをアルミパイプで作ったグリップをジョイントさせた物。
右…

続きを読む

ロッドビルダーの呟き

ロッドビルドをやり込むと分かることがある。
・市販品すげー
・各メーカーが重視しているポイントがなんとなく分かるようになる
・見えない部分に手を抜くのは簡単
・手造りで市販品に勝てるジャンルはかなり限られている
・金かかる。実釣に使う分には市販品買った方が楽まし安い
・もはや海外と国内工場の技術力の差は…

続きを読む