プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/7 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:478
  • 総アクセス数:622932

QRコード

チームダイワ s の話

先日格安で購入したチームダイワs
103Hi
1996年発売。
この当時のフラッグシップモデル。
これ以降のダイワリールは最上位モデルのzを筆頭として、X.Sの機種内序列がありますが
このチームダイワ sのsは序列のSではなく、
チームダイワ システム の頭文字Sという説が有力です。
5ボールベアリング
ローラークラッチを用い…

続きを読む

塗装剥がれたハンドルの話

安くで売ってたダイワのスプリンターx 2500c
2000年発売 4070円 イトツキ です。
一丁前にABS搭載
サイレントですがローラークラッチでない細バネ式のストッパーです。
ピニオンと、メインギアの左ハンドル側にベアリング。
樹脂ボディの、いかにもワゴン売りといった風情です。
ところどころ錆びてるし、ダイワあるあ…

続きを読む

ただの愚痴というかなんというか

とある中古釣具屋で、4600c(ガンナーじゃないやつ。これはこれでそこそこ珍しい)が
4600c R.gunnerとして売られてました。
値段の付け方としては、かなり安く見積もられてる。
店員さんに、これR.ガンナーじゃないですよ
って伝えると、
確認しときますね。
ってめんどくさそうにされました。
いやまあ、めんどくさい客…

続きを読む

謎のミグz800

シマノの古い古いスピニングリール にミグというシリーズがあります。
遠投性を極限まで高めた投げ釣り専用スピニングリールとして登場投げ釣りにおいて釣果を左右する遠投性を高めたスピニングリールとして1978年にリリース。サーフからの投げ釣りを想定し、機能性を徹底的に追求しました。キャスト時にベールを起こすと…

続きを読む

インスプールリールの話

ダイワの7250RLA
70年代初頭の小型インスプールリール
国内ではエース系のシリーズになるかと。
海外版のdaiwa7250HRLAとは同仕様。
ギア比3.5のハイギア仕様。
3.5でも当時は立派なハイギアなんです。
そして、このサイズ感がまたよい。
大好きなスピンフィッシャー でいうと430ssとほぼ同等。
716z、ミッチェル308よりワ…

続きを読む