プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:616
  • 昨日のアクセス:654
  • 総アクセス数:703929

QRコード

ロッドのリメイクする話

先日お安く手に入れたこのロッド。
バスワン  xt 2551-2
今から20年前のロッドです。
コルクのテネシーグリップが特徴的。
5.6フィートの並継センターカット2ピース。
ルアー適合2-10g
分類的にはバスロッドってことなんでしょうけど、短くて軽くて持ち運びにも便利なので渓流やロックフィッシュにも使っていきたい。
で…

続きを読む

カッコつけるにも銭がかかる。っていう話

ロッドビルドやる上で一番の金食い虫は誰か?
そりゃもうガイドです。
物によってはブランクスより高かったりする。
これぞ!
っていうロッドにはチタンの最新式ガイドを使ったりするけど、作るロッド全てにそんなことしてたら破産してしまうので、基本はあれこれ安いガイドを漁ってやりくりしています。
沢山ロッドビルド…

続きを読む

ボートタコ用ロッド試作2号の話

ネタはある。
時間がない。(挨拶)
前回に引き続き、ボートタコ用ロッドの話。
試作一号は廉価なジギングロッドのブランクスを流用したところ、良い点と悪い点があったので
それを踏まえて色々改良。
今回も結局ジギング用のブランクスなんですが、
ジギング用ブランクスを使う良い点
・頑丈
・良く粘る
・比較的安い
悪…

続きを読む

ボートタコ用ロッド試作一号の話

もう7年くらい前になるけど、俄にボートタコにハマった時期がありまして。
その時に巻いたロッドが何本か出てきたので懐かしくなって引っ張り出してみた。
ぶっちゃけボートタコほど道具に金かけなくても良い釣りモノはないんですが、
逆にコストかけない道具だからこそ、普通に買えるタックルがなんともチープなんですよ…

続きを読む

我ながらやりすぎたな、っていう話し

実家に預けていたロッド類を回収せよと指令が下りまして。
ついに重い腰を上げて取りにいきました。
自分でビルドしたのが7割、なんとなく買った既製品が2割、ブランクスのまんま放置されてるのが1割。
本数は…
100から先は数えてない(怖くて)
どう考えても使う、ビルドする予定のないロッドは遺憾ながら破棄(車に乗ら…

続きを読む

折れたベールアームを修理する話

トーナメントz 1500ia
言わずと知れた名機ですな。
ベールアームが折れてるとのことで格安でゲットしました。
トーナメントx 1500cを未だに使ってる身としては、トーナメントzはまさに憧れ。
是非とも修理して実戦復帰させたい。
ベイルアームのラインローラー側の首のところが折れています。
金属なのは良いんだが、1番力…

続きを読む

最近の購入品の話

近所にある中古釣具も少し扱う釣具量販店に行ってきました。
各メーカーのカタログゲットしに行ったのに、中古ロッド漁るのに夢中で結局カタログもらうの忘れて帰ったのは内緒。
さて、
ルアーロッド ではないが、プロックスのズボ釣りスペシャル 240 超感並継 を2本。
それぞれワンコイン。
もう一本あったので買おうか…

続きを読む

本日の一日一善の話

釣りに行けない時は釣り道具を弄ろう。
今日はハンドルノブのクリアランス調整。
tdz SVスプール搭載
ロイヤルエクスプレス4501 マグブレーキ増設
uc4601改(4501仕様、ハイギア化、マグブレーキ増設)
いずれもダイワ 09アグレストの90ミリクランクハンドルに換装済み。
ちょうど良い長さで愛用しております。
前回はノ…

続きを読む

一台見たら三台あると思え、っていう話

ジャンク屋にあるREVOシリーズ
いつのまにか増殖してるやつ。
あとアンバサダーとファントムマグサーボとスコーピオンもいつのまにか増えてる。
これもう妖怪の仕業やん。
REVOは良いですね。
同世代のパーツコンパチビリティーが高いので何台あっても楽しめる。
最近Revoの第三世代をなんとなく集めてるんですが、
久々に…

続きを読む

シムを使わずハンドルノブのクリアランスを調整する話

シャフト削って短くすれば良いんですよ(即落ち二コマ)
これでシム使わずに済んで経済的です(貧乏アングラー的発送)
そもそもなんでこんな乱暴な話になったかと言うと、18バスワンXTのクランクハンドルにリブレのノブつけようとしたんですが、1ミリ以上隙間が空いておりシム何枚いるねん怒
となったわけです。
ほんで怒…

続きを読む