プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:552
  • 総アクセス数:734238

QRコード

93スコーピオン 1501をタコ用リールにする話

k5b3jr4gpgapomh8bjyy_480_362-c9332311.jpg
今日のネタは93スコーピオン1500/1501です。

中古新品含めて完品を購入したことは一度もないんですが、あれやこれやパーツ取りにジャンク品買い漁ってたら一台分パーツが集まったのでその記念に一台組み上げます。

普通に組み上げても面白くもなんとも無いので
、今回はタコ用リールというコンセプトでいきましょう。



まずはギアはカルカッタ201xtの5.0ギア
tdxhhczh7ww9pefyfz4p_362_480-3db56aca.jpg




ドラグはカルカッタ201xtのもの
メカニカルブレーキノブは03クイックファイヤー

ゴールドの差し色で。
g3t9tthhxrotrx3eh78b_362_480-c67c3be7.jpg
純正のスタードラグはプラッチックなので今回はリストラ。

やっぱりパワーゲームにはメタルでしょ!


ドラグクリック音は無くなるけど、ハンドル変えたら使えなくなるので今回は諦めます。





ちなみに以前から何度か記事にしていますが、
シマノとアブダイワのギアシャフト。

ハンドル部分の径が違うのでハンドルの互換性が無いのは皆さんご存知の通りなんですが、根本の径はシマノアブ ダイワ全て共通なので、ドラグに関してはポン付けできることがあります。
eeyhcntb25ctbyk83ajh_480_362-016a9dab.jpg
ダイワTDZのスタードラグもポン付け可能。

もっとも、スカートの幅やら深さやらはまちまちなので都度調べてください。

ワッシャーだけで調整可能なこともあれば、多少削ったりしないといけないこともありますので。





今回チョイスしたカルカッタ201xtのスタードラグですが、ご覧のようにスカートと本体側の土手が干渉してしっかり締め込めません。
dshoi5w9xywdvwedydeg_361_480-7bbe6b08.jpg








と言うわけで削りましょう。
bfkfxapu5fsmpz5huy9d_361_480-ee0f6343.jpg





土手部分だけそっくり削った訳だが…

y2icgas867ztej2y8m2m_361_480-723cd3fc.jpg







正直ちょっとやりすぎた
5coz5vixwga2h3zp24xd_362_480-26549cf2.jpg
マックスに絞めてもちょっと隙間が開いてしまう結果に…



半分削るくらいで良かったです。

削ってみて改めて気づいたけど、このリール金属なのはフレームとブレーキ側のスプール受け部分だけですね。

なんかみんなして頑丈頑丈というのでてっきりフルメタルなんだと思ってた。

ちょっとがっかり。

せめてハンドル側はメタルにしてほしかった。










さて、

ギア、スタードラグ、ハンドルと来て最後はドラグ力の強化をしましょう。




純正のままだとドラグ弱すぎてとてもタコには使えません。
ra9acs4zx2s7k4tgvu7o_480_362-d326bc29.jpg




とりあえずグリスを綺麗に落として、金属パーツは紙ヤスリでサンディング加工します。
x4s867j5ahtvob25ac3z_480_362-0440c4aa.jpg





そして、ワッシャー類はガスケットシートを切り出した自作強化ワッシャーに入れ替え。
ivhwgakxkkx38pn56izf_480_362-76970fa0.jpg
分厚さの関係で純正ワッシャー一枚につきガスケットワッシャー2枚重ねます。










うん。

ドラグマックスにしなくても滑る気配がない。
ドラグ強化大成功です。




しかし、この滑らないドラグが滑った時はこのリールの最期の時なのでちょっとドキドキ。

ピニオンがやられるのか、ワンウェイベアリングがやられるのか…






ともかく完成。
mtf6pdbrpfdmfm5bue7k_362_480-851c841b.jpg
やっぱりワインレッドにゴールドはよく合いますな。


ありあわせのジャンクパーツ組み合わせただけなのでこれといって出費もなく完成しました。









欲を言うなら

フルメタルボディで
ギア比5未満で、
機械式ストッパー或いは機械式ストッパー併用で、
糸いっぱい巻けるリールが欲しい。


バンタム 500とミリオネア3rm売っちゃったの本当に失敗だったなあ…


コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ