プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:435
  • 総アクセス数:702391

QRコード

本日の戦利品

某黄色いお店でめぼしい小型トップウォータープラグを回収。
いずれもワンコイン以下で大変なお値打ちでした。
トップウォータープラグはボロくても内部構造がぶっ壊れて泳ぎが破綻する、みたいなリスクが少なく、また塗装が剥げてもあまり気にならない(少なくとも背中側は魚から見えないので)から古くて安いは大歓迎で…

続きを読む

今日はこれで遊びましょう

こういうの大好き。
さーて
今夜はゆっくり磨きましょう

続きを読む

やっぱり主食は強い。

朝からボートの落とし込みチヌやって来ました。
ゾディアスのbfs168
09アルデバラン
フロロ2号
黒伊勢尼10号
スプリットシンカー1/8oz
岩ガニ 500円(15匹)
普段魚の顔見るのは苦労してるのが馬鹿らしくなる入れ掛かり。
陸から攻めれないポイントがありがたすぎる…
これ(ハイシーズンのボート落とし込み)の味を知ると…

続きを読む

今日はこれで遊びましょう

世間ではアルファスのパクリだなんだと言われてますが、
どちらかと言うとジリオンの対抗じゃないかと思います。
まあそんなことは置いておいて
初代Revoです。
初代revoは本当によくできたリールであります。
個人的にシンプルなマグネットブレーキ採用のsxが一番使いやすいと思ってる。
ジャンクコンディションの名に恥…

続きを読む

アシストフックの組み付け問題

アシストライン、ストリングスからフックがすっぽ抜けるのは、自作派としては最も避けたい事態なわけですが、
たった2つの手順を守るだけで、ほぼ理論値(結紮強度>フック強度)を達成できます。
①アシストライン・ストリングスをフックで貫通してから結束する(管付きフックであれば一コブ以上つくる)
②セキイトの固定…

続きを読む

チヌトップ準備

100均ポッパーやら
プロダクツルアーっぽいルアーやら
色々回収。

続きを読む

初代コンバットスティックを改造

ベイトをスピニングにコンバート
kガイド
リアグリップ延長(総長6.6→6.10)
ボートのライトキャスティングゲーム、ブレードジグ用に。
今日はここまで
明日以降で,暇を見てエポキシしましょうね

続きを読む

次はこのロッドをいじりましょう

初代コンバットスティック 65H ガニングシャフト
ブランクスは無茶苦茶強いのだけど
正直全体の取り回し、バランスは悪いです。
今回はいっそのことグリップを伸ばしてスピニングにコンバートしようと思います。
ボートのブレードジグ用が一本欲しかったので丁度良い感じの調査です。

続きを読む

手の込んだロッド

2000年
スコーピオンxt 1621f
バンダムスコーピオン
バンダムスコーピオンev
スコーピオンにつづく四世代目のスコーピオンロッドなわけですが、これまた大変手の込んだロッドであります。
完全自社デザインのリールシートはノンアーバーで、トリガーとパイプが一体成型です。
それとグリップがコルクとEVAとカーボンのハイ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ